蓮
今回は東洋を代表する神聖な花・蓮です。蓮といえば、私が通っていた高校にはお濠があり、夏になると蓮の花が咲く様子は極楽浄土を連想させ、何やら清浄な気持ちになったものです。たまに腕が痛くなるぐらい容赦ない量の課題出してくる学校でしたけどね!
私の高校の話はこれまでにして、とにかく蓮といえば皆さんも「神聖・清らかな」イメージを抱いていませんか? ところで蓮の原産地はインドですが、蓮はヒンドゥーの性典では女陰の象徴だといいます(同じく薔薇も女陰の象徴だったりします。ちなみに百合が純潔の象徴であることをご存じの方は多いでしょうが、百合は一方で男性を象徴していたりもします。ヒント:花や蕾の形)。そう考えると、ヒンドゥー教の最高神の一柱にして創造神であるブラフマーが、維持神ヴィシュヌの臍から生えた蓮から生まれたと伝える説があるのも不思議ではないですよね。
また、古代インドでは女性を四つに分類してランク付けしていたのですが、その最高位は
このように妖艶な花・蓮の花卉語は以下のようなものになっています。が、その前に、蓮の詳しい名称をご紹介していきます。
現代日本に生きる私たちは「蓮」という文字を見たら花も茎も葉も(水中にあって見えないけれど根も)全部ひっくるめてイメージします。ですが、中国では全体、もしくは部位ごとにそれぞれを指す名称があって、
ハス全体→
花→
葉→
茎→
泥の中の若い茎→
子房(花托)→
果実(
果実の胚種→
根茎(蓮根)→
となっております。「蓮」というのは、本来は蓮コラで有名な花托を指した文字だったのです。でも、いつしか全体を指して使われるようになったのだとか。
蓮の名称の話も終わったので、本題の蓮の花卉語に入りますね。
(1)愛情・恋心
上記のように元々はハスという植物の花托を指していた「
(2)和合・男女の睦み合い
ハス全体を意味する「
また、中国では一つの
(3)仲良い二人・未練心
意外なことに、美味しいけれど見た目が美しいとは言い難い蓮根にも花卉語があります。「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます