当帰
今回は
当帰はセリ科シシウド属の多年草で、高山の冷涼で湿った林の中などに分布し、夏にはセリ科の植物らしく白い小さな花を傘形花序に付けます。植物に詳しくないといきなり傘形花序とか言われても(かく言う私も)どんな様子なのかさっぱり想像できないでしょうし、花の説明が雑過ぎで申し訳ないのですが、こうとしか言いようがないんですよねえ……。まあ、何事も百聞は一見に如かずなので、「当帰」でググってみてください! 当帰などのセリ科の花は派手さや華やかさはないけれど、レースのモチーフのようで可愛らしいと私は思っています。
さて。当帰の根は足腰の冷えや生理不順に対して処方される当帰芍薬散に用いられていることからも分かるように、婦人病に効果があります。ということでもうすっかりおなじみの、
婦人病に効果がある→子授けの力がある→愛しい男性を引き寄せる力がある
という連想が働いて、当帰は古くは女性が男性を、時代が下ってからは広く一般に人を呼び寄せる力を持つマジカルアイテムなのだと信じられていたのです。それゆえ、実際に相手の心を自分に引き寄せる目的で当帰を贈る風習があったのだと、晋代(五世紀)の書物に記録が残っているのだそうな。また、当帰には「
当帰の又の名の文無は「
一方、六朝(222年-589年)の
――と、綺麗に? 纏まったところなのですが、ここで一つ問題が発生してしまいました。私いつも、このまとめでは最低でも時に関係がない話題で水増しまでして1200字を越えるようにしてるのに、この時点で1100字ぐらいしかない! なんてことだ! ということで、今回は特別に最近私が読んだ本「中国伝統吉祥図案」から、「これイカす~」と感じた中国の伝統紋様をいくつかご紹介することにいたします。
・
・
若い世代の象徴である芝蘭と丹桂(金木犀)が芳しく香るように、子孫が繁栄し栄誉や富貴に包まれますように、との願いが込められている。なお、ここで言われている、「優れた人や物」を表す芝蘭は
・
蓮の花と魚から成る図案。「
・
「和気生財(和気は富を齎す=人と付き合うには仲睦まじく穏やかにすべし)」という諺をもとに、和を表す蓮と(※詳細は蓮の回を参照)、
・
五匹の蝙蝠が、意匠化された「寿」の字を囲む文様。蝙蝠の「
本には他にもとても素敵な図案が沢山紹介されていたので、気になる人は「中国伝統吉祥図案」を買いましょう!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます