第二十三錬成 その錬金術師、伝説につき
長かった……ひと月近い労働は、じつに腰に来た。
若くない証拠である。
多大な慢心、諸事情があったとはいえ、俺はあの若き錬金術師に負けたのだ。
事実は事実、言い訳なんてしない。
等価交換の原則に従い、ペナルティーは受け入れるしかなかった。
……いや、別にステラを置き去りにしていいのなら、逃げる手段などいくらでもあった。
だが、俺は彼女と魔女の契約を交わしているのだ。
全力で抗えば、死ぬことはないだろうが、それでも苦しいのは好きじゃない。
なので、よりマシなほうを……労働を選んだのである。
下心や打算も、そりゃあ、あったのだけれども。
このひと月、労働者に混じることで、面白いうわさを耳にする機会が多々あった。
あのジルなんとかという錬金術師は、じつに住民たちの受けがいい。
実直で正義漢、顔の作りもよく、気も回る。
ついでに、領主の覚えもよく、言い寄られているらしい。まるで物語の主人公である。
問題は、その領主の年齢で、なんでもまだ幼女だとか。
両親が他界してからは、ジルなんちゃらが後見人のような立場にいるらしい。
住民たちも、あいつなら安心できると話をしている。
そんな美味しい思いをしているジルなにがしは、最近弟子を取ったともっぱらの噂だった。
「いやぁ、うまいうわさだよなぁ。今夜も酒がすすみそうだって……ああん?」
そんな風に、上機嫌で職場に向かい、今日も元気に塩樽を運びますかと気合を入れていると、なんかあの錬金術師がやってきた。
背後には、フードを目深にかぶったステラもいる。
「なんだ? 約束の労働期限より早いじゃないか?」
もっとも、目標は既に達している。うわさの収集など、ついでに過ぎない。
なので彼らの来訪は、むしろ歓迎だった。
どれ、ちょっと言いくるめて、勤労の期限を短くしてやろう。
そんなつもりで、声をかけたのだが──
「ヘルメス・サギシトリマス! 錬金術師としての威信をかけて、もう一度僕と──このジル・ド・ライと戦ってもらうぞ!」
そいつ──ジル・ド・ライは、そんなことを言い出した。
「もう一度戦ってもらう……ね」
彼の顔つきをよく観察する。
一月前に見た精悍さはない。
代わりに、覚悟を決めた人間だけが持つ凄みが、そこには宿っていた。
そうか、ようやくノートを読んだか。
「つまりジルなにやらちゃん、あんたは俺が誰だかわかったうえで、術比べをしたいと言ってるのか?」
「そのとおりだ」
「……だったら、この場所はダメだろ。もっといい場所が、どっかにあるんだろ? 案内してくれよ?」
俺がそういうと、彼は頷き、先に立って歩き出した。
ステラはずっと、不安げな顔をしている。
俺は考えたすえ。
ウインクを一つ、決めてやった。
§§
郊外にある草原が、俺たちの決戦場となった。
「もう一度聞くぞー、俺がなんなのか理解してるなー?」
彼は頷く。
俺は頭をかく。
睨みつけながら、低い声で問うた。
「だったら、それなりの代償は覚悟しているわけか。錬金術の基本は等価交換だ。それを、軽々には無視できない。俺と戦うための対価は、なんだ?」
「──ッ。こ、この命を、僕は対価に賭ける!」
「ほう?」
「僕と、僕までにあった一族、そのすべての研究成果を賭ける! それが僕の覚悟! 僕の対価だ!」
なるほど。
「安すぎる、話にならん」
一刀のもとに切り捨てると、ジルは屈辱に唇をかんだ。
俺は、盛大にため息をつく。
このジルとかいう錬金術師、確かに腕前は一流だ。
そして血統的にも、研鑽の深度も、いつか賢者の石に届く可能性がある。
優れた若者だ。
非常に将来が楽しみである。
だが、だからこそ、挫折というものを知らない。
自分の限界を、理解していない。
ならば鼻っ柱の高い若者に、すこしだけ世界の広さを見せてやるのも、悪くない。
自分がなにをしようとしているのか、その善悪も含めてだ。
それは損ではない。
「オーケー。やりあおうぜ」
俺は、ニヤッと笑う。
錬金術の道具は、すべて取り上げられている。もちろん
つまり、俺は手持ちが一切なし。
厳密には紙袋を一つ下げているが、戦いの役に立つものじゃない。
奴は頷き、律義にこう言った。
「承知した。いま、魔剣らをお返しする」
「必要ない」
「は?」
「おまえごときを相手にするのに、必要ないと言ったんだ、青二才」
「────」
男が震える。
その誇り高き顔が、怒りに歪む。
俺は、叫んだ。
「ステラ、開始の合図をしろ!」
「え? え? えっと──術比べ、開始! ……?」
地を蹴ったのは、今度はジルのほうが早かった。
有能だ。
こんなにも有望な錬金術師、いまの時代にはもう一握りもいないだろう。
俺がなにかをするよりも早く、先手を打つ。
素晴らしい。
なにせそれが、唯一の勝ち筋だ。
抜剣された魔剣が、エーテルに干渉し、俺の周囲で密度を増す。
錬金術は火水気土の四元素と、エーテルの五大元素によって理解される。
奴のそれは気──特に風を操るに秀でたものだった。
俺の周囲に集う風。
それが、俺の全身を切り刻もうとして──
「ならば、刮目し記録せよ若き錬金術師! これぞ詐欺師の神髄。これが──世界を
ガラスが砕けるような音とともに、彼の周囲に集っていた風の刃が霧散する。
俺は、一切の触媒なく。
対価すら支払わず、錬金術を行使する!
「初めに火があった」
俺の両手から滝のように火が零れ落ちる。
「火の中から気体が飛び出した」
水蒸気が噴き出し、あたり一面にもうもうと立ち込める。
「やがて結露し、水となり」
流れ出す瀑布。
それが草原ごとジルを飲み込み。
「あとには、土が残った」
彼の全身を、錬成されたばかりの、天を衝くほど巨大な岩が、挟み込む。
「最後に、エーテルが満ち、輝きを放った。これが、世界の創生。錬金術の──基本なり」
収束する光。
目もくらむような、地上の太陽。
それは、物理的な圧力すら伴い、やがて爆発して──
「……命を賭けるなんざ安い、安い。安すぎる。等価交換になっていないんだよ、そんなの。だから、講義はここまでにさせてもらう。命なんざ安すぎて、もらえやしねぇからな」
あとには、茫然と座り込むジルと。
「ヘルメスー!」
『ご主人ー!』
なんか半べそでこっちに走ってくる、ふたりがいるだけだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます