5-4
「龍音ちゃんのほっぺ、みんな言ってたけどすごい威力なんだね」
「よくわからない」
龍音ちゃんの手を引きながら、私達は教室に向かって歩く。
トコトコと歩く龍音ちゃんの歩幅はとても小さくて、まるで小動物みたいだ。
「基樹先生大丈夫かな……ぶちのめしちゃったけど」
「茜、つよい」
「し、詩音には内緒にしてね」
教室に向かって歩いていると、途中でピタリと龍音ちゃんが足を止めた。
「どうしたの?」
尋ねると、興味深げに龍音ちゃんは部屋を見ている。
「ここ、はいりたい」
「あぁ、図書室か。龍音ちゃん、本が好きなの?」
「おじいちゃんがたくさん持ってた。いっぱい読んでもらった」
「そっか」
私は入り口の窓越しに、そっと中を覗きこむ。
幸いにも、今は受付の生徒しかいないらしい。
「じゃあちょっとだけ入ろっか」
そう言うと、龍音ちゃんは目をキラキラと輝かせた。
どうしよう、可愛い。
普段はあまり表情を見せない子だけど、嬉しい時はとても分かりやすい。
ドアを開けて中に入る。
龍音ちゃんを見た受付の図書委員がギョッとしていた。
私は軽く手で謝罪の意を示す。
図書室は静かだった。
まるで本が音を吸っているかのように、静寂が広がる。
何となく、詩音のおじいさんの家を思い出した。
あの家の空間と、とてもよく似ている。
音がないのも、どこか心を落ち着かせてくれるのも。
龍音ちゃんはサッと室内に入ると、素早く本を取り出して読み始めた。
「何読んでるの?」
「ももたろ」
「そっか。私も一緒に読んでいい?」
「うん」
龍音ちゃんと、同じ本に目を落とす。
思えば、こうして二人きりになるのは初めてかもしれない。
不思議だけれど、ちっとも気まずくなかった。
龍音ちゃんには、心を解きほぐすような不思議な魅力がある。
「ももたろおもしろい。こんど、詩音にもみせる」
「龍音ちゃんは、本当に詩音のこと好きなんだね?」
「うん」
「どういうところが好きなの?」
何となく、気がつけば尋ねてしまっていた。
「詩音やさしい。私のこと、いやがらない」
その言葉は、何となく私の胸にズキッと来た。
単純だけれど、鋭い言葉。
子供は意外と、色んなものを見抜いている。
「詩音もすきだけど、茜もすき」
「ありがと」
何だか嬉しくなって、思わず笑みがこぼれる。
「茜は、詩音のことすき?」
「えっ?」
予想外のことを尋ねられて、戸惑った。
龍音ちゃんの丸くて大きな目が、私を映し出す。
その目を見ていると、何だか嘘はつきたくない。
「……うん。好きだよ」
「どこがすき?」
「龍音ちゃんと一緒。あいつ、誰よりも人のこと見て、人の為に動いてくれる。態度は荒いけど、優しいんだ」
「茜と詩音は、ずっといっしょにいるの?」
「うん。この学校ね、みんな同じ幼稚園や小学校だったから、ほとんどが幼馴染なんだ。でもね、詩音が今まで、一番沢山、私と一緒に居てくれたと思う」
龍音ちゃんは私の顔を見つめる。
「私ね、お父さんが小さい頃に病気で死んじゃったんだ。お父さんが死んだ時、私、ずっと泣いてた。でも詩音は、何も言わないでそばに居てくれた。だから、寂しくなかった。今でもあいつは、目を向けてくれてる。自分にとって大事な人のことは、ちゃんと見てる」
「うん」
「でもこれ、詩音には内緒にしてね。二人だけの秘密」
「うん」
私と龍音ちゃんは、互いに見合って少し笑う。
何だか秘密を共有した気分だ。
「俺が何って?」
その声に、私は動きをピタリと止め。
ゆっくりと、顔を上げた。
そこに、詩音が立っていた。
「何か楽しそうだな。俺も混ざっていい?」
「帰れ」
「え?」
「帰れ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます