日本のお店とかのシステムそろそろどうにかしろよ、という話

少し前、京都に行く機会があって、その夜にホテル近くの地下街にある飲食店で夕食を食べたのだが――


店に入る前、店の前に案内待ち客を順番に並ばせるためにテープで区切られた順路が作られていて、その先にタッチパネルの機械があったわけ。

その時、まだ早い時間で2人ぐらいしか並んでなかったのだが、順路外に数人の人が立って待っているように見えたと。

つまり、その店への入店待ちっぽい人が全部で6人ぐらいいるのに順路に並んでいるのは2人だけで他は店の前に適当に散らばっている状態。

ちょっと意味が分からなくて並んでいる人の先頭にあるタッチパネルの機械を確認しに行くと、それは発券機で人数を入力すると番号が書かれた紙が発券される仕組みになっていた。

僕の頭に『?』が浮かんだわけ。

予約用の発券機があるなら順番は分かるんだから一列に並ぶ必要性はない。というか、そのためにあるのが発券機でしょうと。つまり並ぶ用の順路なんて必要ないはずなのに、それが存在している。

順路と発券機の両方がある。ということは、この順路は発券機を使用するために並ぶための順路としか考えられないが、並んでいる人が発券機を使う様子はない。

一瞬迷うが、とりあえず発券機で番号が書かれた紙を貰って待っていたら暫くして普通に誘導されて中に入れて――つまり『列には並ばずに発券機で予約を入れる』が正解だったわけだが。そんなシステム外国人観光客に理解出来るわけもなく、迷った後で別の店に行く外国人観光客も何組か見た。


別の話だが。

少し前、出先で始めて行った場所の某大手コンビニで買い物して、会計時に、

店員「◯◯円になります」

ぼく「……」(ディスプレイ凝視)

店員「……」

ぼく「……あっ(選択画面出んのかいっ!)」

みたいになった瞬間があったんですよね。

解説すると、僕がよく使ってるところの某大手コンビニって支払い方法をタッチパネルで自分で選択するタイプのレジだったんでレジ前のディスプレイに選択肢が出てたんですけど、そこの店は昔のレジのままだったらしく、店員さんに口頭で支払い方法を伝える必要があったわけです。

そんな事があった翌日。

また別の初めての場所の某大手コンビニでの会計時。

店員「◯◯円になります」

ぼく(昨日は選択画面出んかったよな……)

ぼく「カードで」

店員「……はい」

ぼく「……」

店員「……」

ぼく「……あっ(こっちは自分で選択する方かい!)」

みたいな感じになって、ちょっと連続で変な感じになったりしたんですよ。

素人目にはどっちのレジか分からないから初見で行く場所ではどうすればいいのか分からなくなるんですよね。


同じコンビニで言えばコンビニコーヒーのシステムも各社マチマチだから超絶面倒。今ちょっと調べたらローソンは店員さんが入れてくれるらしいが、他はセルフで入れなきゃいけないとか、カップを冷凍庫から持ってこなきゃいけないとか、覚えるのが超面倒。

それに最近はコンビニコーヒーをR注文してLで入れて逮捕とかたまにあるし、もし間違えて同じことをしちゃってそれに気付かなかったりしたら逮捕されるかどうか運要素になりそうだし、めっちゃ嫌。

あとコンビニのホットスナックも店員さんが取ってくれる店と自分で取らなきゃいけない店があってくっそ面倒なんよな。店舗によって仕様を変えるなよと。


あと最近は券売機やタッチパネル注文を導入する店が増えてるけど、その使い方も各社微妙に違いがあって分かりにくかったりする。

券売機を使う某チェーンは券売機で買った券をキッチンに持っていき店員さんに見せたら料理が作られるから、その間に席取りをしておいて呼ばれたら取りに行くスタイルだが。別のチェーン店では券売機でお金を払った段階でキッチンに注文が自動で通るので、券を見せに行く必要はなく席に座って待っていて券と引き換えに料理を貰えるスタイル。

後は某チェーンでは入店時に機械に人数を入力してそこで指示された席に座らなきゃいけなかったし。

こんなの予めネットで利用方法予習してなかったら分からんよ。


以前、旅行先でバスに乗った時、後ろから乗って前から出るスタイルで、それは他に乗り込む人が多かったから流れに乗ってスムーズに乗り込めたのだが、観光を終えて帰りのバスに乗る時にまた後ろから乗ろうとしたら運転手さんに「前から乗って」と怒られたと。

どういうことかと後で調べたら、この地域には『前から乗って後ろから降りるバス』と『後ろから乗って前から降りるバス』の両方と、それに『固定料金方式』と『距離料金方式』の両方が走ってたという話。

そんなの分かるわけないし。

バスで言えば、この前行った中部地方バスは『ICカード使えます(小さく大手交通機関系カード非対応の文字)』みたいな感じになっていて、事前に調べておかなきゃICOCA使おうとして使えず変なことになってたと思う。

ICカードで言えば、この前行ったJRのローカル線は電車に乗る時は改札からICカードで入れるけど降りる駅が自動改札すらない無人駅だからICカードで入場したら終わるという仕様でえらいことになったりもした。

中部では何故か駅構内の特急券券売機でICOCAだけ使えなかったりもしたしね。


◆◆◆


と、長々と書いてきたけど。

最近はほんとIT化が進んで省人化しているのは良いことではあるけど、システムの共通化がまったく行われてないから店によって使い方がマチマチで下手するとチェーン店に行くのですら予習が必要になっているし。上に書いた電車のヤツとか、まさかJRの電車で比較的町から近くて観光地もあるのにICOCA使って降りられないとか想像すらしてなかったし。そんなの事前に下調べしてなかったら絶対に気付けないわけですよ。

ラーメン屋とかでやたらめったらルールが多い店もそうだけど、事前に予習して利用方法を頭に叩き込んでおかなければ苦労するのってなんかもう色々と間違ってる感じがするんですよ。


これは別に僕個人というか日本人がちょっと困るぐらいなら別にまぁなんとかなるだろうけど、外国人観光客が目の当たりにしたらどう思うのか?って話。

自分が外国人観光客で日本に来てこのシステム見たらカオスを感じるんじゃないのか?とね。

特にバスのシステムに関しては致命的じゃないかと感じる。

そもそもバスって路線図からして分かりにくくて、どのバスに乗ればどこに行くのかまったく分からないし『◯◯方面行き』とか書かれてもまずその『◯◯方面』がどっち方面なのかが分からないし、目的地がどの方面にあるのかすら知らないわけですよ。


これで本当に観光立国とか言って外国人を迎える気でいるのが凄いよなぁと最近思うのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る