第62話 骨鯁之臣
「くっ……っはっはっはっはっは!」
上座から、哄笑が湧いた。
「父上?」
「「大御所さま?」」
真顔にもどった親父の眼は、完全に
「予想以上だ」
「なにが……でございますか?」
ビックリして涙も止まったヒゲオヤジ。
今度は、眼球がカピカピになるくらい、目をかっ開いている。
「家光のことよ。将軍位について最初に手がけたのが、寵童の取り立てと、傅役の追放とはな」
まぁ、おれも、それは思った。
「諫める者は、ひとりもおらなんだのか?」
「それがしも、翻意いただけるよう、言葉をつくしましたが……」
親父は、苛烈な眼光を浴びて震えあがる三十郎を冷ややかに見下し、
「あやつは、
そう言ってせせら笑う様は、魔王そのものだが、ビビってばかりもいられない。
ちなみに、『骨鯁之臣』とは、君主が嫌がっても躊躇せず、ガンガン諫める剛直な家来のことだ。
「大御所さま、なにとぞ、伯耆守に対する処分の撤回を! わたしのお役目は、伯耆守の助力なしでは到底なしえません。大事な相談役を奪われては、困ります!」
最終形態に
「武蔵守……」
いつもは呼び捨てなのに、いきなりの
オッサンは、相当感激しているようだが。
(いやいや、別にアンタのためじゃないからね?)
お福を無力化するため、人事権をかっさらったものの、前世は連戦連敗の就活生。今生も、親のコネで就職した世間知らずのボンボン。
言うまでもなく、採用人事のノウハウなど持っておらず、前世で培った『通りやすいエントリーシートの書き方』だの、『好印象を与えるグループディスカッションでのポジショニング』だののテクニックが、役立つはずもない。
だから、書類選考・面接・実技試験等は、
青山の罷免は、おれにとっても死活問題なのだ!
「信賞必罰は、武門のよって立つところ。では、伯耆守はどのような落ち度により、罰せられたのですか? まずは、その罪状をお聞かせください」
本丸代表の知恵伊豆に、八つ当たりでプンスカしながら詰問すると、
「どうなのだ、伊豆?」
親父もすかさず追撃。
「それは…………」
「長年、誠心誠意仕えてくれた世臣(代々仕えている家臣)を処分したのです。定めし、万人が納得しうる相応の理由があるにちがいありません。
いくらなんでも、将軍の好悪だけで、御沙汰を決めたわけではありますまい?」
「…………」
皮肉たっぷりの催促に、さすがの知恵者もうつむいたまま、くちびるを噛むのみ。
「答えられぬことが、すでに答えというわけか」
沈黙を守る三十郎に、冷たい侮蔑が飛ぶ。
「武蔵、堀田の儀、家光の願いどおり認めてやれ」
「え? よろしいのですか?」
おれだけでなく、満額回答をもぎ取った三十郎も、困惑気味。
「かまわぬ。その代わり、家光にはこう申せ。
『当分の間、臣下の任免・処遇は、すべて西ノ丸にて取り扱う。それが不満なら、堀田取り立ては未来永劫認めぬ』とな」
「つまり……今後、公方さまは、生殺与奪の権を持たぬと?」
「さよう。家光のふるまいは、徳川の執政としての器量に疑義を抱かせるもの。
賞罰を公正に行えぬ公儀が、信頼されると思うか?
あのような者に、
「し、しかし、公方さまは、いまだお若く、経験を積めば必ずや―― 」
「若い? 武蔵は、その家光より、さらに二歳年少だが?」
おれは前世今世合わせると『
老成していて当然だ。
親父のブリザードに鳥肌を立てていると、
「わしは間違うておるか、武蔵?」
その冷ややかな目に、全身がゾワリと粟立つ。
―― 試されている ――
「いえ、権力というものは大きくなればなるほど、行使する際の責任も重くなります。
人の上に立つ者は、功罪を公正かつ公平に評価することが肝要。
戦乱の世なら、功績などもわかりやすいでしょうが、泰平の世においては、賞罰は臣民に不満不審を持たれぬよう、より慎重に判断・決定しなければならないと思います」
下座の知恵伊豆をチラ見しつつ答えると、
「そのとおりだ。だが、罷免を撤回することはできぬ」
「なぜですかっ!?」
気色ばむおれに、親父はいまいましげに、
「『
『綸言汗のごとし』というのは、「エライ人の発言は、かいた汗を体内にもどせないのと同じで、取り消すことはできない」という意味。
エライ人は絶対にミスをしない完璧人間というタテマエなので、あとで「ヤベェ。まちがえた!」と思っても、絶対に訂正してはいけないらしい。
そうは言っても、青山がいなければ、三十万人基金はスタート前に頓挫だ!
「兄上が要らぬとおおせなら、父上がお引き取りになってはいかがでしょう?」
「なに?」
「父上は、なんの瑕疵もない
本丸で罷免された伯耆守を、西ノ丸づき年寄りに任じ、直参関連の業務を管掌させればよいではありませんか!」
『直参関連の業務』 ―― そこには当然、新規採用業務も入っているわけで……。
「なるほど」
「それがしを、社稷の臣とっ!?」
オッサンの目に、ふたたび涙滴が盛りあがる。
『社稷の臣』とは、身命をなげうって国事にあたる重臣のこと。
青山には、今後、世話になる予定なので、軽くヨイショしておく。
「ふむ、そうだな。横槍を入れてきそうな上野介も、もはやおらぬし……そういたすか」
ボソッと、不穏なことをつぶやく親父。
上野介 ―― 下野宇都宮藩主 老中・本多上野介正純は、去年秋、あっちの世界と同じように失脚した。
本多正純失脚といえば、『宇都宮城
だが、実際は釣り天井などという芝居じみた暗殺装置は存在せず、表向きの改易理由は、福島正則と同じ『城の無断修理』『福島正則改易の際の諌止』『鉄砲の秘密製造』『宇都宮領返上申し入れ』『主君に対する態度』等々いろいろ挙げられているが、本当のところは不明だ。
【※ 宇都宮城釣天井事件 : 元和八年四月、将軍・秀忠の日光社参で、宿泊予定だった宇都宮城に釣り天井(部屋に入ったターゲットを、綱で吊ってあるだけの天井を落として圧殺させる仕掛け)が設けられているとの密告を受け、急遽別の城に泊まり、事なきを得た。数か月後、本多は、その罪を咎められて改易となり、嫡男ともども秋田に配流 ―― というかなりマユツバな通説】
じつは、おれは、この歴史的事件について、完全に蚊帳の外に置かれているのだ。
なぜならば、乃可勢を渡された数日後、おれは再度親父に呼び出され、京都に行くよう命じられて、江戸を離れていたからだ。
その出張目的は、上野の皇子たちが作った貝合わせ道具を、父親である
出張先の京都では、やけにフレンドリーな本院に構い倒され、歌会だ、重陽の節供だ、後の月見だ、虫狩だ、
突然いなくなった事情を、同僚のオッサンたちに聞いて回っても、みな固く口を閉ざし、結局なにがあったか、今日までわからずじまい。
………どう考えても怪しすぎる。
本多正純は、『家康の知恵袋』と言われた本多正信の嫡男で、親子ともども家康側近として仕えていたが、元和二年に、家康と正信が相ついで亡くなると、急速にその権勢を失っていった。
家康存命中は側近として駿府にいたせいか、正純は、秀忠側近の土井らとは隔意があり、幕閣の中でもちょっと浮いた存在だった。
家康は、征夷大将軍となったわずか二年後、
その時の連絡係が正純で、今でも本多は、親父と話していると、しばしばデキの悪い生徒を教え諭すような教導口調になる。
それは、
また、正純は、典型的な官僚キャラで、ささいなことでもスルーせず、執拗に詮索するようなところがあり、万人受けするタイプではない。
たとえば、家康は、なぜか家臣から諫言されるのを好む傾向があり、ちょっとした忠告でも喜んで聞いていたらしく、ある時、それを不思議に思った正信が家康に尋ねた。
すると、家康は、
「主君のために良かれと思い、忠言するその志が嬉しいのだ」と答えた。
家康の器量の大きさに感激した正信は、息子にその美談を語って聞かせたのだが、正純は、
「上さまに諫言とは無礼千万! そいつは誰ですか!? なんと言ったのですか!?」
と、父親を問い詰めた。
せっかく披露してやった殿のちょっとイイ話に、感動するどころか、犯人を追及するような口ぶりに、正信はキレて、
「そーゆーところ! おまえは、そーゆーところがダメなんだよ!」と叱責したという。
―― たしかに、人に嫌われそうだ。
元和八年八月、出羽山形藩最上氏の改易にともない、上使として城の受け取り役に任ぜられた本多は、翌月、無事任務を完遂したところに、江戸から糾問の使者がきて、あれよあれよというまに所領を召し上げられてしまった。
しかし、本多は、突き付けられたさまざまな嫌疑については終始一貫否定しつづけ、秀忠が、親子二代にわたる忠勤の功として提示した温情(マイナス九万五千石の五万五千石)も、
「暗殺なんてたくらんでない! 濡れ衣だ! そんな減封、受け入れられない!」
と突っぱねたことから、メンツをつぶされた秀忠の怒りを買い、結局千石の捨扶持のみを与えられ、秋田藩主・
配流先の秋田では、最初は、人格者として有名な義宣から厚遇されたものの、それが幕府の知るところとなり、厳重注意を受けた外様の佐竹は、待遇を変えざるをえず、一転して板戸で囲われた暗い屋敷内での幽閉にシフト。
そして、改易から十五年後の寛永十四年、赦免されることなく、配所にて死亡。享年七十三歳。
しかも、いっしょに流された嫡男・正勝は、七年前の寛永七年、三十五歳の若さで、父に先立ち亡くなっている。
正純は、最期に、
『日だまりを 恋しと思う 梅もどき 日陰の赤を 見る人もなく』
息子に先立たれ、陽光も入らない薄暗い部屋での孤独を想起させるような、もの悲しい辞世を詠んでいる。
おれが不在のあいだに、なにがあったかはわからない。
だが、本多の失脚は、今回の青山のケースと似ていないか?
だとしたら…………親父も兄貴と同じなのか?
さっきから、そんな疑惑が胸中に渦巻いている。
ふたりの違いは、襲職後すぐか、十年待ったかの差だけで、先代のころから上から目線で説教をたれる
さんざん
もし、そうなら、おれは今後、親父をどういう目で見たら…………。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます