応援コメント

【第五話 実体化】」への応援コメント

  • この寿老人、絶対仙人のこと知ってる笑。

    作者からの返信

    虎の威を借る正覚坊 様
    コメントありがとうございます!

    ですよねぇ。知らないと、こうはなりませんよねぇ(笑)

  • 二十キロの甲羅も大変ですが、出目の半分しか進めないのも厄介ですね……

    作者からの返信

    霧野 様
    コメントありがとうございます!

    出目の半分は、マジきついです。しかも奇数は斬り捨てゴメンですから(笑)

  • VR双六、面白そうですー!
    20キロ背負ったら、実際にその分の負荷を体感することになるんでしょうか。そんで首をはねられたら…まあ、シンジさんならきっとなんとかするでしょう♬
    祥子さんだけがサクサク進んでいくような、何か大きな落とし穴があるような…双六だけに、この先何が起きても不思議ではないですね。楽しみ♡

    作者からの返信

    黒須友香 様
    コメントありがとうございます!

    人生ゲームや双六も、いつかはこうなるんじゃないかなと期待しております。絶対面白いと思うんですよね〜。
    重い甲羅を背負うのはやりたくないですけど(笑)

    この先が面白いのですよ☆
    どうぞ、お楽しみに!

  • こんにちは。
    中国の毘沙門天は、傘を持っていたんですね。知りませんでした。。
    それにしても亀の甲羅を背負わせるなんて、もう完全にアノ仙人ですよね(^^) これは信治さん、そのうち坊主頭にさせられるかも。

    作者からの返信

    久里 琳 様
    コメントありがとうございます!

    そうです。アノ仙人です。
    鶴でも亀でもない「アノ」仙人という名前の仙人もいそうな感じがしてきますね(笑)

    ――そのうち坊主頭にさせられるかも。

    ――クリリンか!? 久里 琳のことかーーー!?

    すんません、つい☆

  • 飛び石を渡る双六ってめちゃくちゃ楽しそうです。
    そしてガッツリ進む祥子さんに対して、ちまちましか進めない信治さん。
    ニヤっとしながら眺めていたら、まさかカメセ……的修行方針だったとは(笑)

    作者からの返信

    蒼翠琥珀 様
    コメントありがとうございます!

    人生ゲームみたいな感じをイメージしていたのですが、飛び石を使うのはアリだなぁと急遽登場させた次第です。やはり、修行と言えば甲羅背負いですよね☆

  • 愛宕平九郎様

     寿さん、これ信治さんがどの数を出しても同じ試練を与えそうな気がします(◠‿◕)
     20キロ重そうですね。
     中国四天王は違うのですね。勉強になります!
     この前のお話のアダムとイヴの妄想も笑ってしまいました(*´ω`*)
     信治さんも祥子さんも可愛い(。•̀ᴗ-)✧

    作者からの返信

    涼月 様
    コメントありがとうございます!

    20キロはマジで思いです。愛宕が学生の頃、サッカー部でしたが似たような重りをつけてトレーニングしてました。寿さんは、虐める気満々です(笑)

  • ちゃんと修行になってますね、ナイスアイデアです。
    これらの真治の行く末がさっそく心配になりました(笑)
    それにしても祥子さんの書き方が凄くいいですね。美しさと可愛さの共存、読んでいて楽しいですよね。

    作者からの返信

    関川 二尋 様
    コメントありがとうございます!

    アイデアはオッケーでしたか? ありがとうございます☆
    お正月といえば双六も外せない遊びでしたもんね。
    昔の話ですけど……今はモモテツでしょうか。

    祥子さんのイメージは、少しばかり愛宕の希望が入ってます♪
    (少しばかりですよ! 少しばかり!)

    編集済
  • 祥子さんと離れちゃったシンジくん…間違ったら大変なことになりそう…(;´д`)
    無事に飛び石を一周できるのか!?

    作者からの返信

    aoiaoi 様
    コメントありがとうございます!

    今は、信治も己のアンラッキーさに辟易していますが、祥子さんと離れたくない一心で素敵な発想を思いつきますよ☆

  • 1が出た場合、進めないという事でしょうか。
    それだと連続で1だったらずっと、おあずけ状態に!
    あ・・・今までもある意味おあずけ状態だったから変わりはありませんでした(笑)

    作者からの返信

    佐月 詩 様
    コメントありがとうございます!

    ご安心ください。そこは抜かりなく「サイコロ二つ」使用する事で回避しております。ずっと、お預け食らわせても良かったんですけどね(笑)

  • 知識モノとしても楽しく読めました。確かに、私も剣を選びそうです(^_^;)傘は速攻で却下でした(笑)

    亀の甲羅(笑)まさかのオチに、パワハラを感じます。祥子さんとの距離が広がるなか、色んな試練があるだろうなと想像を禁じえません(笑)

    作者からの返信

    小森日和 様
    コメントありがとうございます!

    ですよね。傘は却下ですよね。琵琶だって弁財天しか持たないだろうと思っていたら、持国天も持っていたとか……新たな知識を得るっていうのは楽しいものです☆

    現代では完全にパワハラの域ですが、昭和を駆け巡ってきた者たちにとっては罰ゲーム感覚なのですよ。あぁ、時代の流れというものは怖いです。

    編集済
  • クイズ形式とは面白いですね♪
    これで読者にも七福神を詳しく説明できますね☆
    祥子は恵比寿マニアだから大丈夫として信治は不安ですw

    作者からの返信

    ゆうけん 様
    コメントありがとうございます!

    ここが一つのターニングポイントです。
    クイズ形式だとネタも無尽蔵なので、どこまでも引っ張れそうな感じですが、引き際も大事かなと。現在、そのあたりの調整に勤しんでおりますが、悩めば悩むほど優柔不断になるという(笑)