ネタバレに配慮した方がよさそうな最新作の感想をただ置くだけのところ
ポケットモンスターバイオレット全開ネタバレメモ(-2時間)
いや面白くてね……。この気持ち、メモっておきたい。ネタバレ無しでは書きたくない。そんな感じです。飽きたら書くのやめます。
オープニング:校長の肩に乗るポケモン、ほのおタイプっぽいな〜(あとで分かるがでんきタイプ。そんなわけないやろ)
うわあああケンタロスのリージョンフォーム〜!! そっかー、パルデア地方のモデルはスペインだって言うもんね。
操作開始:自宅めっちゃ調べられるのはいいが、最初の階段のとこのカメラ、なんとかならんかったか? ってのは、踊り場の絵を調べたり、観葉植物を調べると、カメラが壁の中に入ってしまって真っ暗闇になる。で、最初の最初なんで、「あー場面転換?」と思って待ってしまうのだが、実際はただのカメラ位置の問題なので何も起こらない。うーん。ここくらい直してよね、とはちょっと思った。
初期三匹:かわいい〜。けど、本当にただ一緒に歩くだけなんすね。一回戦ってみるとかないんか? 結局クワッスにしたが、今回序盤にめーーーっちゃくちゃ水ポケモン多いんですよね。で、ほのおタイプは今んとこヤヤコマしかいない。(しかもヤヤコマ時点ではノーマル/ひこう) ニャオハにしとくべきだったかしら……。
ネモ:バトルジャンキーでかわいい。ホップもいいヤツだったが、ホップにはなんか常にうすーく不憫さがあった気がしてて、その点ネモはなんか気兼ねなく戦える感じがあり、爽やか。
ミライドン:なんか、イマイチ意思疎通ができてない。サンドイッチ食わせてやって、回復する(まあわかる)→起き上がった姿勢になってジェット噴射で進んでる?(ちょっとわからん)→一緒に洞窟を抜け、ピンチを助けてもらう(まあ……わかる)→さあ灯台に行こう! で一旦放置する(ぜんぜんわからん。ここどんな感情でいたら良かった?)→なんかポケモン博士の息子のコミュ障男の繰り出すホシガリス一体とバトルして、勝ったら「お前にミライドンを預けてやるぜ! せいせいしたぜ!!」つっていなくなる(まったくわからん。何?) のあと、カバンに入れっぱなしなので、マジでなんかフワーっとしてます。でも、最序盤にいきなりパッケージポケモン手に入るの面白いですね。バトルでは使えないけど。あと、この男と戦ってるときに見守ってくれてるミライドンはかわいかった。
で、最初の街のポケモンセンターついて2時間。セーブしてねました。いやー楽しいね。今の構成は、クワッス/ヤヤコマ/ハネッコ/ウパー/ラルトス/パモ です。街入る前に川降ると海辺に出れて、ウミディグダとかいますね。ウミディグダは近寄ると隠れちゃうんで、モンボ当てで戦闘に入る必要あり。捕まえたのは、
多分新ポケが
・グルトン(ラッタ枠)
・タマンチュラ(ビードル枠)
・コフキムシ(キャタピー枠)
・パモ(めっちゃくちゃほのおタイプっぽい電気タイプポケモン)
・ウミディグダ
・ウパー(パルデアのすがた)(なんか禍々しい感じになっててかなり好き)
旧ポケは、
・ヤヤコマ
・ディグダ
・コダック
・ビーダル
・コイキング
・ハネッコ
・ラルトス
・ルリリ
・ププリン
あたりでしょうか。いやー、どこ見ても新しいので楽しいです。ネモの家とか全然見てねえわ、そういや。
基本シームレスで、綺麗! 不自然な通り抜けられなさは……まあゼルダと比べちゃうとね……という感じだが、行けそうなとこはかなり行けて楽しい。あと、ポケモンと戦ってる時にも横に関係ねーっすみたいな感じで別のポケモンが横切ったりしてんのは面白い。一方、バトルシステム的にバトル開始時にちょっとズレることとかはあって、それが全く気になんないかと言うと、ちょっと気にはなります。でもこれはしゃあなしですね。あと完全シンボルエンカウントなんだと思ってて、これはめっちゃいいですね。だからポケモンGoよな。ただ、一回目の遭遇のテンションが100だとすると、二回目は5とかなんで、話進んでって新規ポケモン減ってきたときにこのハッピネスが保てるかはわかりませぬ。今は、新ポケ! 確保!! 新ポケ!!! 確保!!!! で面白いんですけどね。ポケモンのおとしもの(倒したり捕まえるとなんか素材を落として、この素材にも使い道がある)をいっぱい集めようってなった時、ダル〜ってなる可能性あります。正直。
あとはマルチプレイをやってみたいなーって感じなので、「大親友」誘ってやってみますわ。そんな感じです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます