南アジア その②ブータン
今回はブータンの民族衣装についてです。ブータンは法律で成人が外出する際は民族衣装を着用すべしと定められている、恐らく稀有な国です。
ブータンの国土の大半は山地で、また四季があります。そのため民族衣装は山地での活動に適し、なおかつ移設や昼夜の気温の変化に適応したものとなっています。
ブータンの布の原材料は植物由来なら木綿や麻、イラクサ。動物由来ならば野蚕に羊毛、ヤクの毛など。野蚕の糸は家蚕の者に比べると強い傾向があります。ブータンでは宗教上の理由により、蚕を殺さないように繭から糸を採るそうです。他、現代ではもちろん化学繊維も用いられています。
ブータンでは編み物はほとんど発達しなかったようですが、染織の技術は素晴らしく、織の中では最も複雑と言われる技法を得意としています。その技法「片面縫取織」から、ブータン人が最も複雑だと認識している技法「ティマ」が発達していったそうです。
他、平織や綾織などの技法を用いて、
ブータン人男性の衣服のうち、最も知られているのは着物に似た前開き型の上衣「ゴ」でしょう。ゴはチベットの長衣に似ていて、表地は野蚕の絹か毛織物、裏地は木綿の布を用いて仕立てられます。重量は約1.5kgほどあります。このゴを、これまた着物と同じように羽織り、幅5cmの
なお、ゴを着用すると着物でいうおはしょりの部分ができるのですが、この部分には仕事用の
ブータン人男性は、城に行く際や式典に参加する際、カムニという肩掛けを掛けないといけないそうです。カムニは幅90cm×450cmの野蚕の絹糸製の織物で、色の違いによって位を表します。一般人ならば白、臙脂色ならば県知事や局長級、というように。
下着としては、袖が長いブラウス・ケンジャ(近年はTシャツで代用されることも)を着用し、その上に白い木綿の袖が長い襦袢・テュゴを重ねます。普段着として、
ゴは着物と同じく右衽に前を合わせるため、衿元からは白いテュゴが覗きます。また、こちらは着物と異なりテュゴの袖はゴの袖を包むように、表に折り返して着用されます。そのため、ゴの衿や袖口はあまり汚れないそうです。
ブータン人女性の衣服は「キラ」と称される、幅50cm×250cmの三枚の布を剥ぎ合わせて一枚にした、ベッドカバーほどの長方形の布になります。
このキラは一枚で約1.4kgほどの重量があり、左肩の後ろから身体に巻きつけ両肩でコマ(ブローチ)で留め、幅40cm×2.5mの厚手の織物の
キラの下には下着として、白い木綿のスリップ(ワンピース型の下着)・グツムと、ブラウス・ケンジャを着ます。靴はフェルトの長靴や短靴などがあります。
アクセサリーとしては、年齢を問わず珊瑚やトルコ石が用いられた首飾りに、腕輪や指輪を身に付けます。更に、両肩のブローチは
礼装としては、上記に加えて丈50cmほどで、男性用の下着・テュゴより襟の幅が少し細い以外は全く同じ仕立ての、呼び名も同じ羽織を重ねます。この羽織は緞子かウール製です。
加えて、赤地に縞模様の肩掛け・ラチューを左肩に掛けます。ラチューの大きさは様々ですがカムニよりは小さいそうです。ラチューは赤子を負ぶう際や、荷物を背負う際にも用いられます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます