応援コメント

第115話 地上への道(1)」への応援コメント


  • 編集済

    ……生命を千年を保つ機構って、凄すぎて本当に想像がつきません(*´∀`*)!

    個人的に、液体では酸素濃度の調整の問題や、
    肺の呼吸(ガス交換?)効率が悪いと思っているのですけれど、
    重力下で身体接触は「床ずれ」とかあるしw、
    やはり液体中で微細運動とか促しながら、流動させるしか
    ないのでしょうかw……?
    直前まで違う保管方法だったのかもしれませんが、
    (カップ麺みたいだったりしてw)未来科学に興味津々です。
    (*´∀`*)

    無事、リアル(?)へ帰還した和己君に、もっと驚いて考察して欲しいところですw。
    でも、さすがにそれどころではないですよねw。

    ・下から10行目辺りですが、
     
     “周りに~多数設置されているのがわかる。” と、直下
     “いくつか~空になっているのがわかる。” で、
     文末が重複しております。
     異なる表記の方が読みやすいかと……
     

    名残惜しい気持ちはあれど、
    残る数章、じっくり読ませていただきたいと思います♪

    作者からの返信

     どうも、今までコメント&校正有り難うございました。

    >生命を千年を保つ機構って……
    >やはり液体中で……
     個人的には液体説かなと思っています。確かにガス交換の能率はすこぶる悪いと思いますが、どうせ代謝は極限まで少ないので。長期になればなるほど気体酸素は反応良すぎて劇物ですし。
     床ずれはまあ容器ごと上下位置替えや回転してやればいいので無視です。体温は思考や代謝が完全に停まらないぎりぎり、冷凍睡眠にならない程度まで下げて……
     なお某黄金聖闘士の童虎さんは施設無しでできるらしいです(笑)

     無事何とか最後までおわらせたぞという満足より、
     『もう1話を短くして一日4回定期更新は止めよう疲れた!』
    の気分の方が大きい於田縫紀です。
     という訳で今まで色々有り難うございました。
     こちらはこれで更新終了ですが、他の何処かでこれからもどうぞ宜しくお願い致します。