第2話 まずは、おさらい
オバチャンたちの
国松:後の徳川忠長
慶長十一年(1606年)生まれ
父は徳川二代将軍秀忠 母は浅井長政・お市の二女、江
兄弟は、
千姫(九才上)
珠姫(七才上)
勝姫(五才上)
初姫(四才上)
竹千代(のちの家光)(二才上)
和子(一才下)
異母弟の幸松(のちの保科正之)は五才下(のはず) ☚ 存在未確認
両親はブサイクなうえ病弱で言葉もどもりがちな家光を疎んじ、美形で元気ハツラツな国松を溺愛したため、家中も竹千代派と国松派に分かれ、次の将軍位をめぐる争いがおきる。
この騒動は、祖父家康が竹千代を支持したことで一応決着するが、両者にはしこりが残り、国松自身も兄をないがしろにする態度を取り続ける。
その結果、いろいろマズイことをしでかしたりなんかもしたものの、将軍家の次男ということで、駿河・遠江・甲州に五十五万石の大領をたまわる。
このことから、『駿河大納言』と呼ばれるようになる。
ところが、母・江が寛永三年九月に、父・秀忠が寛永九年一月に亡くなると、状況は一気に悪化。
頼りになる両親がいなくなったとたん改易(寛永九年十月)。
そして、翌十年(1634年)十二月、配流先の上州高崎藩で切腹。
享年二十八。
……おいおい、勘弁してくれよ。
さっきオバチャンが「豊臣攻め」って言ってたから、今はたぶん(季節的に)大坂夏の陣がおきた慶長二十年(1615年)。
ってことは、切腹まであと十八年じゃないかっ!
やばいって! マジやばいって!
なんとか幕命による自刃――粛清を免れる道を探さなきゃ……。
そうだ。
今から必死で兄貴に媚びまくって、従順な家臣としてふるまえばなんとかイケるんじゃないか?
だって、異母弟の保科正之は家光にかわいがられて、その死に際しては「息子の家綱を頼む」とまで言われたほど信頼された。
だから、正之がやったように、徹底して一家臣として頭を下げ続ければ、おれもなんとか――
「母上、ちがいます! 兄上に突き落とされたのではありません! わたしが自分で足を滑らせて落ちたのです!」
そう、多少あざとくても、兄貴を立てて立てて立てまくり、ときには自分の代わりに誰かをスケープゴートに仕立てあげても、全力でバッドエンドから逃れるんだ!
卑屈?
卑怯?
それがどうした!
生き残る=正義だ!
こうしておれは兄・竹千代の忠犬となるべくその第一歩を踏み出したのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます