応援コメント

§5-1-13・そして米中〜ry(その4)…海外に市場を依存し、国内の労働者をないがしろにした国々(←含む日本)の敗北(눈‸눈)」への応援コメント

  • 消費税は増税しちゃいけませんね……SNSなんかを見ていると、今の世の中の中層から下層は相当貧しくなっている気がします。

    消費税を減税する代わりに、大都市圏の高級住宅街の住宅税を上げれば、東京一極集中が是正されて良いこと尽くしな気がしますがどうでしょう()

    作者からの返信

    彩月様、いつもありがとうございます…m(_ _)m

    新コロの年の日本の財政状況が見えてきました。驚くべきことに「良い」のです(驚愕
    租税収入は過去最高。一方、医療負担は1兆円もの減少。国内消費は全般的に上向いていて、飲食旅行業のみが徹底的に打撃を受けているという「局部的破滅」型に過ぎなかったという内容です。これはパンデミックになったら文明が崩壊する…という、これまでの展開を覆す事態です。これは物凄いことです。医療費に関しては「新コロなんで、病院にいくのが怖くて家に引きこもっていた」というハイスペックなギャグのような展開で、「どう言ったら後世の人たちに信じてもらえるだろうか…(๑꒪ㅁ꒪๑)??」みたいな仰天の話なのですが、租税収入に関してはより納得しやすく、新コロの打撃からいち早く立ち直った中国などへの輸出力復活に加え、やはり消費税UPが効いています。8%→10%分のために税収入が増加し、政府が新コロのために使った予算(それも主に赤字国債)を穴埋するのに役に立ったのは事実です。財政の安定化は日本国債と日本円の安定に繋がり、それは国力の損失を防止するのに役立ちます。他方、これまでの国内外の知見からしても、結局の所、感染拡大と経済拡大は両立しないので、仮に消費税を下げたとしても景気浮揚効果があったかどうかは疑問で、そう考えるとあくまで結果論に過ぎないのですが、消費税率を下げなかったことは正解だったという事です。残念ですが…(^o^;)

    そこでなのですが、実は消費税には非常に有効な使い方があります。以前、この本編で述べた、持ってる資産に税金をかける「預金税」の代わりに使えるという税制という重大な視点です。消費税自体は20世紀の中頃から本格的に導入されはじめた若い税制で、評判は悪く、しかも煩雑で税逃れも横行しているばかりか、商品売買時の計算ミスなども看過できないなど、悪い事だらけです。またメリットは所得税・法人税に比べて好景気・不景気の影響を受けにくいため、財務省などにとっては大変都合の良い税制なのも事実です。

    しかし本来の目的は「金持ちから効率よく税金を徴収する」が目的です。つまり金持ちが買いそうな高額商品には極めて高い税率を設定し、逆に食品や生活必需品で価格の低いものは低率に据え置くことで「金持ちが贅沢品を買った時にふんだくる」という使い方が出来ることが本来の有用性でした。なので現在のように全製品に一律課税というやり方が間違えているのです。本来は不動産とか自動車とかダイヤ等の貴金属などの購入時に高額の消費税率をかけておくというやり方です。とはいえ、現在でも不動産取得税や自動車税などがあるので、あまり意味はないのですが…(^o^;)

    それでもこういう考え方は出来ます。たとえば女性の貧困が問題になっていて、彼女たちは生理用品が買えない程…ということのようですが、生理用品のような必需品には消費税率を限りなくゼロにするという方策で貧困対策の一助とし、逆にヨットや自家用ジェット、高級クラブやら六本木あたりの繁華街で使いそうな酒とか物品とか入店料などには新たに高額の消費税率を設定しておく…とかみたいな狙い撃ちも可能かもしれません。本来、消費税にはこうした可処分所得の再分配の機能をもたせることも可能という事です。逆に言えば今みたいな一律税制の方がオカシイのです。

    ちな、ワイは実は彩月様とは逆で「法人に関してより優遇する」という方向性を持っています。例えば福島県全域を特別地域に指定して、福島県内の企業は無税…というような話です。日本はTPP等を批准しているので本来、このようなタックスヘイブン化は認められないことです。しかし震災復興の明目で法人税無税にすることで国内外の企業を誘致し、同時に人の移住を促進します。「大震災から復興するんだからいいだろ(# ゚Д゚)!」と外国人を黙らせろ、という事です。この時に主に消費税および所得税が福島県の租税収入になりますが、法人税がゼロでも十分すぎるほどやれるでしょう。特に企業誘致が多数成功すれば、この時の雇用調整助成金(→黒字)や企業年金・企業の労災保険などのカネを集めてGPIFなどのように長期投資の原資として国内外で運用すれば、半世紀後に福島は極めて豊かな地域になり、またアジアの強力な自由商業圏にのし上がってると思うのです。企業と人を法人税無税で掻き集めた後、彼らから集めたカネを投資の元ガネにして福島県が資産運用して爆益を出す…という、政府がカネを稼ぐというやり方です。つまり福島の復興は金融業によって…というやり方です。

    この時に消費税が必要だったりします。法人税がないのですから(爆)。法人は法人税の他にも様々な徴収金があり、仮に法人税を無税にしても全ての公的負担から逃れられるわけではありません。しかし法人税分が浮けばかなりラクになるのも事実です。そしてその分、企業と福島県が豊かになるチャンスが増えると考えれば、要するに「税制の上手い使い方」のイマジネーション力が一番重要ということかもしれません。

    とはいえ、税金は少なければ少ないほどいいのですが…(´・ω・`)

  • どうして「適切な所得分配で分厚い中産階級を育成することは最終的には資本家の利益に返ってくる(&保守政治の安定につながる)」という単純極まりない理屈を資本家(や保守政治家)が理解できないんでしょうね?
    何か、単純に「マウント取りたい」意識が強すぎるんじゃないかと思ったり。
    もっとも、資本主義というのは「独占」を志向してしまうというのは構造上どうしようもないのかもしれませんが。
    それでも「修正資本主義」は多少は中産階級の増加に役立ったはずで、20世紀末頃にはそれが効果を現してたようにも思えるんですが、なぜかデジタル産業時代になると再び「独占資本主義」に逆行しているという。

    何か、新しい経済思想が出てきてくれませんかねえ。

    作者からの返信

    結城様、いつもありがとうございます…m(_ _)m

    >どうして?
    正に仰るとおりです。「自国内に強大な市場を持つ」事の圧倒的優位性は現在の中国で立証されています。中国国内市場から閉め出されるのを恐れるがあまり、ユニクロ始め世界のほとんどの大企業が中国共産党もしくは中国世論の言いなりになっています。今日現在、ウイグルの人権抑圧問題や香港の民主化圧殺、台湾への恫喝や周辺諸国および世界各国との軋轢を引き起こす中国ですが、企業はほとんどダンマリを決め込んでいます。習近平および中国人の多くを占める「チャイナネトウヨ」たち狂信的愛国主義の前に「自称・正義と自由のグローバル企業」が不様にも屈しているという現実です。
    無論、これはグローバル化の敗北であり、真の意味での自由で公正な他国籍貿易の姿では断じて「ありません」。また中国に再び台頭してきた民族主義的かつ共産主義的ファシズムという21世紀の病魔でもあります。

    ただしワイが思いますに、中国では為政者が変わると、それまでの愛国的熱狂がウソのように雲散霧消することがよくあります。毛沢東の時が正にそうで、アッサリ忘れて鄧小平時代を迎えていますので、多分、習近平政権の終焉と共にチャイナネトウヨも敗北の側に立つことになるのだろうとは思います。そしていま「中国バンザイヽ(^o^)丿」を叫んでいる(主に下層階級の)中国人民も自分の言ったことはスッカリ忘れてしまう可能性が大です。彼らは特にこの傾向が強いからです。

    問題なのはウイグルやチベット等の民族問題の顕在化や国際間の無用な軋轢、またタリバン等との協力という、習近平政権時の「かなり厄介な問題」をこの後、延々と引きずるのではないかという懸念です。自国権益の保護のため、外国に無用に干渉することで後々トラブルを国内に持ち込むことは大抵の大国のやってきたミスです。今後、中国では習近平政権および共産党による政治経済の歪みによる弊害に悩まされる時代がくるかもしれません。

    しかしその時でさえ、世界のグローバル企業は「中国に対して甘い」ままでしょう。これが「国内に強大な市場を持つ国家の絶対的優位性」です。結局、強い市場には勝てないのです。需要>供給というのが経済の鉄則で、ケインジアンの一部が言うように供給サイドの強化が国力を増強させる…などというのが「テンで間違い」という良い例です。どのような大企業も市場の端女(はしため)に過ぎないという現実です。

    これが日本が世界から過去20年に渡って軽んじられてきた理由の全てです。逆にバブルの時、世界が日本の市場を狙って必死になっていた時との違いは「金利の高さ」であり、金利の高い国ではカネの価値が下落するのでモノを買ってインフレ回避行動に走るのが普通であり、結果として強い国内市場(=購買力)が形成されるプロセスでもあるのです。現在日本のようなYCCによって債権金利が事実上ゼロ%では強い国内市場など作られるわけもなく、これはむしろ政府日銀の失策です。

    しかし日本はそれでも「国家破綻を防ぐのが第一( ー`дー´)キリッ」というのであれば、後は総選挙でこのやり方が正しいかどうかを決めればよいだけのことです。問題は「安っぽいグローバル主義」の弊害の方で、他国籍貿易は誰にとってもメリットのはずなのに、実際にはグーグルやアマゾン・ユニクロのような市場占有率の高い企業が「独裁国家」のように振る舞い、自己の利益の追求にのみ走って人類的価値を歪め、市場を歪め、グローバル化の真の意義と価値を歪めていることの方こそ問題だったのです。今の中国人の極端な右傾化は所詮、

    「いい夢、見られたアル…(  `ハ´)」

    …程度の、他愛もない「愛国心」という一夜の夢に溺れただけの事に過ぎず、逆にグーグル(ハゲ)やアップル(インド人)・ユニクロ(柳井)の方が遥かに悪党であるのではないかという深い疑念が出てきます。彼らはカネのために正義と魂まで売った…それもバーゲンセール級の安値で、という事です。無論、決済は人民元で、です。

    そして後で中国および中国人がウイグル等で多数の死者を伴う人道上の問題を起こしていたことが露見するに至り…

    「自分たちは知らなかった」
    「やめさせようとした」
    「悪いのは中国人だ」

    …と、まるでユダヤ人を嫌っていたのはナチスおよびドイツ人だけであり、他の白人はユダヤ人問題など抱えたことがなかったかのように「手のひら返し」する可能性大です。

    そしてこの汚さこそが「自称・正義のグローバル主義者」の真の醜い姿なのです。

    この汚さは、選挙権さえない中国人が習近平と愛国心にしがみついていたのとは訳が違います。中国人は「普通の兵士(←武装親衛隊について戦後、よく言われた言葉)」に過ぎなかったのであり、選択肢がなかったというエクスキューズは可能です。しかし西側大企業が「全てを知っていて、しかも米国政府などから繰り返し警告を受けていた」にも関わらず「巨大な市場(=カネ)」のために自らと他人(含む中国人)を瞞いていたという事です。

    このような輩は真のグローバリストではありません。犯罪者です。
    いずれ「パン屋(←アウシュビッツはパン焼き工場というのが否定派の主張)」でも始めるつもりかも知れません。柳井ならやりかねないでしょうね(怒

    真のグローバリズムは、自由で公正で一つの平等なルールの下で、誰もが市場に挑戦できる事が必須であり、この環境整備がなされないままでのグローバリズムは「巨大な市場を持つ独裁政権」に容易に踏み潰されるということです。市場の公平性の意味をもう一度、再定義するところから始めるべきでしょうね、西側諸国は。

    大企業のオーナーが自分の富を増やすことだけを考え、新自由主義の唱えるグローバリズムと悪用したのが21世紀初頭の問題の全てです。当然、彼らをもってして新自由主義者と同一視されることは

    「( ゚ω゚ ) お断りします」

    そして新自由主義が、政府による個人への干渉を嫌いファシズムだと考えるのと同じように、「大企業による個人の圧迫もまた市場独占というファシズムだ」という考え方に立つべきで、よって大企業は定期的に解体され、新しい市場参加者の招聘を促し、大企業と独裁的CEOを始末するという「個人主義への回帰」もまた必要とされるわけです。独占はあらゆる意味でファシズムであり、一人ひとりが大企業の奴隷に成り下がってはならないのです。このプロテストと独裁粉砕こそが真のグローバリズムなのは言うまでもないことです…m(_ _)m

  • 大変興味深く読ませていただきました。このお話で行くと一番の悪(あえて極論で表現します)は経団連であるということ。
    そして、私個人としては大変恐ろしい結論ですが、この大きな問題における一番の模範解答があの共〇党であるという結論に行き着くことになりました。

    これは是非とも公共事業、それも魅力的で夢のあるプランをぶち上げないといけないと思いました。
    さもないと、共〇党や〇×太郎のような輩が相対的に見て正しいことになってしまうので。(笑)

    最近日本を壊そうとする輩に某政党などの左派と共に、今回紹介された内部から腐らせる存在の重みを感じていますが、このままではホント不味いと思います。
    いっそ日本人としては極めて不本意ですが米様に昔のような内政干渉をしてもらい、腐敗の元凶となる奸賊達を裁いてもらうのが最短の応急策な気がします。(爆)

    作者からの返信

    カクカイ様…m(_ _)m
    いつもありがとうございます。本当に感謝です( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

    >日本○産党と同じ結論
    …( ̄∀ ̄)〜♪
    当然のことですが、そんな結論であったのならばこの内容を書くことはありません(爆)。今回の話数が「なぜ経済成長できないのか?」「なら勤労所得者には何が必要で、どうしたらよいのか?」というクエスチョン話数ならば、いずれアンサー話数が必要であり、その内容はすでに固まっています。先出しすれば、ゼロ金利政策をやめて国家破綻ギリギリのところまで日本の金利をUPさせることでこの問題を解決できる(はず)という、日共とは全く違う、しかし「正しい」回答を詳述するつもりです。それをもって左派の妄想を砕くつもりでいます。なお労働者を守る方法は三つしか無く「経済成長インフレの恩恵により勤労所得が上がる」「消費者になる」「株主になる」です。このために必要な施策を提示出来ればと考えています。

    経団連に言いたいのは、ゼロ金利政策を続けると日本が破綻する危険性はゼロだが、アンタ達企業にとってメリットもゼロだぞ…ということです。金利が上昇し、物価が上がると個人の行動はたった一つしかなくなります。「カネを使う」これ一択です。カネを持っていても(絶えざる物価高で)カネの価値がなくなっていくのでタンス預金する意味がなくなり、ならばモノを買おう→景気回復なのは1992年のポンド危機の時の英国や米国・韓国・中国の旺盛な消費意欲(此奴らは意外とカネ、もってないにも関わらず)などに見られる普遍的な行動です。よって消費力の向上につながる振る舞いをするものです。これがあって始めて国内への投資が可能になるのです。

    よってゼロ金利が大きな失速要因ということですが、もう一つ、逆の言い方をすれば「深刻な物不足になれば高インフレになる」というのも事実なので、たとえば全世界で壊滅的な破壊(戦争とか)が発生し、生産能力不足に陥れば急速にインフレが進むことでしょう。しかし現在の先進国のようにカネもモノも技術も金融力も備わっている国では、もはや全人類的規模での生産遅退でも起こらない限り物資不足インフレは期待出来ません。事実、2021年の新コロ後の世界を見ると、比較的物価の落ち着いている先進国に比べ、資本も物資も金融技術も足りない途上国はたとえ資源が大量にあったとしても破綻寸前の国々ばかりです。新コロは局部的な生産活動の停滞をもたらしたものの、中世の頃とは違い、全人類の息の根を止めるような致命的な病魔ではなかったということです。つまり「タダの風邪」です(しかし風邪で毎年、全世界で数千万にも死んでいる怖い病気なんですが…)。

    この「物不足インフレ」を起こそうとすれば、まずは金融的処置の後で大規模な財政出動でカネばら撒き→個人の勤労所得向上→旺盛な消費力向上により物資不足が発生する…という流れになり、これは現代的にいうなら「貿易赤字の拡大」という事になります。これが日本財政の将来不安を引き起こし、円安を誘引することでますますカネの価値が低くなる→(物価高)インフレになり、海外からの輸入物品も高くなるのでインフレ要因+国債の金利も上昇し、結局は経済成長+債務削減につながるという流れになるのではないでしょうか? 円安は日本にとって不安要因でしょうが、円安によって輸出力は上がり(←実は大したことないけど)や観光旅行業は潤い、また貿易赤字も理論上は抑圧され(海外からの輸入物品が高くなるので)状況によっては国内製造品がこれを代替することになり、国力の復活にもつながる…と期待出来ます。アベノミクスは本来、この形になるべきだったのではないでしょうか?

    一時期、アベノミスク直後にはこの状況になりかけました。多額の貿易赤字が出たのです。実は主にiPhoneの輸入量の爆増が原因だった一時的なものだったのですが、同時に赤字拡大に官民ともにブルったのも事実でした。しかし経済成長をもたらす貿易赤字増加はかならずしも国家破綻には繋がりません。なぜなら「大日本帝国はほぼ一貫して貿易赤字体質だった」からです。帝国崩壊は敗戦によるものであり、戦時債務による破綻です。貿易赤字は無関係であり、帝国国力増強に寄与した貢献の方が大きいのです。戦艦大和の巨大な主砲旋回板は海のないスイスのブラウンボベリ社(現ABB)製であることは意外と知られていません。製品の輸入で、この分、貿易赤字は膨らんだはずですが戦力は向上しました。製品輸入は本来、そういう性質のものです。

    ところがこの「赤字覚悟の経済成長」を何故か日本国国民は嫌います。しかし全世界が大戦争でも始めて生産力が木端微塵にでもならないのならば、国家破綻のリスクをとって債権の金利を上げるか貿易赤字覚悟の消費力向上(含む減税)でも図らない限り、経済成長など先進国では発生しません。そもそもリスクを取ることもなく実利だけを得ようなどという「ただで食べられる昼食」など「ない」のです。経済は常にフェアトレードで、何処でもリスクと利得の二面があります。経済成長は「現在苦労して働いたことによって将来生じる富の、一部前借り」なのであって、「大きく稼いで、大きく遊ぶ」というユダヤの知恵が正しいということです。赤字はよくなくても、悪くない赤字というのもあるということを世界中の皆が知るべきでしょう。

    よってこの話数は「アメリカ人にタダで昼飯をおごってもらおう」というバカガイジンども(含む日本)を激しく戒めているのです。そういう話数でした。我々はみな、スポーツをしてる人たちと同じです。「食べることも仕事」です。なので楽しんで食べるだけではなく、どうして食べねばならないのかを深く考え、昼飯をタダでおごってもらおうみたいな図々しいことを考えないことです(断言)。
    またコミュニスト崩れのバカどものように、潤沢な食材のある現代社会をぶっ壊して全員がコジキになりさがる平等…を目指すような全体主義ファシストにならないことも重要です。資本主義は矛盾と問題があるのは事実ですが、共産主義は加えて「未来の希望(≒将来の国富)」もないのです。政権批判やぐちばかり垂れてる連中が、自分の人生に希望を持っていない事と同じことなのです。そんな連中に自分と家族と仲間たちの将来を預けるような愚行をしてはならないのです(断言