第18話:娘、初恋を知る


 信愛はずいぶんと素直な子に育った。

 もちろん、那智が彼女に対して惜しみない愛情を注ぎこんだからである。

 小さな頃から、よく泣いて、よく笑って。

 感情表現が豊かな子で可愛らしい。

 そんな彼女の成長を見守り続けている。


――この子は将来、どういう子になるんだろう。


 誰かを傷つけるような生き方をするでもなく。

 捻くれて、人生の迷い子になるわけでもなく。


――悔やむことのない素敵な人生を歩んでくれればそれでいい。


 きっと自分とは違い、真っすぐに生きてくれるはず。

 そう信じて願ってきた。

 那智が入院してから、信愛には自立心のようなものが芽生えはじめた。

 自分のことは自分でするようになり、家事や料理も覚え始めた。

 なお、料理下手は遺伝しなかったようで、すんなりと上達。


――これはいいことだわ。料理センス〇でホントによかった。


 料理センス×は正直のところ、生きるのが辛くなるレベルである。

 朝食の準備程度は彼女の役目になっていた。

 片親であることで、寂しい思いをさせたこともあるだろう。

 それでも、反抗期を迎えることもなく親子仲はかなりいい。


「ママ、今日ね。総ちゃんと海に行ってくる」


 すっかりと大きくなった信愛は中学生になった。

 中学一年生の夏休み。

 信愛はにこやかな笑顔でそう言った。


「そう。総司君は泳ぐのが上手だって話でしょう?」

「シアはそこまで上手じゃないからなぁ」

「教えてもらえばいいじゃない」

「総ちゃんですよ? 人に教えるのが下手だもん」


 信愛と総司は仲のいい幼馴染だ。

 小さな頃からずっと傍にいる兄妹のような存在。

 彼女にとっても特別な相手である。

 

「海の事故は危ないから気を付けてね」

「うんっ。無理はしないのがシア流です」


 時々、この子は誰に似たのだろうと思うことがある。


――素直すぎるくらいに素直な子に育ちました。


 我が子ながら、本当に不思議なものである。


――子は親に似る、いえ、似ませんでした。


 容姿は両親の遺伝子を強く受けている。

 だが、性格面では那智のネガティブ思考や、悪女気質など全く受け継がず。

 自由奔放、素直さ満点、と誰からも愛される性格だ。


――んー。この子の性格、ホントに誰譲り?


 そう思わないこともない。

 もちろん、女子を好きになる性癖もない。

 

「それじゃ、出かけてくるから」

「いってらっしゃい」

「いってきまーす♪」


 元気よく玄関から出かけていく娘の後姿を見つめる。


「……くすっ、ホント、可愛い子」


 愛娘の成長だけが楽しみなのだ。


 

 

 

 那智が仕事を終えて家に帰ってくると、


「ただいま」

「おかえりなさい、ママ」


 ちょうど信愛の方も帰ってきたようだ。

 ソファーに寝そべるようにして、ゆったりしている。

 遊び疲れた顔をする娘に、那智は優しく声をかけた。


「どうだった、海?」

「久しぶりだったけど、海って最高」

「日焼けしないでよかったね」

「その辺はばっちり対策してたから」


 信愛も那智と同じで肌が白いために日焼けは目立つ。


「でもね、ナンパはよくされました」

「信愛、可愛いもの。当然だわ。でも、変な相手にはついていかないように」

「分かってるよ。全部、断ったし。だけど……」


 信愛はふいに頬を押さえて、どこか嬉しそうに、


「総ちゃん、シアのことを守ってくれた。ふふっ」

「総司君。ちゃんと番犬代わりになってよかったわ」

「なんていうのかな。頼りになる感じ。再確認できてよかった」


 昔から兄同然に慕う相手だ。

 しかし、その信頼は信愛の中にある感情を芽生えさせる。


「……今日の総ちゃん、すっごくカッコよかった」


 押さえた頬が赤らんでいる。

 信愛は照れた表情をしながら那智に言うのだ。


「あのね、ママ。シアは総ちゃんが好きなんだ」

「え?」

「多分、だけど。シアの人生、初めての恋なのかも」

「恋愛的な意味で?」


 こくんっとうなずく娘。

 今までも好きだ、好きだと口では言っていた。

 それは恋愛感情の意味ではなかったが、どうやら変わったらしい。


「恋するってこういう気持ちなんだなぁ」

「……そっか、そっか」

「ママ?」

「よかった」


 そう言って、那智は信愛の身体をぎゅっと抱きしめる。


「ふぇ?」


 いきなり抱きつかれて、きょとんとする。

 困惑する彼女をよそに、那智は「ホントによかった」と安堵するのだ。


――私の子供だから、恋愛なんてできないかもしれない。


 そう思い、どこか恐怖に似た気持ちを抱いていた。


――でも、ちゃんと誰かを好きになれた。


 それはある意味で、呪いから解放されたような気持ち。


――私の育て方、間違ってなくてよかった。


 抱きしめられている信愛は不思議そうに、


「どうしたの、ママ」

「何でもない。そっかぁ、信愛も恋する時期になったんだって」

「総ちゃんのこと、前から好きだったけど、今は意味が違う気がする」

「うん。恋心に変わったんだ。信愛、その気持ちを大事にしなさい」


 恋心を自覚した娘に自分が言ってあげられることは何だろうか。


――そうね。アドバイス、アドバイス……あら?


 人生を振り返り、ろくな恋愛をしていないと思い返す。


――あ、ダメだ。私の恋愛経験で、何を言えばいいのか悩む。


 恋も愛も、まともな経験がなかったので凹む。

 そんな人生経験は棚にあげて、一般論として那智は信愛に言う。

 

「ねぇ、信愛。心に嘘をつかないように」

「嘘を?」

「恋愛ってやっかいだもの。嘘をついて、誤魔化しちゃうときもある」


 自分はそうだった。

 最後の最後まで、本当に好きな相手に好きとは言えなかった。


――言っていればよかったわけでもないけども。


 ただ、想いに区切りをつけられたかもしれない。


「シアは自分を素直な子だって思ってますよ?」

「そうね。貴方は貴方らしく素直で真っすぐ、それでいいの」


 素直さと純粋さ。

 それが信愛の持つ魅力だ。


「総ちゃんからは素直すぎると言われます」

「それでいいのよ。恋も欲望も素直で悪いことはない」

「……ママはもっと素直になってもいいと思うの」

「ん?」

「自分の気持ちとか、素直になったら楽しいよ?」


 信愛から見ても、自分はそう見えているのだろうか。

 娘の言葉に那智は苦笑いしつつ、


「こらぁ、生意気なことを言わないの」


 ふにっとその頬をつまみながら、


「でも、娘から恋愛相談されるなんて。もうそんな年かぁ」

「ママの初恋は? 聞いてみたーい」

「ふふふ……教えません」

「なんでぇ!?」


 相手が相手だけに、教えられるはずがないのである。


「私は自慢じゃないけど、ろくな恋愛をしてません」

「ホントに自慢じゃなかった」

「だから、信愛にはちゃんと幸せな恋愛をしてもらいたいの」


 母として望むのはそれだけである。

 成功も失敗も、苦い経験も楽しい経験も、恋愛は色々教えてくれる。


「存分に恋を楽しみなさい。私が言えるのはそれだけよ」

「うん、頑張る」

「よーし、今日は信愛の初恋記念に外食でもしましょう? 何食べたい?」

「ホントに? えっとねぇ、駅前のスペイン料理店のパエリア食べたい」

「……チョイスがマニアック。いいわよ、パエリア、食べに行きましょうか」


 信愛の初恋。

 愛娘の幸せを那智は心の底から喜びの気持ちを抱く。

 愛を信じられるように。

 名前に込めた願い通りに娘はちゃんと成長してくれた――。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る