このエピソードを読む
2023年7月9日 16:08
カラーシャ族の女性すごいなあ!!と思ってぐぐったら、なかなか面白い民族のようですね……こういう民族衣装のご紹介は新しい民族を知るきっかけになりますね!
作者からの返信
カラーシャ族、面白いですよね!!! 私はまず、中東に非イスラームの民族がいることにびっくりしちゃいました(;゚Д゚) よくぞ独自の教えや風習を守りながら、現代まで残ってこれたなあ、と……。カラーシャ族が暮らす州は海から結構離れているのに、タカラガイを使った飾りを身に着けるというのも面白いですよね(^◇^) タカラガイが豊穣多産のお守りである理由は、その形状からなんとなく察しがつきますが。なんでも中東ではアッシリア帝国時代からタカラガイが珍重されていたそうなので、カラーシャ族の頭飾りにも壮大な歴史が秘められているのかもしれませんね。どんな服を着て、どんなものを食べているのか分かると、その民族のそんざいがぐっと鮮やかに感じられますよね。だから私も民族衣装が好きなんです💕
カラーシャ族の女性すごいなあ!!と思ってぐぐったら、なかなか面白い民族のようですね……
こういう民族衣装のご紹介は新しい民族を知るきっかけになりますね!
作者からの返信
カラーシャ族、面白いですよね!!! 私はまず、中東に非イスラームの民族がいることにびっくりしちゃいました(;゚Д゚) よくぞ独自の教えや風習を守りながら、現代まで残ってこれたなあ、と……。
カラーシャ族が暮らす州は海から結構離れているのに、タカラガイを使った飾りを身に着けるというのも面白いですよね(^◇^) タカラガイが豊穣多産のお守りである理由は、その形状からなんとなく察しがつきますが。なんでも中東ではアッシリア帝国時代からタカラガイが珍重されていたそうなので、カラーシャ族の頭飾りにも壮大な歴史が秘められているのかもしれませんね。どんな服を着て、どんなものを食べているのか分かると、その民族のそんざいがぐっと鮮やかに感じられますよね。だから私も民族衣装が好きなんです💕