このエピソードを読む
2024年2月11日 16:51
サハとヤクートが同じものだと知らなかったです……あとエヴェンとエヴェンキが別物というのも紛らわしすぎ……昔勉誠出版のアジア遊学シリーズという選書で「アジアとしてのシベリア」という本があってそれを今も大事にとっておいてるんですけど、なんか内容全部忘れてる気がしてきました……
作者からの返信
そんなこと気にする必要は全然ないですよ、しゃしゃさん!!! なんせ私も参考文献を読むまではサハ=ヤクートだと知らなかったですし、読んだ後も一回完璧に忘れてましたから(^_^)v そもそもこの知恵袋は、私が鳥頭だからこそ続けているのですが(笑) 本の内容を忘れたのなら、もう一回読めばいいんですよ!!! エヴェンとエヴェンキについては、私はエヴェンキ人の存在は知っていたので「エヴェン」という語を最初に見かけた時は誤植だと思ってしまいました。ほんと紛らわしいですよね💦
2024年2月11日 13:35
シベリアも民族が多そうですね……
私も詳しくは調べていないのですが、ざっと見た感じ二十以上は確実に存在していそうな感じですね! ただ、消滅しかけている民族も存在するし、情勢が情勢なので、この先どうなるか……という感じですが。こればっかりは、日本の我々は見守ることしかできませんね(´・ω・)
サハとヤクートが同じものだと知らなかったです……
あとエヴェンとエヴェンキが別物というのも紛らわしすぎ……
昔勉誠出版のアジア遊学シリーズという選書で「アジアとしてのシベリア」という本があってそれを今も大事にとっておいてるんですけど、なんか内容全部忘れてる気がしてきました……
作者からの返信
そんなこと気にする必要は全然ないですよ、しゃしゃさん!!! なんせ私も参考文献を読むまではサハ=ヤクートだと知らなかったですし、読んだ後も一回完璧に忘れてましたから(^_^)v そもそもこの知恵袋は、私が鳥頭だからこそ続けているのですが(笑) 本の内容を忘れたのなら、もう一回読めばいいんですよ!!!
エヴェンとエヴェンキについては、私はエヴェンキ人の存在は知っていたので「エヴェン」という語を最初に見かけた時は誤植だと思ってしまいました。ほんと紛らわしいですよね💦