第陸話 あまぐもはれて

あまぐもはれて 壱

 雨音を聞きながら僕は、部屋の隅に現れた人影と見つめ合い、しばらく静かな時間を過ごしていた。


 その人には腰から下が無く、ぼやけてゆらゆらと揺れていた。いまだ出来上がっていないのだろうと推察された。


 そしてその人には、顔が無かった。僕が、知らなかったからだ。



 その日は朝からしとしとと雨降りで、僕は憂鬱になりながら山路邸やまじていで整理作業を行なっていた。それでもそろそろ折り返し地点を過ぎた様で、僕らは湿気に負けず、紙をまくった。


「中々止まない事」


 妙子さんが雨戸を少し開け、外を見ると首を振る。


「雨は、嫌いではないけど、紙には良くないわよね」

「扱いが面倒です」


 僕は同意をした。水気で駄目にしてしまっては元も子もない。


「雨と言えば、そうだ。私、大久保さんのあの話が好きよ」


 手が止まる。


「雨のご婦人のお話。とてもロマンチックだったわ。素敵ね」


 その話は、どうも僕のものした小説の中でも、特に御婦人方に評判が良い物語だった。筋は簡単だ。雨の日に限って訪れる婦人がいて、主人公と恋に落ちる。しかし不審に思い調べると、彼女は既に、る雨の降る日に死んでいた事がわかる。婦人は一度だけ恋人の元に現れ、別れを告げて消えていく。


「大久保先生は、どうも実話を元にあの手のお話を書いていると言うけれど、それは本当なの」

「まあ、八二ですね」


 良く聞かれるその手の質問には、最近はそう答える事にしていた。大抵は実話が二で修飾が八であると、ごく現実的な出来事から想像の翼を広げ、怪異を創り上げているのだと勝手に納得してくれる。だが、実際は逆であるし、妙子さんはそう一筋縄ではいかなかった。


「つまり、本当に幽霊は出たの?」


 ジッと見詰められる。僕は困って目線を落とした。他の話ならば良いが、あれは少々恥ずかしい……僕のごく短い、然し鮮烈な恋の記憶であったからだ。


「御免なさいね。あまりそう言うの、知らない方が良いわよね」


 妙子さんは笑って話題を変えてくれた。僕は内心ホッとしながら、少しばかり僕の執筆の内実を話した。


「そう言えば、妙子さんは近頃は何も作られていないのですか」


 僕はふと思い出す。彼女は元々山路先生の歌の弟子で、中々に情熱的ない歌を詠んだ物だが、先生と結婚してからは創作からは身を引いている様であった。


「そうね、色々考えたけれど、もう良いかなと思って。私、皆さんがこぞって何かを作っているのを見ている方が好きな様なのよ」


 成る程、そう言う立場もあるのだな、と思う。菱田ひしだ君の如き編集者よりも、さらに内輪寄りの嗜好であろうか。


「雄二郎さんはどうもそこが良くわからなかったみたいで、何度もせっつかれたわ。色々勉強させて貰って、それは本当に良かったと思っているけれどね」


 僕は軽い気持ちで、先生は本当に妙子さんがお気に入りでしたからね、と答えた。妙子さんは、そうして、少しだけ苦い顔をした。


「だからね……。私、サロンが私の所為せいで変な事になってしまったの、申し訳なくて仕方がなかったのよ」


 僕は、それに対して何も言えなかった。先生と妙子さんの結婚に関し……否、その少し前から、彼女の扱いを気に入らず、先生の集まりから抜ける人間は何人か居た。かく言う当時の僕も、自分の仕事を言い訳にして、以前より足繁くは先生の元に通わなくなっていた。皆の間に何となく、気まずく、ぎこちない空気が流れていた、それが何とも嫌だったのだ。


 それでも、時間が少しずつ新しい空気を運んだ。集まりはいびつながらも形を取り戻したし、皆はそれぞれに適切な距離を選び取った。それは矢張やはり、先生の人徳と才能とがなせる業であったのだろうと思っている。


 だから、妙子さんが責任を感じる事はないのですよ。そう言おうとして、僕の頭と舌は縺れる。


「大丈夫です」


 結局、発する事が出来たのは、そんな幼稚な言葉だけだった。


「大丈夫ですから」

「そう?」


 妙子さんは、どこまで僕の意をみ取ったのか知らぬが、小首を傾げて微笑んだ。



 雨は強まりはしないものの、落ち着きもせずに夕刻まで降り続いた。山路邸を辞した僕は、水溜りを避けてふらふらと、酔ってもいないのに千鳥足めいて歩いた。


 僕とて雨は、嫌いではない。雨の日の憂鬱はどこか甘美な、アカシアの蜜の様な味がした。それは、僕にとっては遠い恋の味だった。人と分け合う性質の物ではない、ひとりで抱え込み、こっそりと味わう味だった。


 妙子さんが好きと言ったあの雨の婦人の話は、おおよそが事実であった。


 矢鱈やたらに騒がしかった数年前の、あれは夏の日だったか。僕は死んだひとと知り合い、ごく短い時間を過ごし、そうして別れた。彼女には顔が無く、名前も知らない。知る機会はあったが、そのままにした。そうして時折、雨が降ると少し彼女の事を思い出す事にしていた。それだけで、他に心を交わす相手が出来ることもなく、僕は時を過ごした。


 巡り合わせでもある。僕が少々悲観的で、頑なになっていた事もある。僕の恋は空回りのまま、歳月ばかりが過ぎて行った。


 駅前の、何時もよりも混んだ人の流れに、僕は目を走らせながら歩く。傘を差した婦人方は誰も顔が良く見えず、そうして誰もがあのひとの様に見え、心がとても淋しくなった。



 僕は寄り道をせず、暗くなりかけた道を家へと帰り着く。飲み終えた酒瓶が放ってある廊下を行き、飲みさしの酒瓶が放ってある自室に入る。酒瓶屋敷さかびんやしき、と姪など揶揄やゆするが、それに関しては何も反論は出来ない。深夜にかわやに立とうとして蹴つまずき、転びかけた事も二度三度ではない。


 出た時のまま、半分開いたふすまを通ると、奥にはまたあの黒い霧がこごっていた。僕はボンヤリその揺れ動く様を見る。ゆっくりと、とうとうしっかりと皮が張った顔が、そうしてしまの着物を着た身体が現れる。皮が張ってもその顔はどうにもぼやけて認識できず、目が滑る様であった。当然だ。僕は、その人の顔を知らない。


 あの、雨の日に出会って別れた婦人が、そこにふわふわと所在無く浮いていた。僕はそれに驚く事も、受け入れる事も出来ず、どこか麻痺まひした心のまま、彼女をジッと見詰めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る