第3話
三、
わしは意気揚々、首都臨安へ帰還した。恐るべき強敵モンゴル軍を討伐し、北のかなたへ追いやった大将軍の凱旋だ。臨安は朝野をあげて歓迎し、わしの功績を賞賛した。
皇帝理宗はことのほか喜び、丁大全にかえてわしを宰相に任用した。理宗のゆるぎない信頼を得て、政治権力をほしいままに行使できる臣下として最高の位についたのだ。
頂点に立てば、人の怨み・
まず宦官と外戚の勢力を排除した。立場をわきまえ大人しくしておればよいものを、悪徳官吏と結託して猟官などに便宜をはかり、その見返りに賄賂をせびっていたのだ。わしも外戚だったが姉の貴妃は亡くなっていたから、かまわず対象者を処罰した。
つぎに軍紀の引き締めを断行した。戦利品の横領や戦費の着服が目に余った。内部告発を奨励すると、余得をのがした不満分子が密告した。不正を摘発、該当者を断罪に処した。
「
政治を批判したかどで流罪中の「六君子」の罪を解いて京に戻した。なかに
まあ、たいがいの奴はこんなものじゃ。モンゴルに投降した将領に世祖が理由を問うたところ、わしの批判をしたあげく、「賈似道憎さに宋を裏切った」と答えて、「おぬしらに忠義の心はないのか。いったいだれに仕えているのだ」と呆れられたと聞いている。一事が万事この調子で、わしがことをなそうとすると、じぶん可愛さに批判の嵐だ。
陳宜中の名が出たついでに、
寧宗は実子を早くに亡くし、養嗣の
ともあれ理宗の弟趙與芮は栄王に封じられ、理宗のあとの皇帝の父となり、祖父となる。
一方、財政面でもわしは
金の滅亡で国境線こそかわらなかったが、国境の北側はモンゴルが支配した。モンゴルとは和議を結ばなかったから、歳幣の贈与は発生しなかった。しかし金代とは違い、モンゴルはたびたび国境を侵して攻め込んできたから、その対応に追われた。軍費の支出が増し、軍糧の調達が農民に重い負担を強いたのだ。豊饒の地江南にも限度があった。宰相になったわしを待っていたのは権勢の行使などではなく、金策に駆けずり回る仕事だった。
財政逼迫の解決に増税を用いるのは常套手段だが、農民にしわ寄せが行ったのでは本末転倒だ。まず余裕のある富める者から、順に負担してゆくべきではないか。
公田法というのは、一定の土地を政府が強制的に買い上げて「公田」とし、その収入をもって軍糧を確保するというものだ。
あたりまえといえばあたりまえのはなしだが、ピン撥ねで潤っていた大地主にとっては既得権の侵害にあたる。猛反対がおこり、不吉をもたらす前兆だといって、公田法実施(一二六三年)の翌年に出現した彗星まで、わしの責任にされてしまった。
高級官僚のほとんどは大地主だ。朱子学だ、忠君愛国だと、ふだん厳かに
もっとも、ズルで進士になったわしがそんなことをいったら、天罰があたるわい。
わしとてこれでも大地主の端くれだ。いいだしっぺの意地もある。政府に土地を提供し、宰相の辞任を理宗に請うた。さすがに帝は辞任を許さず、公田法に理解を示してくださったので、非難の嵐も静まった。いかんせん財政改善の根本的解決にはならなかったが、公田法は田畑私有の弊害に一石を投ずる警鐘の役割ていどにはなったと思う。
大地主を私欲の塊のようにいってしまったが、わしもまたこと書画の蒐集にかけては、われを忘れて、私欲の塊ともなる。若いころからはじめた道楽だったが、いまではもう道楽の域を超えてしまった。朝廷から下賜された、西湖を見下ろす葛嶺の邸宅に収蔵所を設け、閑さえあれば
いずれにせよ漢地の文化財は残さねばならない。首都臨安を戦場にしてはならぬのだ。
憲宗モンケ・ハーンの死で急ぎ北帰したフビライは、モンゴルの本拠地カラコルムまで行かず、上都の前身たる開平府(内蒙古東南の正藍旗ドロンノール県)でクリルタイを開き、即位した(一二六〇年)。その翌月、末弟のアリクブガがカラコルムで即位、ハーンが並立した。モンゴルが、分裂の危機に追いやられたのだ。わしらは
よしんば邸内にいなければ、西湖を見わたすがよい。酔態を湖上にさらし美妓と
やはり権勢とは魔物じゃな。手放せば楽になるものを、しっかり抱え込んで苦悩しておる。この国をフビライにわたすまでは死に切れんと思う一方、見込んだとおりの男かとの不安もある。国の運命を託すのだから、わしが歴史の責めを負わねばならぬ。
北に勃興した恐るべき帝国大モンゴル。すでに覚悟は決めていたはずだったが、当初の思惑を遥かに越えて大きく躍動している。万にひとつも、南宋に奇跡が起こる可能性はない。
北の情報は
即位後ただちにフビライは、国信使郝経を遣わして鄂州撤退時にわしと交わした密約の再考を求めてきた。その時期、ハーンは並立していたから、フビライは条約の当事者にはなりえなかった。わしは郝経を拘留し、その旨をフビライに告げた。かれは了解し、ときおり別の使者を遣わし、意識して最新のモンゴル情報をわしに発信してくれた。見返りにわしも南宋の一般情報を提供した。
四年かけて反対派を一掃した世祖フビライ・ハーンは、のちに首都を
モンゴル帝国に統一への道はあるのか。それとも各ハーン国は別々の道を歩むのか。余計な詮索だった。フビライの大元国構想は、わしの予想を超えた壮大な規模で動いていた。
憲宗モンケ・ハーンの死で、鄂州を撤退してから十年目、フビライは十万の大軍で再び南下、南宋国境の橋頭堡・
外部と遮断し慎重に、時間のかかる兵糧攻めできた。城内には十分な軍糧が積んである。漢水は南宋の常備艦隊をもってすれば封鎖は困難だ。両城間が自由に航行できれば、相互の救援可能と踏んで、籠城側の意気は落ちなかった。勇将呂文徳が戦死しても、あとを受けた弟の守将呂文煥が頑強に抵抗し、支えていた。難攻不落は、襄樊の代名詞だった。
ところが、その常識が通用しなくなっていた。急ごしらえのモンゴル水軍が、かつての張子の虎から強力な水上戦闘力に変貌していた。定評ある南宋の水軍に伍し、一糸乱れぬ、堂々の布陣を取るまでに成長していたのだ。あとで知ったがフビライの指示で、水軍に大幅な改変を加えたという。水に慣れた高麗や南宋の投降兵を多用し、新たな造船に加え、各地から軍船をかき集めて五千艘もの大艦隊に仕立てあげた。戦争のさなか、演習をつづけ、実戦的な訓練を重ねてきたその成果が実ったといっていい。思いもかけない展開だった。
これ以後、わしは襄陽への援軍をやめ、城内の人々を見殺しにした。打つ手がなくなっていたのだ。范文虎の軍勢十万は、虎の子ともいうべき、南宋に残された最後の機動部隊だった。元軍は新開発の投石火砲「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます