星一〇〇個に届いた話。
カクヨムに投稿しはじめたとき「星一〇〇個以上ある奴らは、ヤバイ猛者だ」と認識した。
なぜか僕の中で「あっち側」と「こっち側」みたいな漠然とした思い込みのボーダーが形成された。
最初は、縁のない話。
次に、夢みたいな話。
途中で、身の程を
手に届きそうなくらい近づけば、あえて期待しないことを決める。そして、叶ったときの気分はあっさりしていた。
二〇一九年、七月三日。短編「ウルティマ・トゥーレの大河」が星一〇〇個に届いた。
あれを投稿してから四ヶ月掛かった。ヤバイ奴らは、平然と駆け抜けていく。ヤバくない奴らも、平然とトンデモナイ小説を書き上げる。
小説の良し悪しは、星の数では決まらないとは知ってたけれど、そういう複雑なことは分からないから、暫定的に星の数を追うことに集中した。
やったことは、次の小説に取り掛かり、企画に参加して、エッセイで宣伝すること。
たぶん、あの小説の出来が格別に良かったのではなくて、その前後に公開した小説や企画参加も含めた一連の流れで、多くの人に目に留まってくれたのが良かったのだと思う。
だから、身に余る星がつくための秘訣を唱えるなら、やっぱり「多作であれ!」だ。足を止めないことだ。
ここは間違えてないと思う。
まだ僕の経験上では、優れた作家が知っているであろう「真理」として機能してる。
ほんとは「この『気分』みたいなものを共有したくて」「繋がりたかったから」「身近なWeb小説を選んだ」というスタートから始まったのだから、上出来すぎるとも思う。
読んでくれた方々には、感謝しかないです。
ありがとうございます。
自分が持ち合わせている『気分』も、まんざら悪くないのかもしれない。
そう思わしてくれて、ありがとうございます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます