最終話  夜空に届くように

コンテストの日はあっという間に来た。

なにせ話を聞いた週の土曜日だから、当然の事だ。

結局、演奏曲すら決まらずに当日を迎えてしまった。

他の出場者はみっちり練習してるだろうになぁ、恥を晒すことにならないかな。


会場は地元の音楽会館で、500人くらい収容できる大きな舞台だ。

ゲストとしてプロのアーティストが演奏するらしく、人の入りも上々だ。

せめて50人くらいだったら気が楽なんだけどな……。

舞台袖に控えている僕たちは、予想以上の客数に少しだけ怯んでいた。



「はい、それでは次の方。『ソウマ・トリオ・ユニーク』です、拍手ー!」



これだよ、もう!

なんで僕の名前を打ち出してるのさ?

コウイチを見ると、舌を見せながらのサムズアップ。

それは何度見ても意味がわからないよ。


ステージに上がると、逆光気味にだけど客席が見えた。

最前列はまばらだけど、後方の席は満員だった。

何百もの視線を浴びるのって怖いなぁ。

僕は一礼をすると、すぐにサックスを咥えた。



 ◆

演目については、舞台袖での待機中に決まっていた。

あの森で何度もあの子と合奏した曲だ。

少女と僕たちを結ぶ、唯一のもの。

届くことは無いと知りつつも、自然と意識はあの花畑へ向けられた。


まず僕が1コーラスを吹ききり、ミカが入る。

少しだけ湿り気を帯びたようなリズム。

ミカも平静を装っているけど、寂しいのかもしれない。

それからコウイチがコードを鳴らし始める。

……までは良かったんだけど。


またコウイチの悪ふざけが始まった。

ミカとリズムをほんの少しだけズラして、ジャンベの音から逃げようとする。

怪訝そうな顔をしつつも追いかけるミカ。

さらに逃げるようにコウイチがずらす。

絶妙な打音のズレ具合で、『ヌルッ』とした印象を受けてしまう。

最終的にミカが見失ってしまい、コウイチは勝ち誇るように胸を張った。


ーーまったく、こんな時くらい大人しくしてよね。


僕は仲裁に入るように強く音を出して、2人をたしなめた。

それで気を取り直したのか、真面目に演奏に戻ってくれた。

こんな演奏をして……お客さん怒らなきゃいいけどなぁ。

 ◆



僕たちが演奏を終えると、拍手喝采だった。

座席から立ち上がる人までいる。

何がウケたのかわからないけど、とにかくお辞儀で応えて舞台を降りた。


それからは楽器を置いて客席に回った。

どの演奏も練習の跡が感じられ、この晴れ舞台を楽しみにしてたようだ。

まぁぶっつけ本番なんて、みんなやらないよね。

胸の中で小さく謝罪をしつつ、懸命に鳴らされる音に耳を傾け続けた。



そうしている間に最後のバンドが終わり、授賞式が始まった。

表彰台には、グランプリを始めとした金、銀、銅賞を受賞したバンドが立っている。

僕たちはというと……もちろん眺める側だ。

あんな演奏をしたのだから、怒られないだけマシだろう。



「では、最後となりますが『審査員特別賞』の発表です! 受賞したバンドは、現在活躍中のピアニスト『ソニア』さんとセッションする栄誉が貰えます! 羨ましすぎるぞ!」

「ちぇーっ。銅賞くらいは貰えると思ってたのにー」

「アイツらだって受賞してないじゃない。それだけで十分よ」



ミカが鼻息まじりに吐き捨てた。

そういえば先輩たちも出てたよね、忘れてたよ。

それよりも、プロのゲスト出演ってこのセッションの事だったのか。

僕は今頃になって趣旨を理解した。



「そんな栄えあるバンドは……『ソウマ・トリオ・ユニーク』です、ステージへどうぞ!」



え、僕たち?

聞き間違えじゃない?

周りも僕たちに向けて拍手しているから、そうなんだろう。

借りてきた猫のようにして、ステージに上がった。


僕たちが揃うと、舞台袖から2人の女性が現れた。

一人はブラックスーツ姿の通訳らしき女性。

もう1人は緑色のロングドレスを着込んだ、外国人の女性。

金色の長い髪を後ろでまとめ、頭にはシルバーのティアラが遠慮気に乗せられている。

そして何よりも、引き込まれるような青い瞳。

僕は一目見て電流が走ってしまった。


『今日は素晴らしい演奏をありがとう。あんなに楽しくなる曲は久しぶりです』


ソニアさんが話したのは外国語では無かった。

手話だ。

声を出せないかわりに、表情や身振り手振りを目まぐるしく変化させている。

それを通訳の女性が僕たちに教えてくれる。


『どうか私と一緒に演奏をしてください。良かったら先ほどの曲はどうでしょう』

「ええ、構いません。あなたさえ良ければ」

『ありがとう。ぜひとも素敵な時間を共有しましょう』


 ◆

ソニアさんはグランドピアノの前に座り、流れるような指使いで音を奏で始めた。

清楚で大人びた見た目とは違い、とても激しく、そしてどこか伸びやかな調べ。


ーーこの感じ、初めてあの子に会った時の歌に似てるなぁ。


僕はあの時と同じように彼女のメロディに寄り添った。

時には離れて脇役になり、時にはちょっかいを出すように近寄ってみたり。

ほどなくして、コウイチとミカも参戦した。

そうだよね。

あの時とは違って、今は2人も居るんだから。


前の演奏の時よりもずっと楽しそうだ。

コウイチは頭全体でビートを感じている。

ミカも先ほどの寂しさを微塵も残していない。

そして僕も負けじと音を前に出す。

まるで『自分が一番楽しんでいるぞ』と証明するように。


演奏に熱中していると、自分が音楽会館に居る事を忘れそうになる。

ステージも、客席も、壁や屋根すら消えていく。


ここにはもはや、僕たち4人しか存在しない。

夕暮れの森、一面の白い花畑、緑色の流星群。

そしてあのワンピース姿の女の子。

克明なそれらの記憶とともに、どこまでも広がる音の波。


ーーあぁ、なんて心地良いんだろう。


僕の意識は、あの日見た夜空へと引き込まれそうになる。


そのとき、ピアノ席に座る彼女と目が合った。

ニコリと微笑みが向けられ、短く口が開かれる。

そのとき僕は確かに聞いた。




たのしいねぇ。

きもちいいねぇ。




ー完ー

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

僕たち、ヒガエリ音楽団! おもちさん @Omotty

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ