7-3
「はーい、みんな。今日は新しいお友達を紹介しまーす」
その日は少し変わった一日だった。
にこやかな表情のユリカ先生に言われて、可愛い女の子が入ってきた。
「お名前、言えるかな?」
「駿河龍音」
「はい、龍音ちゃんです。みんな、仲良くしてあげてね」
「よろしくおねがいしまーす」
みんながお返事すると、彼女の目が光で満ちていくのがわかった。
綺麗な色の目をした、不思議な印象の子。
それが、彼女――駿河龍音ちゃんの第一印象。
緊張してる様子もなく、堂々としていて。
なんだか風格があって、頼もしい。
見ていて心が惹かれた。
あの子と友達になれたら、何だかワクワクする事に出会えるかもしれない。
そんな予感が、胸の中に渦巻いた。
「り、龍音ちゃん、私は
「日向ちゃん、また練習してるの?」
壁に向かって話しかける私に友達の
芽衣ちゃんはいつもニコニコしている優しい子で、人見知りな私にも、当たり前に話しかけてくれる。
友達が少ない私にとって、唯一友達と呼べる子だ。
「練習してないで話しかけてみたらいいのに」
「だって、心の準備がまだ……それに、ほら」
私が目を向けると、既に龍音ちゃんは同じ組のみんなに囲まれていた。
まるで芸能人みたいに、わらわらと人の渦が生まれている。
その光景は、サンドウィッチと言うよりはおにぎりの梅干しだ。
「大人気だねー」
薄く笑いながら、呑気に芽衣ちゃんが言った。
「あんな人ごみの中、話しかけに行けないよ……」
「日向ちゃん、人見知りだもんね」
「どうしたらいいんだろう」
「うーん……あ、そうだ」
妙案を思いついたように、芽衣ちゃんがパッと表情を明るくする。
「じゃあさ、私がお外に誘うから、三人で一緒に砂場で遊ぼうよ」
「本当……?」
「私も、龍音ちゃんと遊んでみたいし。ほら、行こう」
芽衣ちゃんの後ろから光が射して見えた。
まるで天使様みたいだ。
芽衣ちゃんに手を引かれ龍音ちゃんのところに向かう。
すると、あれだけ集まっていた人だかりが、もう解散しようとしていた。
「どうかしたの?」
芽衣ちゃんが近くの子に尋ねる。
「龍音ちゃん、男の子達に誘われて、かけっこに行っちゃった」
「かけっこ?」
私と芽衣ちゃんは顔を見合わせて、窓の外を覗いた。
見ると、サクラ組で一番足の速い智也君と龍音ちゃんが競争をしている。
「あちゃー……あれは当分遊べそうにないね」
「うん……」
困ったような笑顔で、芽衣ちゃんは言う。
私は残念だという気持ちを抱くと同時に、感心もしていた。
もう馴染んじゃうんだって。
ちなみに、龍音ちゃんは幼稚園児とは思えない速度で走っていた。
◯
ようやく授業が終わり、幼稚園へと向かう。
朝と同じくユリカ先生が龍音を連れてきてくれた。
「お待たせ。どうだった? 初幼稚園」
「たのしかった」
龍音の言葉を裏付けるように、ユリカ先生がにこやかな顔をする。
「龍音ちゃん、今日かけっこで大活躍だったんですよ?」
「かけっこ?」
「ええ、それはもう。幼稚園児とは思えないくらいに速くって。スポーツの才能とかありそうですよねぇ」
「あ、はは……そうですね。こいつ運動が好きなんで」
俺が龍音を見ると、龍音はサッと気まずそうに顔を逸らした。
決して、目を合わせようとはしない。
「龍音?」
「てかげんはした」
明らかに負い目を感じている。何やったんだこいつ。
色々聞きたかったが、とりあえずは見逃してやるか。
とにかく、何事もなくて一安心。
ユリカ先生に挨拶をして、その場を離れた。
「楽しくてよかったな、幼稚園」
「うん」
「もう友達できたか?」
「ともだち?」
龍音は首を傾げた。
「ともだちって、なに?」
「えっ? そうだな……」
何だろう。どう答えるのが正解なのか。
岬や大樹みたいなもんって言えば良いのかな。
でも二人共、どちらかと言うと姉や兄みたいなポジションだしな……。
「そうだな、俺と茜みたいな関係って言ったら分かりやすいか?」
「けっこんする人のこと?」
「違う」
◯
「友達の定義について?」
いつものファミレスにて。
俺が言うと、和美姉とシンジ兄ちゃんは怪訝な顔をした。
「龍音に『友達って何』って尋ねられちゃって」
すると二人は「あぁ……」と納得したように頷く。
「龍音ちゃん、今まで同年代の友達居なかったもんねぇ」
「総司朗さんと生活してた時は、近所の子供と交流なかったのか?」
「なかったみたい。まぁ、じいちゃん、隠しながら育ててたみたいだから」
「きっと同年代の子と交流すること自体、初めてなのよ」
「それで詩音は何て答えたんだ?」
「『俺と茜みたいな関係だ』って」
俺が言うと二人はそっと呆れ顔で首を振った。
何だよ。
「それはちょっと違うよなぁ」
「あんたと茜ちゃんはどちらかと言うと許婚みたいなもんじゃん」
「何でだよ!」
「お前の歳ぐらいで、あんな可愛い彼女居るのって最早ずるいよ」
「だから違うって……」
俺は頭を抱えた。
身内がこう言う認識だから龍音に正しい知識が伝わらないのだ。
本当の敵は内側に居ることを思い知る。
「でも、イジめられるより全然良かったわね」
「あぁ。元々龍音は順応性高いから、そこらへんはあんまり心配してない。入園初日も、男の子に挑まれてかけっこしたらしいし」
「もうモテてるの? さすがねぇ」
和美姉がうっとりした顔をすると、シンジ兄ちゃんが口を開く。
「イジメか……昔を思い出すな」
「シンジ兄ちゃん、イジめられてたの?」
「幼稚園の頃は流石になかったけどな。小中高と、人をのけ者にしたがるやつはどこにでもいるんだよ」
「どうしたの、それ」
「喧嘩売られたら買うだろ。片っ端からボコボコにしたよ」
うわ……という空気が流れた。
「そう言えばシンジ兄さんって昔、グレてたんだっけ」
「暴走族って聞いたことあるけど……実際どうなの?」
「ただバイクが好きだっただけだよ。今も昔もな。今はただのしがないバイク屋だ」
「龍音がグレるのは困るな……」
龍音がグレると何が起こるか予測が出来ない。
「まぁ、最初の一人友達が出来たら、すぐに馴染むんじゃない?」
「そうだな。友達が出来たら、いずれ友達の意味も分かるだろ」
「きっかけが出来れば、あっと言う間だしね」
「きっかけかぁ……」
龍音にとってのきっかけ。
どうやったらそれを渡してやれるだろう。
俺は、もっと龍音に色々な事を学んで欲しいと思っている。
今まで色々と我慢してきた分、楽しいことや嬉しい事があると知ってほしい。
龍音に、この世界を好きになってほしい。
俺が腕組みをして考えていると。
シンジ兄ちゃんと和美姉がニヤニヤと俺を見ていた。
「何さ」
「詩音は多分子煩悩な親になるんでしょうね」
「俺、高校生でこんなに子供について考える奴見たことないよ」
「うるさいな……」
「以前は父親って言われたら拒否してたくせに、すっかり受け入れちゃったしね」
「まぁ、それはそうだけど……」
俺は何となく宙を見て、呟く。
「家族だしな、もう」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます