第45譚 すべては独善だと人形師は嘆く
「僕には破壊することしかできなかった。はじめからそうしなければならなかったんだ。劇場の人形に
うつろに喋っていたが、不意に言葉を詰まらす。
「実際に、人形の所有権を移転できればいいのに」
昔一度人形創作の依頼をしたきり、依頼主が失踪するという事件があった。
所有権の刻印はすでに刻まれているのにもかかわらず、主となるべく依頼主が姿を表さない。三週間ほど経過した頃になって、キョウは所有権の刻印を書き換えて別の客に販売したらどうか、と提案したのだ。
人形が徐々に衰弱してきていたからだ。
その頃には、人形は誰も迎えにこないと理解し始めていた。
絶望に暮れる人形の姿は痛ましく、とても見てはいられなかった。棄てられた自身の影を重ねていたからだろうか。視線が絡む度に胸がずきんと痛んだ。けれど実兄は首を真横に振るって、できないんだ、とだけ告げた。
そうして前触れもなく、人形はいなくなった。
どうなったのかは
「結局は、僕の独善なんだよ」
物だと
尊厳を踏みにじられ、傷つけられ、消耗される人形を眺めていると、胸の裏側が焼けるような心持ちになるのだ。助けたい、終わらせてやりたいと言う感傷の根底には、
「人形を愛おしむ気持ちはあるけれど、きっとそれ以上に憐れみが強くて。憐れみより、僕自身の存在意義を求めているんだ。
涙が滲む。額に腕を押しつけて、懺悔にすらならない
包帯が巻かれていない腕の感触は自分のものとは思えないほど気持ちが悪かった。血潮にまみれ、屍に埋もれたあの惨劇以来、肌の感触を受けつけなくなった。昔からわけもなく他人の体温が嫌いだったが、いまや素肌が接触すると、激しい拒絶反応が表れる。なまぬるい熱が、嫌だ。
人形が相手ならば問題はない。けれど人間に触れられることは、どうしても我慢ならなかった。他人の肌だけではなく、自分自身の肌にも嫌悪感が湧く。
包帯を巻きつけているのは主に接触を避ける為であり、次に心情的なものがあった。こうした疾患は精神的な傷に起因しており、時間が経過するにつれて癒えるどころか、傷は無残に
その根幹には、人間嫌いというものがあるのだろう。
人間が持つ悪意というものが、キョウには受け入れられない。自身も含めて、人間という生き物は全部がおぞましかった。けれど人形は、人間に極めて近い容姿を持ちながら、綺麗な存在だ。裏切られないと知れば、無償の愛も注げる。騙されないと分かれば、信頼も置ける。
そうした行為そのものが、打算的だと知りながら。
あの惨劇以来変わってしまったのはそれだけではない。
劇場の人形に殺戮をさせてしまった際、負傷した右側の
いまも色彩が変わりつつある眼球を覆い隠して、彼はぐっと歯の根を食いしばった。
「旅が終わったら、僕は立ち続けてはいられない」
包帯まみれの両脚を進ませているのは
実兄が遺してくれた目標だけが、彼の存在意義を保ってくれていた。弟を育てなくてはならない、という目的で生き抜いてきた実兄のように。
存在意義など自分自身で創りだせばいい。
そう正論を述べるのはかんたんだ。
あるいはそれができれば、どれほどいいだろうか。
人形であれ、人間であれ、独りで立って歩けるものがどれくらいの割合でいるのか。正論だけでは生きられず、美談のようには救われなかった。
「僕は、何をしているんだろうか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます