応援コメント

1――日頃の激務で疲弊した白銀の翼を休める」への応援コメント

  • シュタゲの鳳凰院凶真みたいな奴ですねw

    普段からこの調子だと父親も辟易しそうだ。

    ん? 撃った人はもしかして……。

    作者からの返信

    中二病の研究員ということで、第一幕のときから彼は好評でした(`・ω・´)
    続きを書くに辺り、こいつをメインに据えようと決意したのも中二病が受けを取りやすいからだったりします(=´∀`)人(´∀`=)

  • えー、お父さんっ!
    しかも息子のオタク度が半端ない!

    作者からの返信

    中二病の彼は第一幕でも好評だったので、彼の生活を掘り下げる形でプライベート描写しました。
    いや実は多いんですよ、警察や自衛官ってオタク気質な人。
    何らかのマニアが高じて、人を守る職に就きたい~と思い立つんでしょうなぁ。

  • 「断捨離 vs だが断る」 ←ワロタ。
    脳細胞の色とか、促音がカタカナなのもジワリます。

    それにしても父上… 分かるけど…

    作者からの返信

    歯切れの良い饒舌な発音を演出したくて、小文字の「ッ」を徹底しております(*´д`*)アハァ

    脳細胞の色は違えど、元ネタのある言葉ですね。
    怯間の台詞は何かしら元ネタがあります。中二的な言葉の引用です( ・∀・ )ノ

  • サ、サイコパス!

    いえ、単なるオタクさまでいらしたようですわね♩

    作者からの返信

    中二病は大体オタクですからねぇ……(笑)。
    こじらせた結果がご覧の有様ですよ!
    ぶっちゃけ、こんな奴よく採用されたなって思います(笑)。

  • えっ……父親が!?
    il||li (OдO`) il||li

    原因はフィギュアですか!?

    作者からの返信

    これにも心理学的な理由がありまして、そんな瑣末なことで……と思われることでも、人間はこらえきれなくなるときがあるのです:;(∩´﹏`∩);:
    詳細は続きを読んでもらえれば判るかと!

    何がトリガーとなって人を暴走させるのかは、本当にあやふやですよね。知れば知るほど怖くなります:(;゙゚'ω゚'):

  • えぇっ。まさかお父さん?
    フィギュア捨てないから怒ったのでしょうか。。

    まさか、まさか……っ汗

    作者からの返信

    プロローグの『犯人の独白』から引き続き、怯間家のお父さんに容疑がかかった感じで進んで行きます~。
    一体何がどうしてこうなったのか、あれこれ考えつつ読んでもらえれば楽しめると思います!

  • うおーいぃ!
    怯間息子、何タインズゲートの人ですかっ!
    脳内再生が強制的にほうおういんきょーまに!

    トゥットゥル~♪

    それより…この違和感、私、気になります!

    作者からの返信

    いつもご愛読ありがとうございます!

    怯間恐真の中二病設定は、シュタゲを参考にしているのは本当です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  • 断捨離 vs だが断る
    なんて業が深い・・・・・・平成のイザナミとイザナギか。違うかっwww

    作者からの返信

    いろいろマニアックな所から台詞を引用しております。
    中二病は出典元の漫画や神話から無意味に言葉を借りたがるのです。
    元ネタに全て気付いてもらえたら、彼もきっと喜ぶでしょう(;゚∀゚)=3ハァハァ

  • 親子喧嘩の原因がフィギュアとは、これは闇が深そうですね。

    作者からの返信

    いつもご愛読ありがとうございます!

    闇が深いですね( ;∀;)
    中二病患者の、いかにして罹患したのかという出自をあれこれ考えていたら、このような趣味嗜好となりました。
    で、理解のない親は、当然そのことで大喧嘩になる、と。

    ついでに、それならばテレビやネットでしばしば物議をかもす「オタク趣味の収集癖で家が狭くなる」問題もぶち込んでみようって発想になりました(笑)。

    編集済
  • 怯間と怖川、かなり仲がいいんですね。通話中でも無言な怖川の意思を読み取れるなんて、よほど気心が知れていないとできないでしょうし。

    のっけから重傷の中二病くんの運命やいかいに……。

    作者からの返信

    物理科の名物タッグということで、普段から仲良しな設定にしました。
    というか、こいつらの存在感が浮きすぎですからね。自然と孤立して、二人だけで仲良くせざるを得なかったんじゃないかなーという憶測もあります(´;ω;`)

  • オタにグッズを捨てろは、一般人に今から死ねって言うのと同義ですからね。
    厄介なのが、価値観の違いから理解されにくいってこと。

    作者からの返信

    そうなんですよね。
    価値観の違いって実は根が深くて、下手すると大問題に発展しかねなくて。
    テレビでもネットでも議論が紛糾するのは、皆さんも一度はご覧になったことがあると思います。
    それを極限までエスカレートさせたのが、今回の事件だと思って下さい(´;ω;`)
    大人になるって悲しいことなの。

  • こんなことで殺意もたれていてはたまったもんじゃないですね!

    作者からの返信

    家の片付けって根が深くて、紛糾することも多いようです。

    人形を捨てろっていうのはオタ趣味に理解のない家庭ではよくあることで、勝手に捨てられて家族問題に発展……という例もありますね。
    テレビやネットでもときどき取り沙汰されます。有名な例だと、夫のガンプラ捨てる騒動とか、鉄道模型を勝手に捨てるとか……。
    ほんと、人の趣味に難癖つけられるのって迷惑ですよね(´;ω;`)