幕間

創世神話:贄(にえ)の姫と竜の石

 愚かしい。こんな馬鹿げた因習など間違っている。


 白い衣に身を包んだ娘は、夕闇に包まれた山の頂で、怒りに震える手をぎゅっと握ったまま、その時を待っていた。

 神託のお告げによれば、その年、オトゥール山の天竜に捧げられる「聖女」は、貧しい術師の一人娘であるウシュリアだった。


 誰もが、ウシュリアは生贄として天竜に喰われるのだと知っていた。

 それは百年前からずっと、この国で行われてきた悪しき伝統。そうすることで、山の魔物の怒りを鎮め、その年を無事に過ごすことが出来ると信じられていた。

 術師であった父は、眠るように命を終わらせる事が出来る秘薬を娘に与えた。

 神殿の巫女は、魂が迷わず「安息の地」へ向かうための祝福を娘に与えた。

 そんなものが自分を救うなどと、賢いウシュリアは思わなかった。 


 山のふもとの森に、一人の女術師が棲んでいた。ウシュリアの名付け親であるこの女術師は哀れな娘が魔と対峙できるよう、護符を練りこんだ短剣を与えた。

 夜の闇に包まれた山の頂きで、ウシュリアは怒りに震える手でその短剣を握っていた。



 ばさり、ばさりと遠くから何か大きなものが夜の静けさの中を羽ばたいている。

 闇の中に、ひとつ、またひとつ、まるで灯りがともるように、獣達の燃える目が浮かび、少しずつウシュリアの方へと近づいている。

 その中で、ひときわ大きく輝く血のように赤い二つの目が娘を見据えた。暗闇の中でも、黄色く光る長い牙の生えた大きな赤い口がはっきりと見えた。ウシュリアは破魔の剣を握りしめ、切先を赤い目の獣に向けた。

『なんだ、悲鳴も上げぬのか、面白くないのう』

 ウシュリアの頭の中に太く低い声が響いた。

『今までの娘達は、恐怖に震え、泣き叫び、命だけは助けてくれと我に乞うたのに』

 ウシュリアは真っ直ぐおもてをあげて、目の前の妖獣を見つめた。

「あなた様は間違っていらっしゃる」

 妖獣はぬめぬめとよだれで光る大きな口を開けたまま、娘を睨んでいる。

『ほお? 何を言い出すかと思えば……言ってみよ、何が間違っている?』

「地上では我ら人間はあなた様を神と崇め、神殿を造り、供物を捧げ、日夜祈りを捧げているというのに、その見返りに人間の娘を喰らうとは」

『我は見返りなど求めた覚えはないぞ』

「今までこの山頂に置き去りにされ、あなた様に喰われた哀れな聖女達をよもやお忘れか?」


 妖獣はウシュリアの前から一歩も動こうとしない。相変わらず口をだらしなく開け、よだれをだらだらと垂れ流している。

『あの娘達は自らの手で運命を変えようとはしなかった。誰かに与えられた役割を受け入れ、それから逃れるために足掻くこともせず、ただ流れにまかせて身を滅ぼした。神に祈りさえすれば救われると信じてな。人間の言う神とは、すなわち我のことだと言うに……愚かなこと』

「国を思ってのことだ。聖女が生贄としてあなた様に喰われなければ、あなた様が我らの国に災いをもたらすから。百年も前から繰り返されてきたことを、ぬけぬけと」

『……ほお? どのような災いだ?』

 妖獣がぶるり、と身を震わせた。

「大切な娘を聖女として差し出さなかった母親は、代わりに妖獣の森に置き去りにされ、生きながらその身を喰われた。山から命からがら逃げ延びた聖女を追って、多くの妖獣が街になだれ込み、その街を喰いつくした。もっと知りたいか?」

『ふむ……哀れなことだ。しかし、娘よ、それらの災いに我は関与しておらぬではないか。全ては人間と、森の妖獣の手でなされたこと』

「あなた様がけしかけたのだろう? 人間も、妖獣も!」


 ばさり、ばさり、と大きな黒い影が夜空から舞い降り、怒りに燃えるウシュリアの目の前に立った。青白く光るそれは、翼の生えた美しい竜の姿をしていた。

 ウシュリアを囲んでいた妖獣達が、うやうやしくこうべを垂れて地面にひれ伏した。先ほどまでウシュリアの目の前でよだれを垂らしていた赤い口の妖獣も、しかり。

『天が定めた掟では、我ら聖魔は人の世に関わってはならぬのだ。それは、我が弟竜レンオアムがお前たち人間によって翼をもがれ、炎に焼かれた時からの決まり事だ』

 弟竜を失った悲しみで、天竜の魂は覆い尽くされていた。

 ウシュリアは驚いて、美しい天竜を見つめた。

『我は生贄など欲したことはない。愚かな神官どもが私利私欲のために作り上げた愚かな因習など、知ったことか。だが……』

 天竜はその鉤爪でがっしとウシュリアを掴むと、ふわりと夜空へ舞い上がった。

『娘、お前は面白い。与えられた運命に逆らい、その小さな身体に怒りを込めて我に立ち向かうとは。お前は分かっておるのだな。神などおらぬ、運命など、自らの手で切り開いていくべきだと。では、己自身の運命を、我の側で切り開くが良い』



 

 夜明けとともにオトゥール山にやって来た神殿の巫女達は、多くの妖獣の足跡で埋め尽くされた山の頂きで、哀れな生贄の娘の魂が「安息の地」に辿り着くようにと祈りを捧げた。


 天竜の宮殿からその様子を見ていたウシュリアは、そんな祈りなど役に立たないことを身を以て知った。

 愚かしい。こんな馬鹿げた因習など間違っている。

 なぜ人間は同じ間違いを何度も繰り返すのか。

 天竜に与えられた美しく輝く青い衣に身を包んだ娘は、怒りに震える手で地上を見下ろしていた。

 その強い心の美しさに天竜ラスエルは心惹かれ、娘を側に置き続けた。

 その美しい瞳に宿る悲しみにウシュリアは心奪われ、天竜の側に居続けた。




 何十年、何百年も、人間達は哀れな生贄をオトゥール山に置き去りにした。

 置き去りにされた娘達は、運命にあらがうことなく、泣き叫び、悲鳴をあげながら山の妖獣達の餌食となった。

 何も変わらない。人間達が自らその手で変えようとしない限り。

 聖魔は神ではないのだから。


 何十年、何百年も、人間達は聖魔である天竜に祈り続けた。どうか、この国にご加護を、と。

 王族をもしのぐ権力を手にいれた神官たちは、己の欲望に身を任せ、より多くの供物を強要し、より多くの娘が聖女として神殿に捧げられるようになった。

 何も変わらない。人間達が自らの手で運命を切り開かない限り。


 天竜に愛されたウシュリアは、天竜の神官達の傲慢ごうまんさに怒り震えた。

 このままでは、愛しい天竜ラスエルは人間を喰う魔物として恐れられるだけ。

 こんなにも美しい生きものが、愚かな人間の憎悪にさらされるのを見てはいられなかった。

「愛するあなた様、どうか私を地上にお戻し下さい。もうこれ以上、哀れな民が愚かな神官達に導かれ悲しい運命を辿たどるのを、黙って見過ごすわけには参りません」

『愛しいウシュリアよ、お前とて人間ぞ。その小さな身体で何が出来るというのだ? 我の側に居れば、幾百幾千の夜を共に過ごすことが出来るのに』

「それでも行かねばなりません。地上が、私が居るべき場所なのですから」

 その強い心の美しさを愛していた天竜は、娘を止めなかった。



 ばさり、ばさり、と娘を背に乗せて夜空を羽ばたき、娘と初めて出会ったオトゥール山の頂きに降り立った。

 別れの際に、天竜は自分の胸の青い鱗を一枚引き抜いて、娘に渡した。

『これを我と思って身につけよ。必ずお前を守るだろう』

 娘が手に取ると、その鱗は美しく輝く青い石となった。

「愛しい天竜ラスエル様、私は地上からあなたを想い続けましょう。弱き心の闇に支配されず、聖魔の慈悲に依存せずとも、自らの意志で運命を切り開いていけるよう、民を導きましょう」

『愛する娘よ、我は天上からお前を想い続けよう。如何なる悪意も、我が魂の伴侶であるお前につながる者に手出し出来ぬよう、ここから永遠に見守ろう』



***



「天竜さまは、今でもその女性ひとを愛しているのかしら」 


 光を映さぬ薄紫色の瞳をわずかに潤ませながら、漆黒の豊かな髪をふわりと揺らして、少女は身を乗り出した。少女が動くたび、風の精霊達が運んでくる野の花の甘い香りが辺りに漂う。


 聞けば、大神殿への「捧げもの」として南の小国から差し出された巫女見習いだと言う。

 神に捧げられるはずの純潔を、人間の神官によって散らされる運命にある「捧げもの」の娘達。大抵は、貧しい農村に生まれた読み書きも知らぬ娘らが、困窮する家族を助けるためのにえとなる。『街の片隅の娼館でどこの誰とも知れぬやからに身も心もむしばまれるよりは、「聖女」として神殿に仕える方がましだろう』という親の身勝手な思い込みが、神官達の欲望を増長させる。


 ……だが、この子は違う。

 大陸の創世神話に熱心に耳を傾ける黒髪の少女は、「見えざるもの達」に守られているらしい。初めて大神殿に上がったその日のうちに、スェヴェリスの呪詛で綿密に編み上げられた結界を難なくすり抜け、ここまで辿り着いたのも、彼らの導きあってのことだろう。


 そんなことなど気にもせぬ素振りの少女が、少し哀しげに、ぽつりとつぶやいた。

「素敵……たった一人をずっと想い続けるなんて」

 ぽしゃり、と音を立てて水鏡の水面みなもが風に揺れた。その音に惹かれるように少し首を傾けた少女の、けがれを知らぬ幼い心を覗き込んで、キシルリリは静かに微笑んだ。

「そうだな。たった一人をそこまで想い続けることが叶うならば、本望であろう」


 はるか遠くで、赤い髪の長身の傭兵が少女の名を呼んで手招きしている。ようやく見つけた、と言わんばかりの焦燥と安堵が入り混じったような表情を浮かべていた男が、上位の巫女の装束をまとったキシルリリに気付くなり、大神殿の護衛の礼儀にかなった仕草でこうべを垂れた。

 ヴァンレイ、とつぶやいて、少女はうっすらと頬を染めて立ち上がった。

「私、もう行かないと……巫女さま、お話をありがとう」

 そう言って、手にしていた白い花を差し出した。

「あの……これ、どうぞ。マトリカの花です。大神殿の裏庭に咲いていたのを見つけたので」

 巫女への寄進にしては粗末な、だが、少女の優しさが花開いたような可憐な贈り物を静かに受け取ると、キシルリリは甘い香りに包まれて、ほおっと吐息を漏らした。

「『リリ姫さまが、眠れない』って、風の精霊達が騒いでいて……大神殿には貴族のお姫さまがたくさんいるってお師匠さまから聞いていたから、見つけられるかどうか心配だったのだけど……精霊達がここまで連れて来てくれて」

 少し恥ずかしそうに、もごもごとつぶやく少女の黒髪を、銀色に輝くはねを持つ小さな生きもの達がふわりと優しく撫で上げる。その様子を伺いながら、キシルリリは小さな花束にそっと顔を近づけた。

「なるほど……心地良い香りだな」

 少女の頰が、ぱあっと紅色に染まる。

「あの……そのままでも良いのだけど……お茶にすると、ぐっすり眠れるはずです。リリ姫さまに、良い夢を」



 男が、また娘の名を愛しげに呼んだ。

「あの者が待っているのであろう? 早く行け」

 その言葉にこくりとうなずいて、ぱたぱたと足音を立てて男の元に走り寄る少女の後ろ姿を見つめながら、キシルリリは己の心の奥底でくすぶり続ける熾火おきびが大きく揺らめくのを感じた。

 その輝きが誰の目にも触れぬようにと呪詛の綾で優しく包み込み、水鏡の水面にするりと手を滑らせる。そこに浮かぶ何かを愛でるかの如く。


 巫女姫は苦しげに瞳を閉じると、いつものように天竜への祈りを捧げ始めた。

「天竜よ。あなただけを心からいつくしみ続けるの者のように……」


 ぽしゃり、と音を立てて広がる波紋に、愛しいひとの影が揺らいで消えた。


「……あの方だけをお慕いすることさえ、この私には許されぬのでしょうか」



〜創世神話:贄(にえ)の姫と竜の石〜了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る