応援コメント

ツチノコ」への応援コメント

  • ツチノコ、懐かしい!
    残念なことにあまり聞かなくなりましたね

    作者からの返信

    ぷろとぷらすと様

    コメントをありがとうございます!

    ツチノコ、一時期大ブームになりましたよね。
    現在のツチノコ関連のイベントでは、岐阜県の東白川村で「つちのこフェスタ」が開催されています。
    https://www.vill.higashishirakawa.gifu.jp/syoukai/gaiyo/tsuchinoko/tsuchinokofesta/

  • こんにちは。
    はじめまして。

    フォローありがとうございます。
    フォローいただいたりしたら、どこに挨拶に行けばいいか、いつも少し迷ってしまいますが、こちらから失礼します。

    私も、子供のころよく祖父に山に連れて行かれて、妖怪やら化け物やらの話を聞かされました(汗

    こちらの、お話しを拝見させていただいて、何か久しぶりに今は亡き祖父との日々を思い出して懐かしい思いです。

    ってゆうか、マムシの巣と言われてる谷で畑作ってて、気がつけば足元にマムシがいたりする、今にして思えば狂ってるとしか思えない日々でした。

    古き良き、、、、でもないけど、たまには懐かしい記憶を思い返すのもいいものですね。

    それでは、引き続き拝見させていただきます。

    作者からの返信

    綿貫東湖様

    コメントをありがとうございます!

    こちらこそ、読んでいただきありがとうございます。
    おじいさまから興味深いお話を聞いてらっしゃるのですね。
    そのお話を読んでみたいです。
    マムシは、わりと里に出ますよね。
    川の近くの小学校の木にマムシが絡みついていて、大騒ぎになったことがありました。

    さて、マヤ、インカ、アステカの辺りは大好きでして、そのお話ということで『死者の国の巫女』に飛びついてしまいました。
    近況ノートの「中南米が熱いです」の備忘録の書籍タイトルも圧巻ですね!
    なかなか「ヨム」時間がとれないのですが、とにかく楽しみに読ませていただきます!

  • ふむ……日本の一部の地域にいた可能性もあるわけですか。それとも、狐狸が化けたということと同じ不思議な現象の範疇なのかな……?

    作者からの返信

    千石杏香様

    コメントをありがとうございます!

    ツチノコは、蛇がネズミなどの獲物を丸のみした状態のものではないかとも言われていますが、詳細は未だにはっきりしていなのですよね。
    福井県と隣接する岐阜県では、ツチノコを探すつちのこフェスタが毎年開催されています。