第22譚 嵐の到来
雨は徐々に強さを増して嵐の接近を知らす。
遠くからは雷鳴が
霞がかった薔薇園には薄紅の
「人形の幸せ、か。君は人形の親みたいだね」
キョウはそんなことはないと言いかけて、考えを改める。
「親というのはよく解りませんが」
そう前置きをして、群青の
「兄が人形の母親に等しい存在だとしたら、僕は――父親かと」
人形を産みだせないことが、その理由ではない。もっと根本的な自責の念が宿っていたが、ユリウスには真意は通じなかったようだ。
ふむと彼はひとつ、頷いて。
「父親か、なるほどそれは言い得て……っ……」
ユリウスが急に心臓を押さえた。呼吸を詰まらせて
発作か。
「ご主人様、揺さぶってはなりません」
キョウと場所をかわり、レムノリアが手際よく応急処置を施す。
顎を持ち上げてから頭を後ろに逸らすと完全にとはいかないが、呼吸を取り戻したようだ。着衣を緩めて、より気道を確保しやすくしてから、心臓付近を指圧していく。繰り返すうちに穏やかな寝息に変わっていった。大事にはならずに済みそうだ。
「だんなさま! どうなさったんですか!」
乱暴に玄関が開け放たれて、プエッラが飛び込んできた。
荷物をその場に放り投げて、揺り椅子にしがみつく。ユリウスが呼吸を取り戻していることを確認して安堵したのか、へなへなと座り込んだ。真っ青な頬は雨粒ではない雫で濡れており、小柄な顎をたどっては床を濡らす。
「あの、だんなさまを、ありがとうございます」
涙がとまってから、プエッラが深々と礼を述べた。
「もしおきゃくさまがいなかったら、だんなさまは」
「いや、僕が無理をさせてしまったのかもしれない。すまない」
激しい感情の起伏は体調に良い影響は与えない。喜楽ですら、悪影響を及ぼす危険性はあるのだ。悲しみならば、なおのこと体調を急変させる恐れがある。けれどプエッラは、ぶんぶんと首を真横に振るって、「そんなことはありませんです」と微笑んだ。
「おきゃくさまがいらしてから、だんなさまは嬉しそうですよ」
レムノリアが手を貸して、ユリウスを自室に寝かす。
投げだしていた荷物には幸い割れ物などはなかったようだ。買ってきた材料や日用品を片づけて、掃除をして、とプエッラは片時も休まなかった。
やっと用事が落ち着いた頃には、ユリウスが意識を取り戻して、続けて世話に明け暮れていた。用事に追われながら、彼女は疲れた様子は見せない。人形だからというだけではなく、心底ユリウスの役に立てることを喜んでいるのだ。
微笑ましく眺めながら、キョウは先ほどの会話を反芻していた。
辛かったか、と訊かれれば、そうではない。
キョウは、そんな
「迷惑をかけてしまったね」
ユリウスから申し訳なさそうに声をかけられ、キョウが即座に思考を打ちきった。
「いえ、処置を施したのはレムノリアなので。僕は何もできませんでした」
「心配をかけてしまっただけでも申し訳ないよ」
ユリウスはずいぶんと体調がよくなったのか、寝室から下りてくると居室で寛ぎ始めていた。プエッラが紅茶を用意してくれて、それを
誰かが訪ねてきたようだ。
玄関が数度叩かれて、声がかけられた。
「僕が応対しましょうか?」
「いや、大丈夫だよ、
ユリウスが杖をつきながら玄関に向かうと、外側から再度声がかけられた。
相手はウィタ=ラティウムの使者を名乗り、封書を届けにきた旨を述べた。キョウには解らないが、ユリウスは使者の声質に聞き覚えがあったようだ。待ち兼ねていた例の返書だと見当をつけて、ユリウスが木製の扉を開いたのが早いか――。
剣が、ユリウスの痩せた胸を貫く。
「――!?」
開きかけた扉の、わずかな隙間から細剣が刺し込まれていた。
数秒遅れて、ぼたぼたと赤い血がまき散らされた。
「ぅ、ぐ……何、故……陛下」
細剣が引き抜かれ、ユリウスがその場に倒れ込む。
細い脚が扉を蹴りつけ、完全に放たれた玄関の向こう側には銀髪の麗人が立っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます