4 サリュ

 あなたがわたしを、あの地下の部屋から連れ出して、水盤庭園に籠めてから。

 わたしがずっと望んでいたことを、叶えてくれてありがとう。

 そう伝えることすらももどかしく、わたしは花と王とを乗せて、死出路へと流れゆく小舟の内に座り込んで。

 セシャルトリエ。

 熱に蝕まれて横たわる、あなたの横顔を見下ろした。

 花舟流しは、いうなればもはや不要となった『王だった者』を、王国から追放する儀式。

 なればこそ、墓である舟は生前の権勢に比べればずいぶんと簡素で、積まれる品々も、花であるとか、わずかな宝飾であるとか、生前愛用していた武器であるとか、副葬品と呼ぶにふさわしいものばかり。

 王国から見放された異母兄王の黒髪のひとすじに短剣の刃を入れ、新たに女王と呼ばれるようになったシュリア。わたしのことを姉とも母とも呼んでくれた幼い娘のことは、私がいつか母から譲られた持参石を譲ったほどには、心残りではある。

 それでも。わたしはこの望みを、あの子の為に捨てられはしなかったでしょう。

 見送りの船によって先導され、沖合で潮に乗せられた花舟は、ゆっくりと真夜中の海を渡りゆく。

 星月の灯りの下の淡いあかるさに、わたしは星を仰ぎ、満天の空をみあげ、ほうと安堵の息をつく。

 しるべの星は、かつてシュリアとともにみつめた星図のとおりに、天に座していた。

 わたしの纏う色は、南方人らしからず、薄い。

 その淡さゆえに、南国の強い陽の下に身を晒せば、ひどく焼けただれてしまう。

 そのためわたしは幼いころから、屋敷の地下……というよりはむしろ地中にしつらえられた、石造りの部屋で生きてきた。

 父はわたしを厭い、母はそんな父には大きくは逆らえず。

 だからこそわたしは人形の代わりに筆を、愛情の代わりに書物を、そして幼い時分より早々に、ひとりになっても身の証がたてられるようにと、額飾に加工された持参石を。わたしを産んだ母に与えられて、地中の部屋で育ったのだ。

「逃げるのよ、この家から逃げるの。そのために、あなたの為になることを学びましょう」

 そう繰り返し諭す母の教えは、いつしかわたし自身の欲となった。

 この地中の部屋から逃げ出すため、そして逃げ出した先で生き延びるためにと、母は言う。

 陽の下に出られない他は不自由なこともなかったから、どうしてそうも必死なのかと不思議だったけれど、その答えは齢を重ねる間に、だんだんと察することになったし、実際思い知らされた。

 めったに言葉も交わさぬ父が、この特異な容貌を持つ末娘は、その色彩ゆえに国ひとつでも買えるような値で売れると聞く。ならば国外の人買いに売り払ってしまってもよいと――たわむれのように口にするそれは、しかし戯言に留まらなかったのだ。

 神祇に仕える身でなにをと、人の売り買いは禁中の禁ではないのかと、わたしは自分の身の心配以上に、そんな考えに恐れすら抱いた。

 けれどわたしの父のみならず、一族は総出でなにやら不穏を画策していたらしい。

 そのための資金はいくらあっても足りなかった。

 不穏の全貌を知ったのはある夜、屋敷に大勢の兵が詰めかけて、父を、母を、兄姉たちを捕え、使用人すら逃がさずに、屋敷中のものをどこかへ持ち去って。そして、たったひとり地中の部屋でうずくまっていたわたしを、いま眼前で横たわるひとが見出してからのこと。

 王位簒奪などと。

 世を知らなかったわたしにとっては想像を絶するほどに、親族は恐ろしいことを企てていた。

 けれどわたしの体にだって、たしかにその血は流れているのだろうと思う。

 でなければこんなことをたくらんで、そして成し遂げ、こうして花舟に揺られてなどいない。

 ……セシャルトリエに地中より見いだされた頃のわたしは、まだ家名を名乗る事を許されていた。

 名を、サリュ・ロダル=カラフ。

 祇敬官を多く出したカラフ一族の、第四の名を冠す分家、その末子。

 であるから、あの夜屋敷に入ってきたのが、王軍であったこと。そしてカラフの一族は、王位の簒奪だなどという大事をたくらんでいたのだと知らされて、一瞬は連座刑の可能性も脳裏をよぎった。

 もっとも、覚悟が決まるよりも先に、わたしは夜陰に紛れて王宮へと連れ出され、水盤庭園へと、『人売りの証拠品』との名目で、ひそかに籠められたのだけれど。

 見上げていた空のその端が、やがてじわりと、色彩を帯びる。

 そっとセシャルトリエの頬に手をあててみれば、温度はそれほどひどいものではなかった。

 この一週間、どうにも下がりきらなかった熱も、今はじわりとひいてきたらしい。

 刺繍の施された掛布にくるまり、多少ではあるが落ち着いた寝息を立てていた人を、わたしはそっと揺り起こす。

「セシャ、起きて」

 ただ母によって守られていた地中の部屋。

 そこから私を連れ出して、水盤庭園に隠し籠めたこのひとの真意を、わたしは知らない。

 だからこうして、とにかくかの離宮から逃げ出したいという本能のままに、地下から連れ出されたときと同じように、また水盤庭園からの逃走を図ったのだ。

「夜が明けるよ」

 花に埋もれて、剣を抱き、眠っていたひとへと口にしながら。ああ、まさにその通りだと笑みがこぼれる。

 水盤庭園でわたしは、地中にいた頃と変わらずに書物を求めた。

 そしてそれだけでは足りぬと考え、世の情勢や新旧の海図、星図。あるいは、リトカリタ王セシャルトリエの名の下で為された、通商の、特に海上貿易の規制の緩和や、商取引の拡大によって、国内にも今までとはくらべものにならぬほど、入ってくるようになっていた商人たちの商品録や航海図。

 とにかく、本能的な忌避と恐れに背を押され、私が籠められている場所……いうなれば王の権勢のもとから、つまりはこの諸島王国から離れることに必死だったから、わたしはそんな、女が集めるには奇妙とすら称される品々を求めた。

 しばらくの間は貪欲に、取捨選択すらもせずにすべてを頭に叩き込むことに日々をついやして。

 ただいつかこの場所からも逃げ出すのだと、そして誰にも籠められない、どこかへきっと行くのだと。祈るように文字を追った。

 セシャルトリエが、あるいはその代行であるカナルゼン・カラフが訪れては、そのような品を気まぐれにおいてゆき。

 いつしかシュリアが日ごと訪うようになり。

 そうやって過ごすうちに、やがて望みをかなえるたったひとつの方法を見つけたから。わたしは今、この海神わたつみの領域を、セシャルトリエ。あなたとふたり、流されているのだ。

 わずかに明るくなってくる空の下、いまや亡き王と称されるひとは、億劫そうに起き上がる。

「これで、満足か。ロダル=カラフ」

 まだぼんやりとしている彼は、四方に果てなく広がる海を見つめてから、ぽつりと言った。

 波間を揺れる小舟の感覚に身を任せながら、わたしは「いいえ」と、静かに言葉を返す。

「まだ、満足ではないわ。でも感謝はしているの、我が君。わたしを地中からすくいあげ、その掌中に隠したひと。わたしが大切に仕舞われることを厭えば、あなたはこうして利用されてくれたもの。たったひとりの家族を、あの王国の玉座に縛りつけてまで」

「それはおまえも同じだろうに。カナルゼンの身柄が、片を付けずじまいで今もシュリアのそば近くにある」

 ――水平線の彼方から、徐々に陽光が姿をあらわし、世界をさやかに染め上げる中。

 わたしは、わたしの策略を知りえた上で、わたしが望んだとおりに動いてくれたひとのいまだふらつく身に寄り添うようにして、そっと支える。

 カナルゼン・カラフとわたしは、もともと面識があったわけではない。

 ただ互いにセシャルトリエの側近くに生きる身であったので、互いがカラフの生き残りだと知りえたのは早い時期のこと。

 ゆえに、わたしがどのようにこの諸島王国から、ひいてはリトカリタ王の権威のもとから逃げ出すかを心に定めた当時から今に至るまでの間に。

 カナルゼンの心中もまた、ある程度察することは叶ったのだ。

 彼が時折こぼす言葉によれば、ただ汚泥にまみれた家名を、どうにか故国で繋げ残したいと。

 しかし大罪を企てた者のみならず、幼子や未亡人たちをも処断した国王セシャルトリエは、西大陸の価値観に育まれた身からすると、どうにも許せぬと。

 そういうことらしかった。

 ならばと、わたしは一族の復讐を望む娘を装って、彼に毒を盛るよう、そそのかしたのである。

 毒はカナルゼン自身が、西大陸にてごく稀に使われる古い種類のものを、クストル滞在中の人脈を辿って調達してきた。

 もっとも、その毒の名をあまたの資料の中から調べ上げ、手に入れるにあたり必要な情報や、扱い方、あるいは処分の仕方をカナルゼンに告げたのは、このわたしだったけれども。

「そう、同じなの」

 そう、誰かに籠められることを、恐れるほどに厭うわたしのはかりごとが成功するかどうかの賭けは、いうなればこれから始まるのだ。

「セシャ、聞いて」

 わたしを水盤庭園から連れ出した時点でのカナルゼンの言によれば、高熱に苦しむ頻度は十日ほどかけて下がり、半月もすれば効果は薄れ、体力こそは失えども、健康体に戻ると言っていた。

 そのことを耳打ちするかのように、彼の体を支えながら告げると、セシャルトリエは、ずいぶん驚いたようだった。わたしよりも高い体温が、まとう薄絹越しに伝わってくる。

「私は、おまえが花舟流しに随伴するなどと言ったから、心中しんじゅうでもくわだてたのかと思ったが」

「あなたの体の具合、あるいは風や波や潮の加減、西大陸の商船の航行状況……ひとつでもそこなわれれば、そうなるでしょうね」

 わたしはついと、やわらかな紫に染まる空と、その水平線の夜明けを、指先で示す。

「あちらに。夜明けの方角の水平線沿いに、星が見えるでしょう。あの星が見えるなら、うまく、潮の流れに乗れたに違いないの。このまま舟が潮流にのってゆくと、二日の内にゆきあたるはずよ。クストルからの商船が、リトカリタの海を通って、西大陸の他の国々へ向かう航路に。……遭難者の救助は、貿易船の籍を持つ船にとっては、義務のはず」

 水盤庭園の離宮で、めくり続けた書の数々。

 海図、星図。

 法制の、航海の、商取引の、かつての花舟流しの記録。

 わたしが水盤庭園から脱せるとすれば、それはセシャルトリエ王が、その権威を失う時でしかない。

 そしてリトカリタから逃れたいとすれば、わたしは海を越えねばならなかった。

 察したらしいセシャルトリエもまた、朝焼けの海に視線をやりながら、不意に表情をゆるめた。疲弊しきって、やつれた顔で、それでもどこか安堵したように「そうか」と息をつく。

「あれだけ。望まれぬと言われておきながら……私はまた、死に損なうのかも、しれないのか」

 机上の空論でしかないかもしれない。

 それでも最後まで叶う限りをつくして、いきたかった。

 水盤庭園から手をのばせる範囲のすべてを駆使してわたしが辿りついた解。

 それこそが、こうして慕わしいものを置き去りに、亡き王、あなたと夜明けに臨む、この瞬間なのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る