桓玄14 詠懐詩
そこで「
知らせを受ける。
この時、桓玄は簒奪のための
準備を万全に整えていた。
大きな船の看板に立ち、
盛大な鼓吹の音をバックに、
簫管有遺音
梁王安在哉
簫管の遺れる音あるに
梁王は安こに在り哉?
古の梁王「
それを司馬珍之の称号に
掛けて歌ったわけである。
桓玄西下,入石頭。外白:「司馬梁王奔叛。」玄時事形已濟,在平乘上笳鼓並作,直高詠云:「簫管有遺音,梁王安在哉?」
桓玄は西より下り、石頭に入る。外にて白さば:「司馬梁王は奔叛す」と。玄は時にして事形を已にして濟したるに、平乘の上に在りて笳鼓は並びて作り、直ちに高らかに詠いて云えらく:「簫管に遺音有り、梁王は安こに在り哉?」と。
(豪爽13)
詠懐詩 三十一
駕言發魏都
南向望吹臺
駕しては言れ魏の都を發ち
南に向かいて吹臺を望む
簫管有遺音
梁王安在哉
簫管の遺れる音あるに
梁王は安くに在り哉
戰士食糟糠
賢者處蒿莱
戰士は糟糠を食らい
賢者は蒿莱に處る
歌舞曲未終
秦兵復已來
歌舞の曲は未だ終わらざる
秦兵は已に復くて來たりぬ
夾林非吾有
朱宮生塵埃
夾林は吾が有に非らず
朱宮に塵埃の生ず
軍敗華陽下
身竟爲士灰
軍は華陽の下に敗れ
身は竟に士灰と爲る
書き下し文は
http://lengjiaqianchucihou.blog.fc2.com/blog-entry-102.html#31
よりお借りしました。
詠懐詩全体が世の中のはかなさを歌っているものになる。ここでも梁王が逃げ去ってしまった後の、敗亡の様子が描かれている印象がある。すいません訳はぶん投げてます……まぁ、「えっらそーな梁王も、こうなっちまっちゃ形無しだな、ん?」的な感じでしょうか。なお梁王と書かれていますが、これは魏王と比定される、のだそうです。まぁ確かに梁から近い。というわけで、戦国魏の滅亡の儚さが歌われているそうです。つまり阮籍が滅びなんとしている曹魏を儚む感じですね。
司馬珍之
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます