5-5
「詩音。さっきの話、聞いた?」
「俺には内緒だとかなんとかってやつ?」
「良い? この事を他言したら許さないわよ。死人が出る、そう思いなさい」
「死ぬって、誰が……」
「私よ」
「お前かよ」
意味不明だ。
「私と龍音ちゃんが図書館に居た。その一切の記憶を、海馬から消しなさい。さもないと、龍音ちゃんの母親は私ということにして、あんたの学生生活は台無しになる」
「自分の人生も割とやばいぞ」
何言ってんのかわかってんのかこいつは。
三人で教室に戻るとワッと歓声が上がった。
みんな心配してくれていたらしい。
安堵の声が聞こえてきた。
「やっぱり父親だよね、子供の行く場所がわかるんだ」
「ありがとー! 駿河君! 龍音ちゃんよかったぁ!」
「見つけたのは斉藤らしいぞ」
「え、じゃあやっぱり茜がお母さん?」
「お母さんすごいねー!」
「おか、お母さんじゃない!」
一瞬にして喧騒が広がる。
最早いちいち訂正するのも疲れて、俺は黙って席に座った。
「詩音」
龍音が声をかけてくる。
「どした?」
「がっこう、おもしろい」
「そりゃ良かったよ」
チャイムが鳴った。
◯
午後の授業は家庭科だ。
それも、よりにもよって調理実習。
幼い龍音がいる時にはやりたくない科目の一つだ。
家庭科室で、簡単な調理工程を先生から説明される。
最悪なことに油を使うらしい。
「龍音、いいか? 危ないから、ここでおとなしく見学しとけよ」
俺たちの班の一番近く、油が飛んだりしない位置に龍音を座らせる。
俺が言うと、龍音はコクリと頷いた。
やんちゃだが聞き分けが良いのが救いだ。
「なんかくさい」
「あー……ちょっとガス臭いか?」
クンクンと鼻から息を吸うと、ガス特有の臭いがする。
気のせいだろうか。
「まぁいっか。とりあえず、ここで待っとけよ」
「わかった」
包丁を使い、ジャガイモの皮を取っていく。
だが龍音のことが気になってあまり集中出来ない。
「駿河君、包丁使うのうまいね」
クラスメイトの三科さんが俺の手元を見て感心したように言った。
この人は茜と同じバレー部で、茜の親友だ。
「そう?」
「詩音は家の手伝いしてるからな」
何故か哲が得意気な顔をした。
「茜も負けてられないね。奥さんになるなら」
「ま、何馬鹿なこと言ってんの! ……痛!」
茜が顔を真っ赤にすると同時に、ザクッと嫌な角度で包丁が指を切った。
「痛ぅ……」
「茜、大丈夫?」
「大丈夫、ちょっと切っただけ」
「くだらん茶番に乗せられてるからだよ。見せてみ」
「いいよ、別に」
「いいから見せろって」
少し強めに言うと、茜は渋々と言う感じで手を差し出してきた。
傷口が大きく、かなり血が流れている。
「……あぁ、結構深いな。先生、茜怪我したんで保健室連れてっていいっすか!?」
「あら大丈夫? 構わないわよ」
「詩音、大丈夫だって」
拒む茜に「いいじゃん」と俺は言う。
「どっちみち俺も保健室行きたかったしな」
「何で?」
首を傾げる茜に、俺は龍音を顎で指す。
「詩音、おしっこ」
「なるほど……」
「さっき皆にジュースがぶ飲みさせられてたから」
「駿河君、茜のこと、ちゃんと面倒見てあげてね」
切実な顔をした三科さんに「任せとけって」と俺は返した。
「昔からガキ共の面倒見てるから、怪我の治療は結構得意なんだ」
「近所の子供と一緒にしないでよ……」
「また詩音が茜の女心傷つけてるよ」
「傷ついてない!」
やんややんやと騒がしい教室を出て、俺たちは同時にため息を吐いた。
「……ごめん」
しゅんと頭をうな垂れる茜に「気にすんなよ」と俺は返しておく。
「こう言うのはお互い様だろ」
「うん……ありがと」
保健室は、家庭科室からそう遠くない。
渡り廊下を歩いて、階段を降りるとそこが保健室だ。
部屋に入るも、保険の先生は見当たらなかった。
仕方なく俺は、近くにあった救急箱を用いて治療に当たる。
「あ痛たたた……」
「指先パックリ行ってるな。バレーしばらく出来ないんじゃね?」
「えぇ……もうすぐ大事な試合なのになぁ」
裂けた傷口が痛々しい。
この状態でバレーでもしようものなら、一瞬で血まみれになりそうだ。
茜が消毒した指を眺めていると、不意に龍音が茜の指をぱくりと咥えた。
突然の事態に、俺と茜は目を剥く。
「おい龍音、何やってんだ」
「なめて、しょうどく」
「あはは、龍音ちゃんくすぐったい」
「消毒はもうやってんだよ。ほら、口開けろ。うがいもしろ」
龍音が茜の指から口を離す。
そこで見た光景に、俺と茜は言葉を失った。
傷が、消えていたのだ。
すっかりと、綺麗に。
「嘘……?」
信じられないという様子で、茜は指先を何度もなぞる。
「全然ない、傷」
「マジかよ……」
「なめて、しょうどく」
よく分かっていない様子の龍音に、俺と茜は困惑した顔を見合わせる。
「ねぇ詩音、これも龍音ちゃんの……?」
「わかんねぇ。でも、そうとしか――」
その時だった。
ジリリリという、大きな非常ベルの音が鳴り響いたのは。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます