大きくて哀れなものたち

第152歩: 釣果

 釣り糸を川や湖に垂らすとき、多少なりとも「掛かれ」と思う。それはアルルも例外ではない。

 ただし、釣りたい魚が自分や仲間を捕食しうる、そういう釣りには今まで縁がなかった。


 アンケリアスは、おそらく──


 おそらく、南楼なんろう群島の白うなぎと同じ

 おそらく、大砲の衝撃を何らかの方法で逃がした。

 おそらく、内側は他の生き物とさほど変わらない。

 おそらく、目の間に脳がある。

 おそらく、アルルの魔力にそそられた。


 すべて推測だ。

 

 自分の体を通った魔力は「不思議なものたち」の食欲をそそるとヨゾラから聞いた。使い魔たちも同意していたし「あの魔力は元気になる」と言って、実際に怪我の治った猫の言うことだ。疑うつもりもない

 ただ、広い湾に潜む生き物を即座に呼び寄せるほど強烈かと問われれば、そんな事はないだろうと思ったし、実際、未だにちょうはなかった。


 後部甲板の左、舵舷かじげん側に木箱を置いて腰掛け、アルルは魔力の呼吸を繰り返す。左の親指から一本、右の親指と人差し指からそれぞれ一本伸びた「糸」は、入り江と外湾をつなぐ曲がりくねった海道の口へ続いていた。

 「糸」の先には小舟。小舟の上には火薬と銃砲弾を詰め込んだ革袋。遠目では見づらいが、「糸」の先からはそれなりの魔力を出し続けている。

 舟までの距離はおよそ四百パソ


 待つこと、三日目である。


 「糸」を張ったまま食事をし、用を足すという得難い経験は積めた。今後使う予感はさっぱりだけれど、いい練習だということにしよう。

 そう思うのも何度目かわからない。


「ヒマだね」


 ヨゾラめ。

 しばらくぶりに戻ってきたらそれか。

「あんまりそういうこと言うなよ」

 往還船の人員には聞かれたくなかった。特に後部甲板には上級水夫や士官がいる。少なくとも自分だけは、暇を持て余していると思われたくない。

 アルル以外は、どうやら持て余している。暇を。

 初日こそ緊張感があったが、ずっと張り詰めていられる訳はない。

 半舷休息中の水夫が見物にやってくる事もあったし、船長が通りかかる事もあった。


 あんた、前にもこの船に乗ったことあるよな?

 そうやって話しかけて来た者が大半だ。

 前回乗った時は散々に怒られたので、アルルはあまり思い出したくない。ただ怒った当人である船長は、どうも知らぬ振りをしている節があった。

 とある青年水夫は半島東側の沿岸育ちで、細々と塩田を営む故郷の村を心配していた。

 壮年の水夫は南半島の産まれで、陸に残る家族の話を延々とした。

 まだ幼さの残る少年水夫は、アンケリアスが人魚も喰うのか聞いてきた。よく知らないが可能性はあると答えたら、絶対に「ぶっ殺」してくれと頼まれた。

 見張り台にいた南部系の水夫はどこの出身なのかを訊いてきて、西部産まれと答えたら驚かれた。そのあとは、南部女の良さを滔々とうとうと語られた。 



 早く釣れろ。


 

 戻って来たばかりの話し相手に、声をかける。

「猫の鳴き真似は? ちょっとは上手くなったか?」

 昨日からちょくちょく居なくなると思ったら、ケトのところで鳴き声を教えてもらっていたらしい。

「なんだよ、知ってたの? 上手くなってから驚かそうと思ったのに」

 緑の瞳をぐるりと回して黒猫がぶう垂れる。



 昨日の昼間に、シェマから聞いた話だ。

「ケトが真面目に教えてるわ」と通りすがりの先輩は言ったのだった。



「まさかあの見た目で、猫の鳴き声が下手だなんて思わないじゃない。ちゃんと聞いたらなんだかおかしくて、笑ったら怒られちゃった。両方から」

 だから、ふたりを置いて退散してきたのだと続いて、そのまま同じ木箱に腰掛けてくる。

 さして大きい箱でもない。触れた肩がじんわりした。

「船乗りの話のネタになっちまうぞ?」

 自分だけならともかく、口さがない噂話にシェマが乗せられるのは嫌だった。東部混じりの彼女は、街中でも目立つというのに。

 だのに大げさにため息をついて彼女は言う。


「なぁんだ。恥ずかしがってする所を見てあげようと思ったのに」

「ガキ扱いすんなよな。仕事中だっての」

 両の親指で、沖に浮かぶ小舟を指す。

「──そうよね。ごめん」

 蜂蜜色の瞳がいじわるに光らなかった。なぜか胸がチクりとして、アルルは話を戻した。

「──俺も、ヨゾラが猫の鳴き真似ヘタなの聞いた時は大笑いしたよ。そしたら『だってあたし猫じゃないもん!』だと」


 シェマが真顔で見上げてきて、しばらく間があり、真顔のまま「くっ」と吹き出した。


「くふふふ……あはははははは!」

 何かハマったようで、彼女が大笑いする。なんだか久しぶりだ、とアルルは思った。笑いながら、笑う合間を縫うように、シェマが言葉を絞り出す。

「あのね、ケトにね、『猫の鳴き方を教えてよ』って来たの。ヨゾラさんが。ケトも私も何を言い出したんだかわからなくて、『やってみたまえ?』ってケトが言ったあとの『にゃあ』だったの」


 光景を想像してアルルも「くっ」となった。

 蜂蜜色の瞳が大きく開いた。


「そうなるでしょ? し、真剣だったから、笑うの悪いなと思ったんだけど、もうずーっとおかしくて。ああ……すっきりした」

 目尻を拭ってシェマがもういちど、ふぅっと息を吐く。


「──背中の『翼』、大丈夫?」

「ん? ああ、痛みがあるわけじゃないよ。また作り直しだけど、時間さえあれば出来るから」

「どれぐらいかかりそう?」

「こつこつやって三週間かそこらかな。ウ・ルー滞在中には出来上がらないだろう……って、打ち合わせで言ったと思うぞ?」

「そうだった? 実は私、最後の方はよく覚えてなくて」

 言いながら、ちらりと後ろを見てシェマが声を落とす。

「……航海士さんが怖い顔してるから、そろそろ行くわ」

 それまで触れていた肩が離れ、木箱から立ち上がった魔法使いの娘が、しっぽ髪をゆらして青年を振り返る。


「がんばってね」


 アルルは、気持ちが顔に出た。笑った後で笑った事に気づいた。隠さなくていいか、とも思った。

「大物を釣るよ。でっかいをさ」

「期待してる」

 彼女は柔らかく笑うと、去り際に妙な事を言った。

「アルルくん。ヨゾラさんを大事にしてあげてね」

「して……るぞ?」

 なぜそんな事を、と思った。

「わかってるわ。わかってるつもり。私が言うのも変だけど、そのまま、大事にしていて。先輩からの忠告」

 シェマの口調は静かではあったけれど、瞳には有無を言わせない真剣さがあった。不可解さを胸に残しながらも、アルルは正面から頷いて返した。



 そのヨゾラは今。

「にャあ」

 ちょっと上手くなっていた。

「驚いただろ?」

 得意げに顎を持ち上げる黒猫に、素直に同意する。

 木箱に飛び乗り、ヨゾラはまっすぐ猫座りをつくると、一つ一つの言葉をはっきりと言った。


「あいつに勝ったらさ、あたし、食べられるだけ食べるよ」


 相棒の言葉には黙って頷いた。それがヨゾラなりのなんだと思えた。


 

 ──亀は捕まえて、うなぎは殺すんでしょ?

 ──は、あたしにもわかるんだ。うなぎが来たから、亀が暴れて、ヒトも死んだよ。あたしだって見た。

 ──なのに、なんで殺すのはうなぎだけなの? 亀もじゃないの? それか、ほっとけば、そのうち昔みたいにどっちかが勝つんじゃないの? 海が大人しくなれば、それでいいんだろ?


 三日前、魔法使いの打ち合わせが終わるなり、そう言われた。



 ヒトの為だからだ、と答えた。

 ヒトの役に立つから、海竜は殺さないで捕まえる。その邪魔になるから、うなぎを先に殺す。

 放っておいても、決着が着くのがいつになるかわからない。明日かもしれないし、百年後かも知れない。

 それを待っていたら、たくさんのヒトが困るし、死ぬ。

 

 これはヒトの為の仕事なんだ、と伝えた。


 ──アルルはつらくないの?

 ──キミ、不思議なものたち、好きじゃん。


 辛いに決まっている。

 ただ、村に狼が降りてきて、その手に銃があり、撃ち方を知っているなら、撃たなければならない。

 放っておけば人が苦しむというなら、迷ってはいけない。


 常人にはない才能を持ち、それを誰かに見いだされ、その才能を形にできるだけの機会や環境を与えられて、ようやく生まれるのが魔法使いだ。


 その力はヒトのために使わなきゃいけない。その時アルルはそう答えた。




 釣りを始めて三日目のこの日。

 五月マイゥの八日、午後を二刻半ほど過ぎた頃。

 釣果がでた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る