菊、栗、万年青、並蒂花
とうとうこの章の最後がやって参りました。これからしばらくこんな明るいことをまとめることはないので、色々と感慨深いものがありますが、早速本題に入ります。
まず最初にご紹介させていただくのは菊。
菊は陰暦九月九日重陽の節句に欠かせない花でした。陰陽思想では偶数は陽に属します。一桁の数字のうち最大の陽数である九が重なった九月九日は、究極に達した陽の気が一転して陰の気――つまり冬に向かおうとする、節目の日だったのです。
ということで昔の(もしかしたら一部では今でも)中国、及び節句の風習を中国から受容した日本や韓国では、重陽の節句が祝われてきました。中国では重陽の行事として
※重陽の節句の行事の一部は、「中国社会風俗史」から補いました。
で、なぜ菊が重陽の節句に欠かせない花だったかというと、菊には服用すれば身体は健康になって、また長寿になると信じられていたからなのです。ちなみに、菊は中枢神経の鎮静や血圧降下、結核菌やウイルスを抑制する成分を含んでいるそうなので、この伝承はある意味真実でもあります。で、上記の伝承から菊は「延年長寿」を象徴し、またそこから派生して悪霊や病魔を退散させる力があると信じられるようになったのです。そのため重陽の節句では、「あなたの寿命が延びますように」と願いを込めて人に菊の花を贈る風習が古くからあったそうな。
お次は栗。栗といえばモンブラン美味しいですよね。ということで? 栗は古代中国でも美味しくて栄養豊富な食べ物として重要視されていました。
ところで
次は
中国の記録に再び顔をだした万年青については、清代初期の「
曰く、万年青は植栽が盛んな蘇州では四季常緑――つまり長寿を連想させる葉にあやかり、婚礼の結納や出産、家の新築や引っ越し、誕生祝などなどあらゆるお祝いの品として用いられている。そうした祝いの時に万年青が手に入らなければ絹などを剪って代用品を作るほど。同じく常緑の
このように大変めでたい植物である万年青は吉祥文様にも取り入られていて、あらゆるお祝いの品を彩る文様として愛されているそうです。
最後は蓮の回でもちらりと触れた
いずれにせよ、並蒂の植物は、中国では皇帝の善政を表す瑞祥とみなされていたため、正史にもぼちぼち記録されています。ただし、瑞祥ではなくその反対のしるしと受け止められる場合もなくはなかったようです。
さて、上記のように概ねめでたいものと捉えられてきた並蒂の植物は、一本の茎や枝に一対の花や実を付ける姿から仲良しカップルと結び付けられ、愛情の象徴となりました。蓮や牡丹、柘榴やライチなど、それ自体が愛情や和合を表す植物が並蒂になったら、なおさら。そのため並蒂になった花や果物は、恋人たちに非常に喜ばれていたそうです。あなたの創作でも、恋人たちに並蒂の植物をやり取りさせてみては?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます