心機一転、第三章

作風を軽んじない令和元年

 令和元年。新しい時代がやってきました。

 新しい時代も、どうぞよろしくお願いいたします。


 そして唐突ですが、令和元年は、自分の「作風」を創る、固める年にしたいと思ってます。


 他の方々は、どこまで自身の作風を意識しているのでしょうか。

 カクヨムを歩き回っていると、自分の作風をしっかり持っている人をかなり見かけます。驚異です。


 作風。

 今までは軽んじてました。

 たくさん小説を書いていれば、いつか滲み出てくるのかな、みたいに考えていて。

 でも、それは結局ただの手癖で、小説の完成度を高めるものではないと気づきます。


 読者に次の作品へと手を伸ばして貰おうという理由から、作風に意識的にならないと駄目だと思います。


「あの作風だから読んだのに、次は違うようだ」


 と、やっとこさ心を掴んだ読者が離れてしまうのは、もったいない。

 カクヨムの方には、ジャンルを変えても作風が変わってないために、過去作品の読者の方々が手に取り、そして評価に繋がるパターンを多く見かけます。


 たとえば、現代ドラマ中心の作者さんが、初めて執筆したという現代ファンタジーの作品。

 以前からの爽やかで楽しげな会話劇と、丁寧な心理描写はそのままに、物理的な制約を越えた幻想的な情景を描いて、凄い!

 既存のファンも満足、そしてファンタジー好きな読者へもファン層が広がるんだろうなぁ、羨ましい。なんて思いました。


 ほかにもたとえば、剣と魔法の世界で長編を描いた作者さんが、和風の短編を描いた作品。

 少年漫画的なバトルとじれったい恋模様という軸がそのまま。どちらか一方の作品が読者の心にぐっと刺されば、もう一方も相乗効果でファンがつくのだろうなぁ、羨ましい。と思いました。


 題材、ジャンルを変えようとも、根元の創作傾向をしっかり意識して強く打ち出せば、読まれるチャンス、ひいては評価も増えていくような気がします。


 皆さんは作風、どう作り上げてきましたか?

 自分の作風はこうだ、と簡潔に言い表すことはできますか?

 僕はまだ、ぼんやりしています。自分の手癖を把握することさえ覚束ないです。人に言われて「へぇ、ここって独特なんだ」とか思う始末です。


 令和は、自分の作風を煮詰めていこう。

 そう決心しました!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る