【幕間6】当屋としての仕事

当屋としての仕事は、わたしにはきついものがあった。


といっても、客観的に言えば大したことはない。一週間に五時間程度、神楽舞の練習をさせられるだけだ。神社のほうでも、おおよそわたしの都合に合わせて練習する時間を設定してくれた。放課後や日曜日は、友人と過ごしたり、のんびり過ごしたりしたかったので、基本的に土曜日の午後を練習の時間に当てた。


ただし、神社側の都合がどうしてもつかないときというのはある。しかも習い始めてしばらくは、間隔をあまり空けては習ったことも忘れてしまいかねないということで、平日の夕方に一時間ほどの練習が続けられた。


練習のある日は肉食を禁じられていた。母も神社の意向を酌み、朝食や弁当に肉や魚・卵を入れなかった。牛乳やチョコレートなどの乳製品も避けるよう言われていたが、これは厳格に守らなくてもいいとのことだった。


しかし、わたしは個人的に、厳格に履行していた。パンにも卵や牛乳が入っていると気づいてからは、それさえも口にしなくなった。友人の一人などは、わたしのその姿勢に対して、まるでイスラム教の人みたいだなとからかっていたこともあった。


しかし、わたしは恐ろしかったのだ――神社にいる者の存在が。


神楽舞の稽古は、伊吹山の麓にある待合所で行われた。稽古が終わったあとは――生理の日を除いて――神社への参拝が義務付けられていた。


わたしが特に辛いと思ったのは、平日に行われる稽古が長引いた日だ。


平坂神社には、宮司のほかに巫女が一人いるのみであった。拝殿は日没の頃に閉められるので、稽古がそれ以上長引くことは基本的にない。しかし麓から境内へと至るまでの石段には、照明も何もないのだ。もしも暗くなるまで稽古が長引いてしまった場合は、宮司か巫女と共に、懐中電灯を持って境内まで昇らなければならなかった。


高く深い鎮守のもりの木々に囲まれた参道を昇るのは、昼間でさえ少し薄気味悪い。まして逢魔が時ともなれば、鎮守の杜に巨大な闇が拡がってゆく。わたしは、境内にいる恐ろしいものがもり全体に拡大され、充たされてゆくのを感じた。


――今日も遅くまでご苦労様でしたね。


その日の稽古が終わり、神社への参拝が終わると、宮司はそう言って微笑んだ。宮司は穏和な性格をした老人で、その部分では悪印象はない。


――ええ、宮司さんこそ。


わたしは笑顔でうなづいたものの、ここまで遅くなったのはお前のせいじゃないかと心の中では毒づいていた。


宮司は拝殿の扉を閉め、閂を掛けた。ただし鍵などはついていない。賽銭箱には大きな南京錠がついているし、それ以外に盗るものもないためであろう。いや――そうであったとしても、平坂神社の賽銭を盗む者がいるなど考えられない。少なくとも――この町に住む者では。


それでも終戦の間際には、一度だけ賽銭を盗んだものがいたらしい。もちろん、この町の者ではなかった。不届き者は早朝に、参道から転落して死んでいるところを見つかったという。


――唐草模様の頬っかむりを、鼻の下で結んだ奴だったそうだよ。


宮司はそんな冗談を言ったが、わたしには笑えなかった。そのときのわたしは、宮司がそんな下手な嘘を吐いたとしても、信じてしまいかねなかった。だから参道を下りるときには、しっかりと手摺に掴まりながら、転落しないよう気をつけて下りた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る