第3話 焙煎という重要なファクター
さて続いては、コーヒーを語る上で避けて通れない重要な工程、『焙煎』についてお話しようかと。
ただ、この焙煎という過程も様々なものがありますので、突っ込み所満載です。ご教授願えれば有り難いです。
まずは焙煎の度合いからです。とりあえず焙煎の浅い順から、
ライト
シナモン
ミディアム
ハイ
シティ
フルシティ
フレンチ
イタリアン
の、8段階に別けられるとされています。
ライトとシナモンの焙煎は『浅炒り』と呼ばれる段階で、味見などで使用される事くらいしかなく、
ミディアム~ハイあたりの焙煎がいわゆる『中炒り』と呼ばれる段階で、自家焙煎のお店で見かける程度です。
シティ~フルシティが『深炒り』と呼ばれる段階で、一般的に飲まれるコーヒーはこの段階の焙煎になります。
フレンチ~イタリアンがいわゆる『極深炒り』で、エスプレッソに使用されたり苦味を際立たせるために使われたり、意外と好まれる焙煎になります。
ただ、こちらに書いてある焙煎の段階は、あくまで目安であって、メーカーさんによってはもっとザックリとした段階別けになっていたり、同じフルシティの焙煎でも各メーカー毎に色合いが違っていたり、名称そのものが違っていたり、統一した規格のものではないのです。
とりあえずの目安として、焙煎が浅いほど酸味が際立ち、焙煎が深いほど苦味が強くなる傾向にあります。
華やかな酸味が味わいたいと思ったら炒りが浅いものを、苦味が強く欲しい時には炒りが深いものを、選択すれば大丈夫かと思います。
焙煎の方式も色々とあり、
●直火式(直接火にかける方式)
●熱風式(熱風を送り込む方式)
●上記2つのハイブリッド
などなどがあります。
こちらは焙煎士の好みの問題になりますので、どれがベストかは一概に言えない所です。筆者も焙煎まではした事がないので。
ともかく、焙煎したてのコーヒーの香りは素晴らしいものがありますので、一度は感じて頂きたいですね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます