千羽鶴、承ります⑥

 富岡製糸場は、世界文化遺産に登録された年は、来場者が100万人近くいたという。

 今はだいぶ減ってしまったそうだが、夏休みということもあって入場者は多そうだった。

 見学券売り場には列ができている。



「ピンク、可愛い」

 後ろから呟きが聞こえた。

 振り返ると、彼女と目が合う。黒目がちの大きな双眸が上目遣いで俺をとらえてくれる。

「ピンクのシャツ、可愛いね」

 そして目を伏せる彼女。俯いてはいない。

 俺、ピンク着てきて良かった!

 ではなく。

 隣に並んでいたとばかり思っていた彼女が、知らぬ間に背後にいたことに驚いた。

 隣でいいのに。



 見学券の料金は、彼女が俺の分も払うつもりでいたらしいが、俺が強引に彼女の分も支払った。

 ごめんね、がまたひとつ増えた。



 富岡製糸場は、日本史の教科書にも出てくる有名な工場だ。

 官営模範工場として明治5年に操業を開始した。

 メインゲートともいえる東置繭所の要石には「明治五年」と彫られている。

 彼女は東置繭所の中に入ろうとせず、少し離れた場所から屋根瓦を見上げる。

 俺は彼女と同じ目線から屋根瓦を見上げてみた。

「あっ!」

 彼女の耳元で大声を出してしまった。

 彼女は「ね?」と小首を傾げる。

 屋根瓦の上には、ハート形の針金が立っているのだ。俺は何度もここに来ているのに、全く気づかなかった。

 ふたりして、スマートフォンを出して、ハート形の針金を撮る。

 俺は2枚ほど撮ってスマートフォンをしまったが、彼女は真剣に撮影していた。

 パフスリーブのような袖からあらわになる腕は細く、白くてしなやかだ。袖口から手のひらが入ってしまいそうな余裕がある。

 ブラウスの胸元はタックのようなひだがあり、つい目がいってしまう。バストサイズは大きくなく小さくもなく、といったところか。

 彼女はスマートフォンのケースを閉じ、バッグにしまった。

「ごめんなさい……つい、夢中になってしまって」

「いいんじゃないかな。花村さん、すごいの見つけたね」

 恐縮です、と彼女は口ごもる。



 隣にいていいんだよ。

 はしゃいでいいんだよ。

 ここはもう3組の教室じゃないんだから。

 そう言いたいけれど、言えない俺がいる。



 彼女は、展示や解説をひとつひとつじっくり見つめる。

 黒目がちの大きな双眸は、きらきらと輝いているようだった。

「すごいね。こんなに大きな倉庫に、繭をたくさん入れていたんだね」

 言葉は冷静だけど、彼女ははしゃいでいる。

 俺は調子に乗って、マニアックな情報を一気にひけらかしてしまった。



 富岡製糸場の煉瓦は、地元の瓦職人が試行錯誤の末に製造したものである。煉瓦の中心まで熱が通るように、石を練り込んで煉瓦を焼いた。職人は、自分が焼いたものである証しに、煉瓦に印を入れた。



 意外にも家柄の良い女性が工女として働いていた。

 労働環境は充実していた。勤務は1日8時間程度。当時としては珍しい七曜制を導入し、日曜日を休みとした。年末年始と夏に休暇があり、福利厚生もしっかりしていた。

 県令・楫取かとり素彦もとひこが教育に力を入れていたこともあり、製糸場内に教育機関もあった。



 富岡製糸場は民間企業に払い下げられた後も、昭和62年まで操業していた。第二次世界大戦の空襲の被害に遭うこともなく、良好な状態で保存されてきた。

 平成26年6月にプラハのドーハで開催された第38回世界遺産委員会で、富岡製糸場を含む「富岡製糸場と絹産業遺産群」は世界文化遺産に登録された。

 また、同年12月には東置繭所、西置繭所、操糸場が国宝に指定された。



 彼女が「うんうん」と聞いてくれるから、俺は酒が入ったように語ってしまう。

「田沢くん、すごい」

 黒目がちの大きな双眸が俺を見てくれる。むずがゆいけど嫌ではない。

 でも、すごいのは彼女の方だ。

 些細なことに気づくことがある。

 例えば、鉄水溜てっすいりゅう。製糸に欠かすことのできない水を大量に溜める水槽である。

 東置繭所と西置繭所の中間に、他の建物に隠れるようにひっそりと佇んでいる。

 実は、俺は以前に一度見ただけで素通りしてしまった。

 しかし、彼女はじっと見ていたらしい。西置繭所の前で小走りで来られるまで、俺は彼女と離れていたことさえ気づかなかった。

「ごめんなさい」

「いえいえ、俺の方こそごめんなさい」

「でも、鉄水溜ってすごいね。日本最古級なんだね」

 俺はその言葉を聞いて、鉄水溜の前まで戻った。

 鉄水溜の解説には、「日本で現存する鉄製構造物としては最古級」と書かれている。直径15.2m、深さは最深部で2.4m。すごいよ、これ。

 倉庫が木骨煉瓦造りでフランス積みだとか、操糸場の梁がトラス構造だとかは見て知っていたが、鉄水溜までは気にしていなかった。

 彼女は他にも、寄宿舎の「購買」の看板や、病室の電灯をじっと見つめていた。



「見て見て」

 売店で彼女が指差したのは、壁にひっそりと貼られた「晴雨表」だった。おそらく、操業当時のものである。

「すごいね。今も残っているんだね」

 すごいのは、彼女の方だ。

 彼女に同行をお願いして良かった。

 鉄水溜とか、新たに気づけたことは大きな収穫である。

 それに。感情表現も行動も控えめな彼女が、「すごい」を連発し、小首を傾げ、物に向かって指差したり。意外な一面を見ることができた。



 見学終わりに職員に聞いたところ、東置繭所の屋根のハート形の針金は、避雷針であるそうだ。

 「愛の力で雷を避けるってか?」なんて冗談めかして彼女に言ってみようかと思ったが、やめた。

 彼女のつまらなそうな顔は見たくないから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る