そうか、これが(原作:新吉)

 俺は、ここで色々なものを学んだ。


 おこたというものについて教わった。正式名称を炬燵こたつという。

 布団をかぶせた机だ。だが、それだけではない。

 囲炉裏で熱した豆炭を、専用の容器に入れ、おこたの中に入れておく。布団の中はぬくぬくだ。

 足を入れて、温まる。一度入れば、出るのは難しい。


 だめだ。これは人を駄目にするものだ。


 女が言った。

「囲炉裏もかまどもやめにして、ガスコンロにしましょうよ。その方が安全よ」

 男が尋ねる。

「おこたの豆炭はどうする?」

「電気ごたつにしましょう。間違えて炬燵の中に入ってしまっても、それなら大丈夫だし。豆炭を焼く時間もいらないわ」


 なに? この上まだ堕落するのか?



 ポットというものを学んだ。

 沸かしたお湯を入れておけば、半日くらいは熱いままだ。上部を押し込むと、中のお湯が出てくる。

 ほんの一杯のお茶を飲みたいのなら、それだけのお湯を出せばいい。

 一度たっぷりお湯を沸かして入れておけば、お茶を飲む度、湯を沸かす必要も無い。火にかけずっと湯を温めておく必要も無い。


 だめだ。これは人を駄目にするものだ。


 女がいつものように、ポットの頭を押す。妙な音がして、湯は出てこない。入れておいた湯を使い切ってしまった。

 女は台所へ向かい、湯を沸かす。沸くまでずっと、見張っている。

「ねえ、うちも電気ポットを買いましょうよ。お湯を沸かしていることを忘れて、カラカラにしてしまうこともないし、時間が経っても熱いままよ」


 なに? この上まだ堕落するのか?



 蠅取り紙というものを学んだ。

 ネバネバしたものが付いた長いそれを、天井から吊しておく。飛んできた蝿が、ネバネバに捕まる。

 蠅たたきを持って、追いかける必要も無い。つぶした跡を綺麗にする必要も無い。

 ただ、吊しておくだけで、蝿が勝手に捕まっていく。


 だめだ。これは人を駄目にするものだ。


 女が食卓を拭いている。

 外からの風で、髪が舞い、蠅取り紙にくっついた。

「痛い。もう」

 女は苛立っている。

「ねえ、うちもそろそろ、水洗トイレにしましょう。下水も通ったことだし、落ちる心配をすることもないし、蝿だってこんなに湧かないはずよ」


 なに? この上まだ堕落するのか?



 人よ、それでいいのか?

 ガスも電気も水道も、いつ止まるとも知れぬのに。何もできなくなってしまうぞ。


 ◇


 俺は今、エアコンでちょうど良い気温に調整された部屋で、ちょうど良い湿度の中、パソコンで買い物をする。

 家から出ることなく、必要なものを買うことができる。買ったものは、家まで届く。


 洗濯は、機械に入れ、スタートボタンを押すだけで、洗って乾かすまでが終わってしまう。

 風呂はスイッチ一つで、ちょうど良い温度で、ちょうど良い量の湯をはれる。冷めたら勝手に温め直してくれる。


 コンロも油を好きな温度に加熱してくれるようになった。好きな時間だけ加熱するよう指示をしたら、その時間で切れるようになった。離れても、焦げ付かせる心配がない。

 コンロを使わずとも、買ってきた料理をレンジでチンでもいいし、食事の宅配もある。


 なんとも便利になったものだ。

 それでもまだ、今以上の便利を求める。もっと便利に、もっと便利にと。



---

原文:

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885337326/episodes/1177354054885337347

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る