三 戦闘準備(一)



 側室達のほとんどは、陽が高くなるまで、自室から外に出ることはほとんどないのだという。

 本来なら、妃嬪ひひん達が集って王后おうひへの挨拶を済ませたあと朝餉ちょうしょくを共にするのだが、主導すべき王后が長年不在であった為その慣習は行われず、各々が昼餉ちゅうしょくの時間まで居室にて過ごすのだとか。

 午前中のうちに茶話会をしてしまいたかったのだが、今までの習慣を崩させてまで無理矢理に集めるような横暴はさすがにしたくない。集うのは午後にして、鈴雪りんせつは役目であるという朝議の席へと足を向けた。


 藍叡らんえいの治世となって初めて王后臨席での朝議となり、居並ぶ廷臣達は僅かに動揺の様を見せる。

 入室して来る臣の誰もがまずハッとして、玉座から一段下がったところに控えている鈴雪に目を向けると、落ち着きなさ気に自分の定位置へと腰を下ろし、さわさわとする。皆が揃ってそんな様子だ。

 いくつもの囁き声が収まらない広間の様子に、鈴雪は困ったように藍叡を見遣った。

「あの……王様」

「どうした、王后?」

 その微かな声のやり取りに廷臣達はお喋りをぴたりと収める。窺うように玉座の方へ目を向けた。

「慣例とお聞き致しましたので参りましたが、やはりご迷惑だったのでしょうか?」

 困惑気に零されたその問いかけに、くっ、と藍叡は微かに笑い声を零す。

「気にするな。其方が帰って来たことに驚いているだけだろう。胆の小さきことよな」

 そういうものだろうか、と首を傾げながら廷臣達を見回すと、玉座のすぐ下に立っていた竣祥しゅんしょうがこちらを見上げ、微かに笑みを浮かべた。

「貴様等のくだらぬ囀りなど聞きとうはない。喧しくて敵わん。時が惜しい故、揃ったのならさっさと始めろ、とう宰相」

「畏まりまして」

 藍叡の乱暴な物言いに、竣祥が応じて振り返って開会の言葉を告げると、書記官からまず初めの奏上の記された書状を受け取る。

衛林えいりん県、傭蓮江ようれんこうの護岸工事の普請について――」

 竣祥の声がつらつらと読み上げる内容を聞いていくが、鈴雪にはよくわからなかった。


 初めてのことなので当然だともいえるが、聞き流して「わかりません」だけで済ませていいことでないことは、鈴雪にもわかっている。なるべく内容を覚えるようにして、居室に戻ってから恵世けいせい玉柚ぎょくゆうに教示願おうと思った。

 それなのに、藍叡は「其方はどう思う?」と鈴雪に意見を求めてくる。


「県令のしょうからの奏上だ。傭蓮江の下流寄りの堤に傷みが見つかったから、すぐにでも補修をしたいらしい。工期の予定は三月程としている。其方はこれを、すぐにでも取りかかるべきと思うか? それとも、先送りでいいと思うか?」

「堤の補修……」

 専門的な名称なども交えて長々としていた口上をまとめ、要点だけを簡潔に尋ねてくれたので、先程の奏上がどういった内容のものだかわかった。

「予算はあとで算出させるが、それなりに必要だ。財務官が渋い顔をする程度にはな」

 金銭の話を出したということは、かなり高額の費用を捻出する必要があるのではないか、と考える。そして、その費用を今すぐ用意するには、少々問題があるのではないだろうか。


 どうしたものか、と藍叡と竣祥、後ろに控えてくれている玉柚に目を向けてみるが、ここで答えをくれはしないだろう。

 何故このようなことを門外漢の自分に問うのだろうか、と困惑しつつ、広間に居並ぶ廷臣達の視線を全身にチクチクと感じながら、小さく咳払いをして「そうですね」と口を開いた。

「お恥ずかしながら不勉強で、そちらの土地のことをよく存じ上げないのですが……穀物の収穫の時期がすぐに訪れることと思います。人手を割くのは、農地の方々に負担になられるのではないでしょうか」

「と、すると?」

 鈴雪の答えに、藍叡は面白そうに目を細め、先を促す。

「雨季はとうに過ぎ、今はもう乾季の盛夏です。雨は降ってもたいしたことがないと思いますが、もし、数日の長雨ですぐにでも決壊しそうなほどに弱っているのであれば、すぐにでも手を入れるべきです。そこまで心配する程度ではないのでしたら、秋の収穫後に着工してもよいのではないか、と私は思います。農閑期に当たる冬場には都市部まで出稼ぎに出られる方も多いと聞きますし、工事があればお仕事を得ることが出来て、丁度いいのではないでしょうか?」

「そう至った根拠は?」

「衛林県は、南方の土地ですよね? 温暖な平野が多く、降雪しない土地柄だと聞いたことがありますので、冬季の工事でも問題なく進むと思いました」

 多少工事が遅れて春先までかかったとしても、雪解け水で増水するとか、そういった心配も少なそうであるし、問題はないと思う、と説明すると、藍叡は満足そうに笑う。

「其方は謙遜が過ぎるな。なかなかにいい勘をしている」

 その口振りに鈴雪は思わず頬を染める。間違ったことを言わないように、と懸命に考えて出した答えだったのだが、褒められるとは思っていなかった。

「傭蓮江の補修は秋の収穫後に着工とする。それまでに治水部は現況を調査し、工事日程と予算を計算し、改めて報告せよ。財務部は予算を捻出しておけ。それらを笙県令自身に報告させよ。――次」

 自分の回答を採用されたことに驚き、こういうものなのだろうか、と首を傾げつつ、次の奏上へと耳を傾ける。今度のものは読み上げの途中だというのに藍叡が即答で「不裁可」と言い放ち、すぐにその次へと移る。そうして十ばかりの奏上を聞き終えると、今度は廷臣達自らが口頭での奏上を始めた。


 気を利かせたこう侍従が傍に来て、まずは地方からの要望に対する裁決を行ったあと、都でのものや、国全土に関わる議題を提示する流れになっている、と教えてくれた。最後は王室に関わる諸事がある場合はそのことを奏上し、散会となるのだという。

 なるほど、と頷いて礼を言い、口上へと耳を戻した。

ねい伯黎はくれい、謹んで主上に言上奉ります」

 五十絡みの男が前に出て拝跪する。

 寧という名から、寧貴妃きひの親類の者だと思われた。

「今年の雨季は雨が少なかった為か、既に流民の一部が都の大門付近にたむろしております。餓死者はまだおらぬようですが、それも時間の問題かと思われます。例年のこととはいえ、死者が増えれば疫病が出ます。疫病対策の為に救済院の施行許可を賜りたく、謹んでお願い申し上げます」

「許可する。陶宰相、人選を任せる」

「畏まりまして。――次、大臣より」

「李英燥えいそう、謹んで主上に言上奉ります――」

 その後も続いていく奏上に耳を傾けていると、再び洪侍従がやって来て、退室を促してくれた。藍叡からの指示だという。

 いいのだろうか、と藍叡と竣祥を交互に見ると、どちらからも頷きが返された。

「王后様、ご退出にございます」

 廷臣達からの奏上を終えたところで丁度きりがいいだろうと思い、鈴雪は立ち上がる。その様子に気づいた者達は揃って叩頭した。

 鈴雪は藍叡に膝を折り、続いて叩頭している廷臣達にも向けて一礼すると、そのまま踵を返した。


 しばらく行ってからホッとして、従って来てくれていた玉柚を振り返る。

「朝議って、ああいうものなの?」

 問われた玉柚は首を傾げる。

「さあ? 私も初めてのことですので、わかりかねます。けれど、主上が問題ないとされておられるので、ああいうものなのでしょう」

「意見を訊かれるとは思わなかった」

「そうですね。まつりごとは男性のものですし、妃嬪が口を挟むことは宮廷が荒れることにも繋がります。けれど、鈴雪様はご親族と結託してということもございませんし、お戻りになられたばかりで、他の臣達と繋がっている様子もございません。それ故、中立のお立場として最適な者と思われたのではないでしょうか?」

 どのような血筋の者であろうとも、親族や懇意にしている者があれば、その者達に利益となることをしようとする。決して中立の意見を述べることはない。

「それと、鈴雪様の存在を示されたかったのではないでしょうか?」

「私の存在?」

「はい。鈴雪様がお戻りになられた、とはっきりと示され、ご側室様方のご親族に、王后様はご健在であると喧伝する意味があったのだと思います。そうでもなければ、昔からほとんど形骸化している朝議への列席など必要ないではありませんか」

 王后の列席は、数代前に即位した王が病弱で頼りなかった為、望んで請われた王后が臨席することとなり、それを慣例化させて王室典範にも追記させた為だ。それ以降、代によっては一度も列席しなかった王后もいるし、不在でもまったく問題はない。あってないような規則なのだ。

 そういうものか、と頷きながら後宮との境を通り抜ける。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る