2-4
「キャー! 可愛い!」
「その子が駿河君のお子さん?」
「良く見ると目元がそっくりだね!」
「んな訳ねーだろ!」
教室に龍音を連れて行くと、辺りが一気に騒がしくなる。
女子は大はしゃぎで、男子は苦笑していた。
何となく分かってはいた。
結局こうなるのか、と……。
「いいか龍音。俺は勉強すっから、静かにしなきゃダメだぞ?」
コクコクと、龍音は静かに頷く。
実際、言うことはよく聞くんだけどな。
どうも思い切った性格をしていて、読みきれない部分がある。
「その子が件の子ね……」
腕組みした茜が来る。
すると哲がひょいと顔を覗かせた。
「可愛い顔してるじゃん。詩音、どこの女と作ったんだよ?」
「哲、ちょっと黙っててね」
「はい……」
茜のぴしゃりとした物言いに、哲は縮こまる。
その冷徹な表情をフッと緩めると、茜は龍音と顔を向き合わせた。
「可愛いね。お名前は?」
「龍音」
龍音は小さな声で、そう言った。
「私は茜。よろしくね、龍音ちゃん」
「茜」
「うん、そう。詩音の幼馴染」
何だかんだ、茜は面倒見が良いやつだ。
子供を安心させる表情の作り方を心得ている。
茜と龍音の交流を眺めていると、チャイムが鳴った。
俺のすぐ隣にもう一つ椅子を用意して、龍音と一つの机を共有する形になる。
皆が俺たちの動向を好機の目で見つめていた。
今日のノートはまともに取れそうにないな。
「なんだか、トトロみたいだね」
言ってきたのは茜だ。
「何が」
「知らない? 妹のメイとサツキが一緒に授業受けるシーン」
すると哲が「いやいや」と口を挟んでくる。
「その前に、お前らの境遇うさぎドロップだろ」
「もういいよ、そう言うの」
これはフィクションではない。
俺にとっては、ガチの話なのだ。
◯
ようやく五限の授業を終えて、帰路につく。
今日が授業の短い日でよかったと、心底安堵した。
まだ少し日が高い。いつもならもう夕暮れのはずだ。
グラウンドでは既に活動を始めている部活も見受けられた。
野球部か。
部活動を眺めながら、何となく俺とは無縁の世界だなと感じる。
何せ、子供と手を繋いで帰ってんだから。
「龍音ちゃん、バイバイ」
「バイバイ」
「じゃあな、龍音ちゃん」
「さよなら」
「気をつけて帰れよ、龍音ちゃん」
「ちょっと待て、俺にも挨拶しろよ」
「おお、じゃな、お父さん」
「父親じゃねぇよ!」
今日はずっとこんな感じだ。当分弄られるだろうなと内心思う。
龍音の手を引いて歩いていると「詩音」と声をかけられた。
茜だった。
「私も帰るから」
「お前、部活は?」
「水曜は休み」
「三科さんとかと帰らねぇの珍しいな。いっつも一緒なイメージあったけど」
「たまにはあんたと帰るのも悪くないかなって」
「そっか」
茜と帰るのは珍しい事ではない。
中学校時代は、家が近くだからよく一緒に帰ったものだ。
高校に上がってからは、変な噂を立てられる気がして頻度は減っていたが、それでも意識して疎遠になったりするようなことはなかった。
何だかんだ、こいつとも付き合いが長いな、と感じる。
「それで」
気を取り直したように、茜は口を開いた。
「ホントのところ、龍音ちゃんとあんたってどういう関係なの?」
「じいちゃんの忘れ形見だよ。隠し子って言うのかな。実際、俺らもどこの誰の子か、全然わかんねーんだ」
俺が言うと「えっ」と茜が声を出す。
「心当たりは?」
「あるわけないだろ」
「まぁ、それならこれだけ龍音ちゃんが懐いてるのも納得。あんたおじいさんに似てたもんね。性格とか、何だかんだ面倒見良い所とか」
適当なことを話しながら歩いていると、龍音の逆側の手を茜が繋いでいた。
俺と龍音と茜が、一直線に繋がる形になる。
「なんか、こうしてると親子みたいだね。私達」
「制服着てるし、それはないだろ」
「……バカ」
「何がだよ」
「別に」
茜はぷいとそっぽを向く。
俺は思った。
面倒くさい。
「それにしても龍音、ずいぶん茜に懐いてるな」
俺が言うと、龍音は頷いた。
「茜、安心する」
「だってさ」
茜は妙に得意気だ。
「そんなに安心するかな。俺からすれば、ただの暴力女だけど」
「しばかれたい?」
「茜、詩音に似てる」
「俺に?」
思わず茜と目が合う。何だか気まずくて、思わず逸らした。
龍音は、何だか喜んでいるみたいだった。
楽しそうに、目をキラキラさせている。
なんだよ、この空気。
ふと見ると、前方にドッジボールで玉突きしている小学生がいるのに気がついた。
「あ、懐かしい。小学校の頃、よくあんなボールで遊んでたよね」
「ああ、そだな……。なぁ、ちょっと龍音見ててもらって良い?」
「えっ? うん……」
茜に龍音を任せると、俺は小学生の方へ近付いた。
「こら、ここでボール遊びすんな」
俺が言うと、「えっ?」と小学生が怯えた顔で俺の方を見る。
「道路近いんだから、あぶねーだろ」
「ご、ごめんなさい」
子供は塩らしい顔でそう言うと、そそくさと逃げるように走って行った。
多分あれは、反省していない。
「子供怯えさせて何やってんのよ、あんたは」
「いや、危ないじゃん、あれ。ここらは車通らないけど、この先大通りだし」
「ホント、子供の面倒見はいいよね」
茜は呆れたように嘆息すると、ふっと笑みを浮かべた。
すると、くいくいと服の裾を引っ張られる。
龍音だった。
「どした?」
「お腹減った」
呼応するように、きゅるるる、と小さくお腹が鳴る。
「そう言えば、お前昼飯食べてないのか」
「そうなの?」
「うん。和美姉の家から抜け出してきたからな、こいつ」
「コンビニ、大通りにあったよね」
「じゃあ何か買うか」
「やった! 奢りね」
「お前は奢りじゃない」
先ほどの玉突き少年の道筋を辿るように俺たちが大通りに出ると、案の定、先ほどの子供がまたボールで遊んでいた。
右側の通りにはかなり車が走っている。危ない事この上ない。
「あいつ、またやってやがる」
「ここで遊ぶのは、確かに危ないね」
「ちょっと注意してくるわ。先にコンビニ行っててもらっていい?」
「本当に世話焼きだね」
信号を渡る龍音と茜と別れて、俺は子供のほうへと駆け寄る。
その時だった。
子供が跳ねていたボールが石にぶつかり、道路に飛び出た。
そのボールを追うように、子供が道路に身を乗り出す。
向こう側からは、トラックが迫っていた。
「おい! バカ!」
俺は叫びながら、子供の腕をつかんで何とか歩道に引き戻す。
だが、慌ててハンドルを切ったトラックが、対応車線に飛び出てしまった。
ブレーキが間に合わず、不幸なことにコンビニに向かっていた茜と龍音の方に、トラックが向かう。
「茜!」
叫んだが、間に合わない。
物凄い衝突音と共に、トラックが停まる。
静寂が、ただ広がった。
世界が、止まった気がした。
一瞬のことだった。
何が起こったのか分からず、俺は呼吸をするのも忘れる。
音が全く入ってこず、頭が真っ白になった。
嘘だろ……?
信じられず、一歩足を踏み出す。
踏み出した足は、徐々に速度をます。
時が動き出したかのように、爆発的に二人の方へと駆け出した。
「茜! 龍音!」
トラックの前方に身を乗り出した俺は、そこの光景に言葉を失った。
龍音が、片手でトラックを止めていた。
すぐそばで、茜がへたり込んでいる。
「何だよ……これ」
車を片手で止める龍音の顔は人のものではなかった。
さっきまでのあどけない子供の顔ではなく、鋭く尖った、まるでヘビの様な……いや。
龍の、様な。
《この子は龍の子である。聖とするか、邪となるかは貴殿ら次第である》
祖父の遺言状が脳裏をよぎる。
「龍……?」
目の前で、平然とした表情をして車を止める龍音の姿が、俺の脳裏から離れそうもなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます