花は微笑む⑤

 そうだ、世界遺産へ行こう。

 思い立った90分後、俺はピアノで「禁じられた遊び」を高速演奏している。



 模擬面接は、上手くゆかなかった。

 担当してくれた就職課の職員に、「見ための印象は良い」と褒められたが、世界遺産についての考え方が悪い、と指摘された。

 そのときは納得したつもりだった。

 しかし、就職課の建物を出た途端に、もやもやした気持ちが漏れ出した。



 ――世界遺産は観光地でしょ? それ以外の何だっていうの?



 ――富岡製糸場を使って人を集めようとか、言った方が面接官に伝わるんじゃないかな。



 ――きみの考えを押すんじゃなくて、市の考えに従わなくちゃ。



 鼻で笑う職員が忘れられない。

 俺が間違っているのか、確かめたくなった。

 そうだ、世界遺産へ行こう。

 スーツのままだが、車で富岡製糸場へ向かう。

 目的地直前で道を間違えて、市役所へ行ってしまった。市役所の駐車場に車をとめ、富岡製糸場まで歩く。

 見学料を支払って敷地内を見学するが、今度は彼女のことを思い出してしまう。

 屋根瓦の上に飛雷針を見つけた彼女。

 鉄水溜の説明を読む彼女。

 購買の看板や病室の電灯、晴雨表に気づく彼女。

 思い出して切なくなってしまう、変態な俺。

 入場から10分で出てしまい、逃げるように堀越店長の喫茶店にお邪魔した。

 調律したてのピアノに向かっても、気持ちは落ち着かない。



「はい、おつかれー」

 カウンター席に腰を下ろすと、店長が麦茶をサービスしてくれた。

 他のお客さんは、まばらに拍手をくれる。「アンコール」と言われたが「休憩させて下さい」と言ってしまった。

「いいですねー。若い子が頑張っている姿、おじさんは好きですよー」

 まるで他人事のような口ぶりだ。店長にとっては他人事なのだが。



「店長は、富岡市役所で働いていたんですよね?」

「うん、そうです」

「なぜ市役所を辞めて、喫茶店を始めたのですか?」

 時計の秒針が、こちこちと時を刻む。

 それに交ざるのは、ペンが紙の上をすべる音。

「……すみません。忘れて下さい」

「いやいやいや、違うよ、田沢くん。話せないことじゃないです」

 店長は、大きな体に空気を入れ換えるように、深く息をする。

「もともとこの店は、叔父の食堂だったんです」



 俺は皆が思っているような面白い人間じゃないんですよ、と店長は笑顔で語る。

 店長は、県内の南牧村なんもくむらの出身。

 南牧村は、人口2000人以下と言われ、高齢化率は日本一。

 深い山に守られた村で、災害でたびたび孤立している。

 こんなところから早く出たい、と思った店長は、高校進学を機に叔父のところに転がり込み、人の笑い声でにぎわう食堂を目の当たりにした。

 目ん玉とび出しそうなくらい吃驚したんですよー、と店長。

 村の知り合いは、誰もが眉根を寄せて生活していたのだ。

 いつしか、人が集まって笑える場所をつくりたい、と思うようになった。



 高校卒業後は、富岡市の職員になった。

 南牧村に帰っても悪くないとは思ったが、村役場の給料と安定を比べて富岡市を選んでしまった。

 お金を貯めるために、ひたすら働いた。

 気がつくと、入職から15年。眉根を寄せて仕事をしていた。

 後に奥さんとなる女性と出会ったのは、この頃だ。



「店長、結婚してたんですか!?」

「はい、田沢くん、静かにねー」

 にこやかに俺を静めようとする手に、指輪はついていない。

「広報をつくっていた頃ですね。外回りをしていたら、路肩に停まっていた車を見つけまして、近くで女の人が困っていたから声をかけたんです。車はね、タイヤがパンクしていただけでしたよ」

 奥さんとは、指輪は買ったが挙式はしていない。それでも良いよ、と理解してくれる、優しい奥さんらしい。



 高齢を言い訳に食堂を畳んで売ろうとしていた叔父を説得し、店長は喫茶店としてリニューアルオープンしたのだそうだ。



「実はね、この辺がこんなにさかるとは思わなかったんですよ。富岡製糸場が世界遺産ですよ? 操業当時とは違うかもしれないけれど、また活気が出るなんて思いもしませんでした」



 近くの椅子が、がたんと動いた。

 「店長さん、お手紙お願いね」と、60歳くらいの女の人が店長に封筒を渡す。

 どこかで見たような人だ。

 女の人と入れ違いに、明らかに知った顔がカウンター席に来た。

 秋瑛だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る