最初の目標②




数時間後



検温を終えた後は、悠は再び寝てしまうことが多かった。 だけど今日はそういうことはなく、今もなお読書を続けている。 

そんな彼の邪魔にならないよう病室の清掃を静かに行っていると、悠は本を閉じベッドから降りた。


「・・・ハルくん、お絵描きするの?」

「うん。 朝に時間が結構あると、心にも余裕が持てるね」

「そうだね」


そのようなことを話しながら、悠はベッドの横にある棚の一番上の引き出しを開けた。 そこから紙と色鉛筆を取り出し、再びベッドまで戻っていく。

本来そういう作業はリーナが行うものなのだが『できるだけ自分のものは自分で取りに行く』と彼自身が言ってきたため、リーナはその姿を温かな目で見届けていた。

小さな動きでさえも、悠にとってリハビリになるのだろう。 


そして数十分後、リーナも清掃がひと段落終えると、二番目の棚の引き出しを開けそこから編み物セットを取り出した。 

続けてベッドの横にある椅子に腰を下ろし、編み物をする準備をしていると、その様子を見ていた悠がそっと口を開く。


「お姉さん、それは何を編んでいるの?」

「うん? ハルくんにあげるための、マフラーを編んでいるんだよ」

「僕に?」


準備を終えると、少し編み物に手を付けながら会話を続けた。


「そうだよ。 でもこの調子じゃすぐに終わりそうだから、他にも何か編んでおこうかな」

「・・・そっか。 だから色が、僕の好きな水色なんだね」

「そう、当たり」


互いに少し笑い合うと、机の上に置かれている紙を覗き込み今度はリーナから悠に尋ねる。


「ハルくんは、何を描いているの?」

「僕は舞ちゃんを描いているんだよ」

「ッ・・・」


“舞”という単語を聞き、思わず言葉を詰まらせた。 だがこれをチャンスだと思い、早速彼の心から舞を離れさせるよう促してみる。


「そっか、上手く描けているね。 あ、そうだハルくん、私と絵しりとりしない?」

「絵しりとり? 何で?」

「ハルくんがお絵描きしているのを見ると、私もしたくなっちゃって」


不自然に思われないよう笑顔でそう答えると、悠は一度舞の絵に視線を落とし考え込んだ。


「んー。 いいよ? じゃあ、舞ちゃんを描き終えてからね」

「あ・・・。 うん」


そう言うと、悠は楽しそうに歌を歌いながら再び絵を描き出す。 そんな機嫌のいい彼を見ると、リーナは何も言えなくなってしまい口を静かに噤んだ。


それから更に時間が経ち、今度は勉強の時間となる。 今は算数をやっていた。


「お姉さん、ここのやり方教えて。 3と2分の1って、どうやって3を消すの?」

「これはまずね、ここに×と+を書くの。 計算って、×の方から先にやるでしょ? だから3×2をまず問いて、その答えを分子の数と足すの。 それで出たものが分子になるんだよ。

 分母はそのまま。 よって、この答えは・・・?」

「えーと、2分の7!」

「流石! ハルくん、解くの早いね。 じゃあ、この似たような問題をやっていこうか」


ここでいくつかの問題を提示すると、早速悠はその問いに取りかかった。 そんな彼を見て、リーナも手元にある資料に目を移す。 

悠は元から頭がいいせいか、教えるのには苦労しなかった。 憶えるのも早く、さくさくと勉強が進んでいく。 彼が問題を解いている間、リーナは次に教えるところを予習していた。

いつも、そのような流れで勉強を教えている。 


だが解き始めてから数分後、ピタリと鉛筆で書く音が止まった。


「ハルくん?」


問題を解いている音が突然聞こえなくなり、それを不思議に思ったリーナは悠の方へ目をやると、彼は鉛筆を握ったまま顔は窓の方へ向けている。 

すると悠は、小さな声でこう呟いた。


「・・・僕が舞ちゃんに、勉強を教えることができたらな。 そしたらもっと勉強したいっていう気持ちになれるから、意欲も上がるのに」

「・・・」


勉強の最中にもまた出てきた彼女の名に、リーナは慌てて言葉を紡がせる。


「あ、ハルくん! もうこの解き方は大丈夫そうだし、次の計算の仕方を勉強しようか」

「あ、待って!」


教科書のページをめくろうとするリーナの手を、咄嗟に悠は止めに入った。


「もうちょっと、このやり方を勉強させてよ。 まだ慣れていないんだから」

「あ・・・。 そうだね」

「そんなに焦らせないで」

「・・・ごめんね」


そう言って悠は再び問題に取りかかると、リーナはそっと視線を資料へ移す。


―――・・・何か、空回りしちゃっているな。


自分が焦っているからなのか、リーナの心にはあまり余裕が感じられなかった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る