このエピソードを読む
2023年11月19日 17:08
オーストリアとオーストラリアって1文字違うだけでとんでもなく違いますよね!オーストリアは三分の二がアルプス山脈……ハプスブルク家ってあまり戦争に強くないイメージなのに、どうして何百年も王朝が保てたんだろうと思いましたが、山脈に守られていたんでしょうか……チロルというとチロルチョコを思い出します……そして民族衣装がかわいいい!!!かわいいですね!!!!
作者からの返信
ほとんどの日本人はオーストラリア→オーストリアの順で知りますから、あまりの違いにびっくりしちゃいますよね(;'∀') 私も子供の頃は「カンガルーはヨーロッパにも生息してるんや!」なんて思ってましたし(笑)ハプスブルクはやっぱりアレですよね「結婚せよ」の成果ですかね? 特にカール五世の治世なんて宗教改革+オスマン帝国最盛期という無茶苦茶な時代だったのに、ほんとよく続きましたよねえ~。チロルの民族衣装、いいですよね! 私は特に、チロリアンハットと、あと男女ともにスカーフ巻いてるところが可愛いと思います。チロルチョコはなんでも、当時の社長がチロル地方に訪れ、深い印象を受けたため新商品にその名を与えたという経緯から誕生したのだそうです。きっと件の社長は、チロル地方の民族衣装の美しさにも魅せられたんでしょうねえ……。
オーストリアとオーストラリアって1文字違うだけでとんでもなく違いますよね!
オーストリアは三分の二がアルプス山脈……ハプスブルク家ってあまり戦争に強くないイメージなのに、どうして何百年も王朝が保てたんだろうと思いましたが、山脈に守られていたんでしょうか……
チロルというとチロルチョコを思い出します……そして民族衣装がかわいいい!!!かわいいですね!!!!
作者からの返信
ほとんどの日本人はオーストラリア→オーストリアの順で知りますから、あまりの違いにびっくりしちゃいますよね(;'∀') 私も子供の頃は「カンガルーはヨーロッパにも生息してるんや!」なんて思ってましたし(笑)
ハプスブルクはやっぱりアレですよね「結婚せよ」の成果ですかね? 特にカール五世の治世なんて宗教改革+オスマン帝国最盛期という無茶苦茶な時代だったのに、ほんとよく続きましたよねえ~。
チロルの民族衣装、いいですよね! 私は特に、チロリアンハットと、あと男女ともにスカーフ巻いてるところが可愛いと思います。チロルチョコはなんでも、当時の社長がチロル地方に訪れ、深い印象を受けたため新商品にその名を与えたという経緯から誕生したのだそうです。きっと件の社長は、チロル地方の民族衣装の美しさにも魅せられたんでしょうねえ……。