応援コメント

南アジア その①インド」への応援コメント

  • サリーって既婚女性だけのものだったんですね、初めて知りました……!
    しかし人の手で裁断したり縫製したりしたものは不浄って、縛りが多い……。現代では大変でしょうね。

    作者からの返信

    私も今回で初めて知りました! 中学校の頃の英語の教科書のインド人少女は、思いっきりサリーを着ていたような気がするのですが(笑) いやでも、なんせ十年以上前のことなので、気のせいかもしれません。

    カースト制度もそうですが、ヒンドゥーは制約が多すぎますよねえ……。 インドの人々はこういった制約を全て把握し、気を付けながら生活しているのだろうかと考えると、気が遠くなってしまいますよね(;´∀`)

  • >人の手によって裁断されたり縫われた衣服は清浄ではない
    面白い文化ですよね!!\(^o^)/

    本当に民族衣装って、その土地の気候にあってますよね……
    そういえば今問題になっていますが、中東の女性がヴェールをかぶるのは、宗教上の理由以上に、砂漠の砂よけとか日焼け防止の意味があったそうですよ。それが女性たちの間で「いらねー!!」ってなってるのは、街が近代化してきて砂も舞わず日焼けも手軽に防止できるようになってきたのかなあ……とぼんやり思っています。

    作者からの返信

    私も今回初めて知ったのですが、めちゃくちゃ興味深いですよね!!! あと、縫われた衣服は清浄ではないとされているけれど、着ることもあるのが興味深いですよねえ(*´ω`) 

    イスラムとヴェールの問題って色々ありますが、ヴェールがかつては気候的にも必要だったというのが問題をややこしくしているのかもしれませんね。大昔は、ヴェールがないと砂ぼこりが眼に入って、それで最悪失明とかなってたかもしれませんし。だからヴェールは絶対に必要だったけれど、そこに宗教とか色々な意味が付随していって、最初の理由が解消された後も、しなければいけないものになってしまった……のかも。
    結局のところ、時代に合わせてアップデートできないのが問題なんでしょうね。でも、ムハンマドやその教友を手本とするイスラムの構造的に、全面的なアップデートは難しいでしょうし。何とか、中東の女性が好きな格好を出来るようになれば良いのですが(>_<)