第2話 私の野心、母の本心

「逃げるとは、いつ、何からですか」

徴用デウシルメのときだ。両親や故郷から引き離されてイスタンブルに連行されるとき、そなたは逃げようとはしなかったのか?」


連行。帝国の礎であるデウシルメ制に対して、大宰相がそのような言葉を使うことに衝撃を受け、また、大宰相自身がそうして“連行”されてきた奴隷であることを忘れていた自分にも驚いた。しかし私は。


「逃げようなどと思ったことはございません」

「そうなのか?骨のある子なのかと思ったが、そのあたりは体制に従順なのだな」


体制に従順?デウシルメのとき、私は七歳だった。体制も何も、私にとっての世界とは、漁師である父と母と、イオニアの青い海の見える家だった。

オスマン帝国の体制の何が理解できよう。

それに、少々落胆したような大宰相は、私に一体何を期待しているのだ?

少々頭が混乱してきたが、大宰相に言い返した。


「逃げようなど、考えたこともございません。何故なら私は」

今もそう思っているだろうか。それはともかく、十歳の私はこう言った。


「イスタンブルで高官パシャになるのですから」

大宰相は少し驚いたようにつぶやいた。

「野心家だな。何故徴用されたときからそんなことを考えるのだ。他の子たちは皆泣いていただろうに」

「はい…他の子は泣いていましたが、私は、母の言葉を支えに、泣きませんでした」

「母の言葉とは?」


「必ず、高官パシャになりなさい、と」

私の幼い野心に対して、大宰相は苦笑して言った。

「その言葉の意味がわかるか?」

何故、そう問われるのかがわからなかった。

そのままの意味ではないのか。高官パシャになれと。母はそう望んでいるのではないか。


今になればわかる。

徴用された少年の中で、高官パシャとなった子は両親と再会し、故郷に豪邸を建てることもできる。しかし、その道から落伍した者は、両親に再会するどころか、生きていけるのかすらわからない。だから、母にとっては、「高官パシャになれ」と言うしかなかったのだろう。それは、野心ではなく言葉にできない悲しみなのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る