第二錬成 世間知らずな魔女と、いにしえの契約書
物事には、なんであれ稼ぎ時というものが存在する。
稼ぎ時という表現がわかりにくければ、ことを有利に進められる時分だ。
かつて、世界には神秘が満ち溢れていた。
魔法や幻想種、悪魔と呼ばれる存在が、無数にあったのである。
しかし、ときが経つにつれ、神秘は薄れていった。
なぜか。
錬金術が、神秘を解明してしまったからだ。
魔法は第五元素──エーテルの活用方法の一つに過ぎないし、幻想種はキメラで再現できる。
悪魔だって、たぶんホムンクルスのほうが賢いのだ。
そうして、魔法の時代はゆるやかに終わり、
「俺のような、錬金術師が活躍する時代が来たわけだ」
教師のように語って見せながら(なんと無償である!)、俺は目前にあったミートボールにフォークを突き立てた。
それをぶすったれた表情で、魔女の娘は見つめている。
まだ、フードを目深にかぶったままだ。
場所は、領主の屋敷から移って大衆酒場である。
周囲では日雇いの酔っぱらいたちが、安酒をあおりながらバカ話をしていた。
体つきは確かなくせに、肌の色はどうにも白い。
どうやら、鉱夫たちのようだった。
「最近は坑道が崩れて危ない──」
「毒ガスが出るように──」
「魔物でも住み着いているんじゃ──」
そんな会話が聞こえてくる。
雑音を聞き流しつつ、一応の義理で、目の前の娘に食事を勧めてみた。
「食えよ? 俺が飯を奢るなんて、滅多にないことなんだぞ?」
「ひよこ豆のスープだけ出されて、どーしろっていうのよ!」
あ?
なんだ、おまえ、ひよこ豆にケンカ売ってんのか?
世界一旨いだろうが、ひよこ豆!
「あ、わかったぞ。ひよこ豆のペーストと焼きたてのパンがないから怒ってんだな? なんだよ、それならそうと、はやく言えよ。おねーさーん、注文追加ねー」
「ち・が・う!」
うがーっと激怒する少女。
机をたたいた拍子にフードがずれそうになって、彼女は慌てて被りなおす。
……ふーん。
「まあ、いいや。そいで、俺に話ってなんだよ?」
ぬるいエールを飲み下しつつ訊ねると(本当はアイスワインを注文したかったが取り揃えていなかった)、彼女は腹立たしげに口元を歪めてみせた。
「ずっと言ってるじゃない。あたしをこの街から連れ出して」
「逃避行の手伝いね……それで? 俺にはどんな利益があるんだ?」
「利益ぃ?」
ペスト病の患者でも見たような顔つきをする少女。
思ったより百面相だな、こいつ。
「お金、お金、お金って……! なにつけてもお金! そんなんで、錬金術師として恥ずかしくないの!?」
「いや、まったく」
「────」
悪気なく答えると、彼女は絶句してしまった。
だが、俺は嘘など言っていない。
なぜって?
そりゃあ、錬金術師が稼げる時代が、もうすぐ終わるからだ。
かつて、世界は神秘に満ちていて。
その神秘の時代は、錬金術とともに終わりを告げた。
そして始まった錬金術師の時代は──錬金術が科学として理解されるにつれ、この世から消えていった。
ひとが、魔法の火でも、賢者の石でもなく、蒸気を手にした瞬間から、世界は一変したのである。
「いまじゃこんな小さな町でさえ、蒸気機関の車が走っていやがる。まだまだ馬にも劣るような代物だが……ありゃあ近い将来、お金さまを稼ぐ発明になるぞ」
「またお金のはなし……そんなわけないでしょ。これからも魔女や錬金術師は、人と寄り添っていくのよ」
「バッカだねぇ、お嬢ちゃん」
「ばっ!?」
いや、バカというよりは、世間知らずなのか。
錬金術師の時代は、もう終わったのだ。
いまはその残滓が。
奇跡の残りかすを、求めるやつがまだいるというだけ。
「あの領主みたいな、業突く張りが多いってことさ。おかげでぼちぼち、稼いでいられるんだがな」
「……その、領主のことよ」
「なにが?」
「あたしは……この街に縛られているの」
パスタを、ずぞぞぞとすすっている俺の横で、魔女はなんか、身の上話を始めた。
割と辛気臭そうな話である。
心底めんどくさいので、適当に聞き流す。
「──というわけなの」
「長いから三行でまとめてくれ」
『魔女どのは、ずっと昔の世代からこの街と契約している。契約は、街を疫病と災禍から守ること。この街の領主は銅山を持っていて、その銅山から出る水で、街が汚染されかけている。契約書は領主が持っている。魔女の契約は絶対で、街を守りとおすか、契約書を破らないと破棄できない。だから、魔女どのはどこにも行けない。そういうことだぞ、ご主人!』
「ながい。そしてくどい。勝手に出てくるな。割るぞ」
『しくしく……』
荷物からはみ出てきたホムンクルスが、なぜか勝手に語りだし、なぜか泣き出してしまった。
俺は悪くない。
「最低」
魔女っ子に最低のレッテルを張られたが、やっぱり悪くない。
俺は無実だ。
「ちなみに聞くが、これまで鉱山の毒は、どうやって解毒していたんだ?」
「……おばあちゃんより前の世代は、生け贄を。お母さんは、雨をいっぱい降らせて……」
「おお……」
思わず呻く。
ああ、無知とは罪。
哀しきかな無教養人。
加水分解はともかく、生け贄なんて前時代が過ぎる。
魔女ってのは、そういうオールドスタイルが好きなわけだが、それにだって限度ってものがある。
「それで? おまえは?」
「……毎日お祈りを」
殉教者かっ!
思わずツッコミそうになった。
こいつ、魔女のくせに信心深いのか!?
魔法が使えるくせに、神様なんてロクデナシを信じてるのか!?
……やってられん。
「あー、めんどくせぇ……総括すると、あれだろ? あの領主のジジイは、銅山でひと財産を築いた。んで、その鉱脈が枯れ果てそうで、だから新しい鉱山を探してる。そのためにホムホムちゃんを欲しがったと」
『確かにそんな質問されたぞ、ご主人!』
「そいで、魔女の契約書があのジジイの手元にある限りは、魔女っ子ちゃんは街のお外に出られないと」
「子ども扱いしないでくれる!? これでもあたし、十四なのよ!」
ふむ。
だったら話は早い。
「なあ、魔女のお嬢ちゃん」
「……なに? まだ子ども扱いする気?」
「いや、じつはいい儲け話があるんだけど、のらねぇ?」
「は?」
彼女は、心底理解できないという顔をした。
俺はニヤッとほくそ笑む。
そう、まさに今こそが。
俺にとっての、稼ぎ時だったのである。
「ボンクラ領主を──もういっぺんカモにするのさ!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます