四桁とイチローと平成
「海千山千」
「千載一遇」
「千変万化」
慣用表現で「途方も無く多い」という意味で使われる「千」という数字は、僕にとっても文字通り途方も無かったです。
1000PV越えました。
このエッセイについては、いつのまにかPV数を気にすることを忘れていたんですが、イチロー選手が引退するタイミングで、1000という切りの良い数字がどれだけ遠いのかを意識しました。
誰かが何かを思って次のページを開いてくれた。それが計1000回。
たったそれだけですけど。
一日一回読まれたって約二年と九ヶ月かかる訳で。
なので、一人で誇っています。そして、ここで感謝を伝えたいと思いました。読んでいただき、ありがとうございます。
■
《小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。》
このエッセイで、イチロー選手の言葉を引用しました。そして、これを文章を書くときの基本方針としています。
ですが、その当のイチロー選手が、積み重ねる日々から引退しました。4367安打という数字は、あの日から永遠に止まったままになる。その事実を、まだ信じられないです。
当然のごとく面識もないし、遠く日本に届く勇姿を眺めていただけの僕が、なぜだか心にぽっかりと空白を作る喪失感を味わっています。
たぶんそれは、平成という時代がばたばたと音を立てて歴史になりつつある、という感覚と共にあるからだと思います。
イチローさんは、平成のヒーローです。
本当に、お疲れ様でした。
そして、今までありがとうございます。
────────────────────
僕はイチローを追っかけていたというよりは、イチローを表現する言葉の数々を追っかけていた。
堅い守備で守られたセーフコ・フィールドのライトは、彼の背番号と厳しい警備の米軍基地を掛けて「エリア51」という愛称がついた。
強肩から放たれる高精度の送球を、実況者は「レーザービーム」と形容した。
彼は「
たぶん、イチローの特異なスタイル、卓越したプレーを表現するには、野球の言葉では収まらなかったんだと思う。
未踏の地平を拓いていくイチローを言い表すために、どんどん言葉が生まれて更新されていく様をずっと見てきた。
僕もそれを更新する側になりたかったけど、まだ無力だから「イチローさん、お疲れ様でした」ぐらいにしか、表現できない。
ぽっかりと空いた空白を埋めるような文章を、今日もまだ書けない。
それは、小説を書いている身にとっては、あまりいいことではないと思う。
けれど、時代は待ってくれない。
悠長に構えられない。喪失感に浸ってる場合じゃない。
次の
■
昭和に長嶋が現れて、平成にイチローが現れた。
新しい時代が始まる。
あなたが
けれど、彼らにぴったりの新しい言葉を生むのは、僕らの範疇で。
時代は待ってくれなくて。
もっと力をつけなければ。
────────────────────
結局、何を言いたいかというと、次の年号「令和」になってもよろしくお願いいたします、ということです。
目指すは4367PV。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます