応援コメント

3――暴飲のメカニズム(前)」への応援コメント

  • 誘導尋も……ポリグラフ検査、来ましたねっ!
    ついに、あのお方のご登場です笑

    作者からの返信

    心理係と言えばポリグラフ、と言うくらい科捜研では代名詞なので、出来るだけ登場させようと考えています。でも出し過ぎても飽きられるので、出し方のバリエーションをいかに編み出せるかが重要ですね……!

  • 鬱には、下手に励ますのもNGみたいなこと聞いた覚えが。そう考えると、この店長の無能さにも得心が。

    お、ポリグラフきたか。

    作者からの返信

    へっぽこ店長なので、何をやっても裏目に出てしまう様を描写しました。
    このヘタレっぷりが、果たして演技なのか、本当に素の状態でこの有様なのかは……推理しながら読んでもらえれば幸いです( ・∀・ )ノ

  • ウソ発見器!
    ポリグラフ検査でウソをつけば100%見抜けるのでしょうか。
    テレビとかで、やってますよね。
    (っ´ω`c)

    作者からの返信

    明らかに嘘をつこうとした場合、そういう精神(脳細胞や神経の反応)が現れるので、判るみたいです。
    検査を騙しおおせる人は、本当に何を言われても平常心を保ち、何の反応も示さないポーカーフェイスと、無我の境地のごとき精神鍛錬を積んでいないと無理みたいです。

    ……でも逆に言えば、精神鍛錬を積めばごまかせる、という意味でもあります。
    ポリグラフ検査の誤診や、犯人を無罪判定してしまう事例は、今もあります。

  • 忠岡さんー!!腹黒ヒロイン様のご登場だぁー!!(笑)。

    作者からの返信

    事件を解決するためにお呼びがかかったのに、何つう言われようだ!!(笑)
    世間的には科捜研で献身的に働く優秀な若手研究員、という認識で居るっぽいので、あんまり声高に叫ばないであげて下さい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  • さあ、ヒロさんの登場だ。今回もいい感じに腹黒いのを期待します。

    作者からの返信

    いかに意表を突けるかにキャラの存在意義がかかっているので、この人を書くのは割とプレッシャーだったりします(笑)。
    第二幕以降は、ここぞという終盤だけ登場させるようにしているのですが、水戸黄門の印籠のような存在感でありたいですね。

  • おっ、待ちに待ったヒロさん登場ですね! 今回はどんなふうに腹黒っぷりを発揮してくれるのやら……(^ω^)



    そういえば、
    >刑事事件何年も担当して来たから
    ここ、「を」が抜けてませんか?

    作者からの返信

    い、いやぁ……彼女もきっと、好き好んで意地悪しているんじゃなくて社会的な有益性などを総合的に判断し、ローリスクな解決策を推理しているだけですから……多分……。

    脱字の指摘、感謝です!
    とても助かります!

    編集済
  • ついに来ましたポリグラフ検査!

    作者からの返信

    と、見せかけて……次読めば判りますけど忠岡さんがゴネます(笑)。