細々としたこと

 動かないと言われていたスズキレッツ2、思っていたより簡単にエンジンがかかりました。不動車だと二束三文ですが、実働車となればそこそこの需要が有ります。スズキレッツ2の相場はネットオークションで見た感じだと三万円くらい、元々安いスクーターで若者が好むスポーツグレードでもないからそんなもんでしょう。


 ただ、今回のレッツ2は排気ガス規制前のモデルらしくパワーがある気がします。パワーがあると言っても七馬力を超えるモデルと比較してではなくてスーパーカブや最近のスクーターなどの四サイクルエンジン搭載車に対してですけどね。やっぱり原付スクーターには二サイクルエンジンが向いてるんじゃないかと思います。


 ※個人的な見解です


 さて、作業にかかりましょう。まず最初に前回整備したところのチェックです。タイヤの空気は一週間経っても抜けていないみたい、キャブレターからの油漏れやオーバーフローも無さそうです。


 全く充電できなかったバッテリーを注文して届いた格安バッテリーと交換して電装のチェックをします。幸いなことに灯火類は正常に作動しました。スターターも元気に回るのでキック始動が苦手なご婦人でも大丈夫でしょう。


 メットインボックスを留めていたネジのうち二本のタッピングビスがそこら辺に転がっていたであろう適当なネジだったのでネットオークションでまとめ買いしたジャンク品と交換します。適当なネジが使ってあるとルーズな人が整備したのかと思われますからね。


 本当は全部正規のビスで直したかったのですが、カウルを留めているビスのうち一本だけサイズが違うビスを使いました。ビスだけ有れば直せると思っていたら受けの金具が無くなっていたからです。わざわざ部品を取り寄せるのが面倒だったのと、品番を調べようにもパーツリストが無いのでホームセンターで買えるものを使いました。使ったビスは受け金具とセットで二百円しなかったかな? 一回り小さなサイズですがキッチリ固定できたのでよしとしましょう。


 残りの作業はエアクリーナーエレメントの交換です。粉々になっていたスポンジを取り除き油まみれになっていたエアクリーナーボックス内部は掃除してあります。エレメントのスポンジを取り付けるだけ、安くで売っていたチョットだけ抜けの良いエレメントをセットして作業完了と思いきや……部品の形が違いました。


 部品のタグを見たところ『97~99年』と記入されていました。型式で言えばCA1P用だったみたいです。私の直しているのはCA1KAなので少し古いモデルみたいですね。ただでさえ利益が出ないのに失敗してしまいました。


 少し切って使えないかと思いましたが、全く形が違ったので断念しました。悪あがきをするより新しく買う方が労力が少ないですからね。今回買ったデイトナのターボフィルターはとりあえず在庫しておきましょう。とりあえず先輩に連絡して純正フィルターを注文しました。多分だけど今度の休みまでには届くと思います。


 う~む、今回完成すると思ったんだけどなぁ。


 次回は整備から少し離れて登録書類の話になると思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る