010. 教祖誕生

 翌朝、採石場を出発した三人は街道に戻らず、そのまま荒れ地を北上する進路をとる。

 道は悪いが、メイリのいたマルダラ村への最短ルートだ。


「お腹が空いて、力が出ませんー」

「残ってた小人、全部お前が食ったじゃないか。俺より食事量、多いぞ」

「ここ最近、やたらお腹が減るんです……」


 雪は愚痴るが、朝飯は出発前に済ませた。

 保存食まで、ここで彼女に渡す余裕は無い。


「メイリ、悪いがまた小人がいたら、適当に捕まえてくれ」

「小人じゃありません、キノコです!」

「似たようなもんだろ。三字しか違わないのに」


 あまり村に良い印象は無いが、着いたら食料も分けてもらおう。そう考えながら、蒼一は仲間を先導して、起伏を繰り返す道を進んだ。


「もうすぐ村だよ……」


 数時間の行程を経て、メイリの顔はやや曇り始めている。


「村に帰るのはイヤか?」

「……うん、ちょっと」


 発見されて暫くは、彼女は村で手厚く保護されていた。祠の前にいたからだと、メイリは言う。

 この小さな石碑のようなものを祀る祠は、大陸のあちこちに散在し、地元の人間の手で維持されている。

 信仰の対象であり、奉っているのは、よりによって歴代の勇者と女神だそうだ。

 その力に頼ろうと考えたのかは知らないが、マルダラ村のように魔窟の前に建てられた祠も多い。


「女神の眷属とか、そういう扱いか」

「そうみたい。でも、何も覚えてなくて、力も無いって分かると、厄介者みたいに言われ出して……」

「勝手なもんだな。名前は村で付けられたのか?」

「違う。村の呪術士が、鑑定で名前だけ調べてくれた。それ以外は分からなかった」


 ――贄の呪いを掛けた呪術士か。勇者よりスキル持ちなのは、許せんな。


 メイリの沈んだ様子を見て、蒼一の村での指針が決まる。


「お前を保護してた奴と、呪術士の名前を教えろ」

「え? 保護したのは村長のカザさん、呪術士はラムジンだけど……」

「一応聞くけど、村を焼き払って欲しかったら言えよ」


 彼女は慌てて手を横に振る。


「いやいや、そこまではいいから。いい人もいるし……多分」

「村まで焼いたら、本当に魔王ですよ」


 今代女神に、蒼一は軽く釘を刺された。

 彼らがマルダラに到着したのは、その半刻後、まだ正午にならない午前中のことだった。





 カナン山の北、火山の南にマルダラ村は位置する。

 石造りの家が並び、住人の数も意外に多い。

 マンドラーネや獣皮を特産品にしているが、外との交流は少なく、たまに行商人が訪れる程度だった。


「もっと寂れた村を想像してた……」

「あばら家に、斜めになった看板とかですね」

「そうそう。ちょっと造りがしっかりし過ぎてる。これじゃ焼けない」


 三人が村に入ると、外にいた住人が蒼一を見て顔を輝かせる。

 走り寄ろうとする者もいたが、二人の後ろを歩くメイリに気付くと、回れ右して家に飛び帰った。

 バタンバタンと家の扉が閉まる音だけが、彼らを歓迎する。


「感じ悪いなあ」

「焼いた方がいいかもしれませんねえ」


 村人が隠れるのは、生贄の儀式を行った罪悪感からだ。

 魔物に贄を捧げる風習は、昔はしばしば見受けられた。だが勇者が現れると魔物は討伐すべき対象に変わり、その悪習は消えてゆく。

 洞窟の魔物に仰天した村人たちは、メイリを贄に差し出したが、今になって後悔している者もいた。

 村の中央広場を過ぎ、一際大きな家の前に立つと、メイリは手を上げて玄関を指す。


「ここが村長さんの家だよ……」


 二階の窓から、慌てて奥に引っ込む人影が見える。大方、どう対応するか、中で頭を巡らせているのだろう。

 蒼一は、木製の厚い扉に手の平を当てる。


「炊事っ」


 観音開きの扉の片方が赤熱化すると、もう片方が跳ね開けられ、中から男が飛び出した。


「や、やめて下されっ、家が燃える!」

「ああ、人が住んでたのか。いい薪があるなあ、と」


 メイリをチラチラと気にするこの男が、村長で違いないだろう。

 勇者一行の出方が分からず、村長はまず話し合うことを選んだ。


「た、立ち話も何ですし、中へどうぞ」

「おっ、そうか。邪魔させてもらおう」


 玄関を入ると、三人は横手の応接室に通される。大きな一枚板のテーブルに、仰々しい背もたれの椅子が六脚。

 並んで座った三人の前に、テーブルを挟んで村長が腰を下ろした。


「あの……この子はどこで……?」

「途中で道案内に拾ったんだ」


 肩をすぼめていた村長が、少し背筋を伸ばす。


「では、御用件はこの娘のことではないのですか?」

「ん、メイリは何か村に関係あるのか?」

「いえいえ、ここに少しいたことがあるだけです」


 この返事には、メイリの顔が酷く歪められた。

 背を起こした村長は、やっとまともに蒼一の目を見る。


「では、洞窟の魔物の件でしょうか?」

「おう、話が早いな」


 蒼一は雪に頼み、女神の巻物を机の上に広げてもらった。


「これは勇者と女神だけが読める巻物だ。知ってるか?」

「女神様の神託の書、噂は耳にしております」


 彼は巻物の上に適当に指を置き、村長に読んで聞かせる。


「“マルダラの近く、魔物が復活せり” こいつを討伐するために俺と肉……雪の女神が来たわけだ」

「おお、そうでございましたか!」


 村の懸念を解決してもらえると知り、村長は喜び、手を叩かんばかりだ。


「ただ、いくつか問題があるんだよ」

「問題、ですか?」

「ああ、この魔物の討伐方法がよく分からないんだ。まずこう書いてある。“葉に抱かれた小人が、ラムジンの住み処を埋める。勇者によって呪物は小人に力を与えん”」


 初老の村長は、顎に手を当てて悩み出した。


「ラムジンと言うのは、この村の呪術士です。確かに家に呪物を溜め込んでおります。しかし、小人と言うのが、何を指すのか……」


 ――鈍いな、この親父。


 蒼一が肘で雪をつつくと、彼女は村長に助け舟を出す。

 既に彼の意図は、雪にはバレバレだ。


「難しい話もいいですけど、昼だし食事にしませんか? ここの特産品って何ですかねえ」

「それだ!」


 村長の叫びが部屋にこだまする。


「小人とは、マンドラーネのことでしょう。人型なんです。よく葉包みで調理します」

「なるほど……しかし、そうなると厄介だぞ?」

「どういうことでしょう?」


 蒼一は身を乗り出し、険しい顔で説明する。


「住み処、つまり家を埋め尽くすほどの小人を用意できるのか?」

「問題ありません。村には備蓄も有り、ラムジンの小さい家なら造作も無く埋めてみせましょう!」


 ――よし、マルダラ村の本気、見せてもらおうじゃないか。腹も減ってきたしな。


 魔物退治の準備に、村長は備蓄倉庫へ走る。

 蒼一たちは、教えてもらったラムジンの家に向かうことにした。





 自宅で呪術の研究に没頭していたラムジンは、いきなり乱入してきた村人たちに、外へ連れ出される。

 遅れてやってきた村長に、彼は猛抗議した。


「何事です! 私をどうするつもりですか!?」

「お前ではない。お前の家が、必要なのだ」


 彼の家かつ研究室には、雑多な呪物素材や書籍が所狭しと収集されていた。

 家が粗末な木造小屋なのは、得た金を全て呪術関連に注いだからだ。

 村長が募った有志によって、そこへ大量のマンドラーネが運び込まれる。


「ラムジン、だったか。彼にはつらい光景かもしれない。他所へ避難させたらどうだ?」

「はい、そういたしましょう」


 村長は蒼一の提案を、素直に受け入れた。


 屈強な住人二人に両腕をつかまれ、ラムジンはズルズルと引きづられて行く。

 キノコまみれにされる自宅を振り返り、彼は喉が涸れるまで叫んでいた。


「やめろぉ、火鼠の針は貴重品なんだぞ! せめてエルレオーンの呪術書だけでもっ!」


 その姿を、蒼一は悲しげな瞳で見送る。雪も頑張って彼の表情を真似ていた。


「頼む、書類だけ、一束でいいからっ! 後生だ、私の全てをキノコに捧げないでくれえーっ!」


 ラムジンが空いたキノコ備蓄倉庫に押し込められると、半狂乱の絶叫もほとんど聞こえなくなる。

 粛々と作業を続ける住人に、蒼一は声を掛けた。


「待ってくれ。そいつを開けて見せて欲しい」


 運び込まれたキノコは、ちょうど半分ほど。

 頃合いを見て、彼は葉包みを開けさせた。


「むぅ、この辺りの小人は、含む魔力が多いな。ほら、口が呪詛を吐く形をしているだろ?」

「言われてみれば! 魔物の出現時期に収穫したものです。その影響でしょうか?」

「そうだ。小人は洞窟の魔物の力に抗っているんだ。女神の力を借りよう」


 蒼一の肩越しに顔だけ出し、キノコの口を確かめていた雪へ、彼は助力を求めた。


「清めてやってくれ。清白の魔粉を使うんだ」


 地面に並べられたマンドラーネに、雪がテキパキと塩を振っていく。女神の祝福を受けた物から葉で包み直し、運搬作業は再開された。


 倉庫の中身が全部移動すると、窓や入り口から葉包みが溢れてこぼれる。

 数人掛かりで扉を押して閉め、板を打ち付ければ、キノコの家の完成だ。

 村人の一人が、不安そうに村長へ耳打ちする。


「村の備蓄が空です。しばらく収入も減りますが……」

「仕方あるまい。魔物の脅威を考えれば、背に腹は替えられん」


 勇者へ向かい、村長が宣言した。


「準備は整いましたぞ」

「うむ。危ないから、下がっていてくれ」


 木造の壁の前に立ち、蒼一はスキルを小声で発動する。


「……炊事」


 彼が家の回りを一周し、手をかざし終わる頃には、ラムジンの家は黒煙を上げ燃え盛っていた。

 激しい炎に、見物人からどよめきが起きる。

 この事態を解説したのは、念を感じ取るように手を掲げる雪だった。


「これは勇者の起こした浄化の火炎。邪悪な物を焼き尽くす聖なる炎が、呪物に反応して火勢を強めています。……むー、あの呪術師は、邪念を溜めていたようですね」


 村人たちは、ラムジンの過去の所業について議論を始めた。

 怪しい行動には事欠かなかった男らしく、「そういえば夜中に……」「おかしいと思ってたんだ」などと雪の言葉に触発される者が噂を膨らませていた。


 メイリはこの一連の騒動の間、隠れるように遠巻きに彼らを眺めている。

 呪術師の家を丸焼きにされると彼女にも困る事情があったが、今さら口を挟む気は起きなかった。

 蒼一は、隣に立つ雪の耳に口を寄せる。


「火の消し方が分からん」

「……いいんじゃないですか。どうせ全部は食べられないし」


 数時間後、黒焦げに燃え落ちた小屋の名残が、彼らの前にあった。

 熱で近寄れなかったため、結局、村人に水をかけてもらっている。


「呪術の小人が生まれたか確かめたい。外に取り出せそうか?」

「はいっ、少々お待ちを」


 村長の指示で通りに広げられたマンドラーネを検分し、蒼一たちは成功品を選り分ける。


「蒼一さん、これは?」

「足が焦げてる。どうせなら均一に火が通ったやつにしよう」


 最終的に百体ほどを選び、残りのキノコについて彼は村長に処理を任せる。


「俺たちが使わない小人は、村の守り神にするといい。各戸に配って飾るんだ」

「はい、ではそのように」

「村長の家は特に危険だ。特に念入りに、各部屋に三体くらい置いた方がいいな。この真っ黒のやつとかオススメだ」


 熱心に聞き入っていた村長に、勇者はさらに言葉を続ける。


「巻物の記述には、続きがある。“生まれし小人を、カザの手により祠へと導かせよ”

 カザと言うのは――」

「私です。私がこれを運びましょう」


 大きな運搬袋に出来たキノコを詰め、村長自らが背負って祠への道を歩く。

 洞窟は村の裏山の中腹にあり、登り坂が続く道だ。

 荒い息を吐きながら、村長のカザはなんとかその責務を果たした。


「こ、ここが祠のある洞窟です」

「ご苦労。後は俺たちに任せろ。小人の力が、村を守ってくれる」

「は、はい」


 腰を押さえて下山するカザを、三人は手を振って見送った。


「村長は標的にされやすいからな。ちゃんと毎日、小人に手を合わせるんだぞ!」

「はいっ、小人様の御心のままに!」


 彼の後ろ姿が小さくなり、やがて見えなくなると、蒼一は雪とメイリに爽やかな笑顔を向ける。


「よし、食おう。小人の家釜焼き、呪物風味だ。美味いぞ」


 家釜焼きは塩加減が絶妙で、三人はある意味豪勢なその異世界料理を堪能した。


 後年、マルダラ村は、キノコを家に詰めて焼く奇祭で人々の耳目を集める。

 カザはキノコの傘を模した帽子を被り、小人教の主席官として布教に努めたが、これは蒼一たちの知ったことではなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る