水仙
今回はよく公園とかに植えられている水仙についてです。ま、「よく」なんて言っても、私の地元ではそうだというだけの話なのですが。というか、都会の公園に植えられている草花や街路樹って、私の地元のような田舎のとは違うのでしょうか……。
水仙はヒガンバナ科スイセン属。水仙という名前は中国の古典に由来していて、水辺に育って、仙人のように寿命が長く、また清らかな風情であることから付いたのだそうです。原産地はスペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸。水仙はそこから中央アジアを経て中国へと伝来し、さらに日本へと伝わったのですね。
なお、水仙は古くから中国で親しまれてきた花ですが、六朝(3~6世紀)には
ただ、前の章で時々触れていた唐代の怪奇百科事典的な書物・
水仙といえばだいたいは白や黄色の花を冬から花にかけて咲かせますが、無論それ以外の色の花を付ける品種もあります。また、花弁も一重だったり八重だったり、色々です。で、中国では花弁や
ところで、水仙は冬に咲く数少ない花であることから、また甘く爽やかで気品のある匂いからも正月に飾る花として好まれているそうなのですが、中国においてもまた春節にふさわしい花だとして親しまれてきました。前述の芳香に加え、
上記のように二系統セットで夫婦の花とされている水仙ですが、その本来象徴するところは「妻・女性」だったそうで、実際にとある怪異小説集には水仙の精が女性の姿を取って現れた、という話が収められているそうな。
しかし水仙が表すのはただの女性ではなく、
ちなみに、中国三国時代は魏の初代皇帝曹丕の同母弟で、類まれな詩才があった曹植は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます