マストドンとツイッターの正しい共存への応援コメント
読むかぎりでは、なんだかmixiのコミュニティの発展型のような雰囲気も感じられますね。創作している人にとってはもしかして使い勝手のいい場所なのかも?
マストドン、使ってみようと思います!
作者からの返信
>佐都 一さん
雰囲気で言うと、たしかにツイッターをベースにしながらもよりmixi的というか、日本人ライクな改良が施されている気がします。
独特の雰囲気があるかもしれませんが、面白いと思います!
新たなユーザー層、大量流入中への応援コメント
小耳には挟んでいましたが、そういう事情で話題になってたんですね。
何年何月何日に起こったことなのか書いておくとあとで見返したときにわかりやすいかも……?
作者からの返信
>佐都 一さん
コメントありがとうございました! 返信遅くなってすみません!
>何年~
そのあたりは確かに書いたほうが後々わかりやすいですものね!
ちょっと機を見て補足したいと思います!
新たなユーザー層、大量流入中への応援コメント
pixivにはけっこう台湾や韓国の人がいるけれど、Pawooに流入しているのは大陸の人ですよね
どうなるんだろう? これから私もちょっと見てきます
作者からの返信
>@kuronekoyaさん
コメントありがとうございます!
そうですね、pixivアカウントを持っている大陸の人が押し寄せたという感じでしょうかね?
昨日まではかなりのユーザーさんが流入してましたけど今日は今のところ落ち着いてますね。
もう少し推移を見守りたいと思います
Pawooの台頭とツイッター凍結事件への応援コメント
Pawooは絵に特化しすぎて小説書きはちょっと肩身が狭い感じ
ニコ動も……
カクヨムでインスタンス立ち上げてくれないですかねぇ
って、それ近況ノートと何が違うの? になっちゃいますけど^^;
作者からの返信
>@kuronekoyaさん
まあ今のところは完全に絵描きさんとそのファン向け特化ですよね
そのあたりも触れていこうとは思っているんですけど
pixivさんは二次小説も取り扱ってますし何かしらのテコ入れを期待していきましょう
カクヨムのインスタンス!
といっても確かに近況ノートと変わらないですね……w
一応KADOKAWA丼(仮)というのもありましてね……(ボソッ
今のところニコ生を1回やって以来動いてはいないっぽいですけど、今後のマストドンの盛り上がり次第では何かしらの運用があるかもしれませんね
マストドンとは実質コミュニティ機能のついたTwitterへの応援コメント
Pawooが隔離されたとき(インスタンスができてわりとすぐ)に中の人(運営じゃなくて登録した人)たちは「このまま鎖国しててもいいんじゃね?」って空気でした
私も連合タイムライン見たいならjpから見ればいいし、と思ってましたし
あと零細インスタンスはいつ閉鎖になるか不安もあります
と言いつつ「かくどん」ってのにも登録してたりしますが
作者からの返信
>@kuronekoyaさん
コメントとレビューありがとうございます!
Pawoo隔離の時は逆にその方が絵描きのフロンティアになるんじゃないか!? みたいな声が大勢を占めてたのがTwitterからも観測できましたね
規模の小さいインスタンスも相当あるんですよね
私も「かくどん」見つけてたんですけど、まあPawooだけで今のところ大丈夫かな、ってなっちゃいましたね……
零細インスタンスの今後は心配ですがむしろ少数だけがひっそり集う秘密基地的運用ならそういうのもまたひとつのあり方なのかな、とは思いますね
もっとも、インスタンスの運営元が信頼できると判断できることが必須条件ではありますけど……
YES フリーダム NO フリーズ!への応援コメント
一応KADOKAWA系としては friends.nico がありますけど、「フレンズ」も「ニコ動」もキーワード的にアンタッチャブルな感じがありますしねぇ
少なくともアーリーアダプターにはちょっと敬遠されそう^^;
作者からの返信
>kuronekoyaさん
返信が遅れまして申し訳ないです。
それらのワードに関しては、もったいないなあという感じですね……
ほんと、ただひたすらにもったいない……
おそらくは多くの方が抱いている感情でしょうし、つい最近「フレンズ」の方の元ネタを知ってアニメを通しで見たという知り合いの方も、もったいないという感想を漏らしておりましたね