Broken Heart 壊れた心 EP2 痛み
「メス」
看護師が俺の手にメスを渡す。
「ほう、メルセデスですか?」
常見教授がメスの動きを見て言う。
「ええ、矢の刺さっている箇所と、肝臓の処置を考慮してですが」
「そうですか、いいでしょう」
常見教授は独り言のように言う。
「吸引お願いします」
「はい」理都子が溜まっている血液を吸引する。
「生食(生理食塩水)ください」
「はい」
患部を洗浄する。理都子は術野を広げながら吸引を続行させる。
CT画像に映し出されている矢が刺さっている箇所は、頭にたたき込んでいる。
さらに術野を広げ肝臓と矢の位置を確認する。
幸い矢が貫いているのは左葉だ。右葉よりは血管がしめる割合は少ない。しかし、安易に刺さっている矢を抜けば大量出血は免れない。
矢の刺さっている部分を、慎重に開き側近の血管を結索する。
「モノポーラ」
かすかな白煙が上がる。
「メッツェン」
「サテンスキー」ラチェットをかける。
肝内部の状態を確かめる、そして横行結腸に目を向けた。
「しかしうまい具合に、胆のうと胃をかわしていますね」
確かに、通常この位置から矢が刺されば、肝臓、胃、は確実に損傷する。しかし今回はなぜか、矢は胃部を押し込むようにして、その先端が横行結腸へと届いていた。
「どういう体制で刺さったんでしょうね。それより、大動脈へ行かなかったことが不幸中の幸いです」
「そうですね。しかも肝臓も左葉ですし、この子は強運の持ち主かもしれません。先天性無痛汗症でありながら、普通の生活を今までしていたんですから」
「奇跡的ですね」
理都子がそれとなく言う。
横行結腸は損傷部を切除。
「メッツェン」
「モノポーラ」
「それでは抜きます」
「ガーゼ」
他の部分が傷つかない様に保護する。
ゆっくりと慎重に矢を抜く。
少しづつ矢が動く。ゆっくりと慎重に矢は、体内から離れていく。
肝臓部を抜けた後、その部分から血液があふれ出て来た。
「血圧70に低下」
動揺はしない。これも俺には予想していた事だ。
理都子が素早く、あふれ出る血液を吸引する。
常見教授はその様子を目にするだけで、自ら手を出そうとはしなかった。
「サテンスキー、ブレード」
出血部の血流を止めるため、一次的に血管を
肝損傷部を修復。
「モノポーラ、モスキート、サンゼロ・ポリプロピレン。クーパー」
器具出しにつく看護師は、オーダーする器具を迅速にかつ、正確に選出し執刀医に渡す。
主要な血管を一本一本縫合し、繋ぎ合わせる。
損傷した肝臓左葉部を修復。
結紮していた血流を解き放つ。
どす黒く変化していた肝臓の色が、次第に元の色を取り戻す。
吻合した血管からの漏れも確認されなかった。
「血圧戻りました」
「それでは横行結腸修復に移ります」
腸をある程度体内から引き出し、損傷部を切除し、それを繋ぎ合わせ再建する
基本外科手術は切り、そして縫い合わせる。その連続だ。
だがその方法は術式において様々な方法がある。その患部、その状態に合わせた適切な手技を行う必要がある。
それを見極め、確実にそして迅速かつ正確に行うためには、やはり経験を積むしかない。
外科医はその経験と手技を磨かなければならない。
修復した箇所を再度確認をする。問題はなさそうだ。
「確認させてもらえますか」
常見教授が術野を覗き込む。
「うん、状態も安定している問題はなさそうですね。田辺先生」
常見教授の、その厳しい目をそらすことなく。
「ありがとうございます」と答えた。
「それでは閉じます。V-Loc・PBT」
助手に立つ理都子が術野を確保しながら、連続縫合で患部を閉じる。
最後、糸を切りオペは終了した。
「バイタル、血圧100の70、心拍90安定しています」
「お疲れ様、田辺先生」
微笑むように、……と言っても、マスク越しだからはっきりとは分からないが、理都子の声を訊いた時、ようやく俺の緊張は解き放たれた。
「ありがとう」そう一言返して俺はオペ室を出た。
グローブを外し、サージカルガウンを脱ぎ、悠馬君の両親の元へと向かった。
オペが終われば、患者の親族にその経過を報告しなければいけない。いわゆるムンテラというものだ。そして今後の治療に対する説明をする。
悠馬君の場合、現状は特別疾患は見受けられなかった。
しかし、先天性無痛汗症という症状は特質な事項だ。これからの経過いわば症状の変化などは実際予測がつかない。
なぜなら、痛みや苦痛を感じないからだ。
手術室の前の廊下の椅子に、ぐったりとしながら、悠馬君の両親は座っていた。
扉が開き俺の姿を見ると「ハット」しながら立ち上がり、駆け寄ってきた。
無理もないだろう。我が子が大怪我をして、長い時間手術を受けている。その間、不安でいっぱいだったんだろう。
「先生、悠馬は……」
母親が、今にでも泣き出しそうな声で言う。
「うん、悠馬君頑張りましたよ。損傷した部分も修復できました。問題はないと思います」
それを聞いた母親は、今まで溜めていた涙を一気に湧き上がらせた。
俺は父親の方に目線を移し。
「ただ問題なのが、悠馬君が持つ先天性無痛汗症です。これに関しましては、これから経過を見てみない事にはわかりません。どのような形で悠馬君に現れるか、まだ解りえない事ですので」
「そ、それでも悠馬は今、大丈夫なんですよね」
父親が聞き返す。
「ええ、まもなくICUに移動されます。意識も、もうじき戻るでしょう。その時お二人とも傍にいてやってください」
「ありがとうございます」
父親は深々と頭を下げ礼を言った。
オペ室から悠馬君を乗せたベッドが出て来た。二人ともそのベッドにしがみつく様にしながら共にICUへと向かった。
その両親の姿を目にしながら、ふと頭の中で……。最後にお袋が見せた、あの笑顔が浮かんできた。
やはり俺には、お袋のあの笑顔だけは消す事が出来ないみたいだ。
そのおかげというべきだろうか。
まゆみと出逢えたのも、あのお袋の笑顔があったからだった。
でも、二人は俺に同じような笑顔を残して、いなくなってしまった。
そして、もう一つの笑顔を、俺はあえて自分の中に封じ込んだ。そうしなければ、今のこの俺は、ここには存在しなっただろう。
一度、この世界から逃げ出そうとしたのは、事実だから……。
あの時、医者として、そして人として、すべてを失いかけたこの俺を救いあげてくれたのは、常見教授あの人だった。
当時北部医科大学准教授であった、常見孝三郎。
彼は辞表を提出した俺に、系列の市病院の非常勤務医(バイト)として数か月間移籍させた。
あの時、彼の所に呼ばれそして出された、あのまゆみが残してくれたノートと共に。
あの数か月間があったからこそ、俺はまた医師として、いや外科医として存在出来ている。
人は、痛みを知る事で、その痛みの理由を理解する。
そしてその痛みがあるからこそ、成長も出来るものだと思う。
怪我をすれば、その部分から痛みを感じる。実際には脳がその痛みの指示を出すわけだが、痛みを感じる事により、その部分を保護しなければいけないという行動に移る事が出来る。
だが、この痛みを感じなければどうだろう。
どんなに致命的な怪我をしても、それに対し、何の自己対処も出来ない。
己を己自信で、守ろうとする事さえ出来なくなってしまうかもしれない。
それは体だけではなく、心の傷についても言えるのかもしれない。
痛みを知ると言う事は、己を知ると言う事と同じだと。
俺は思う。
◆非常勤勤務医 EP0
「田辺、カルテの整理できたか?」
「すいません、まだできていないです」
「なんだよ
「す、済みません」
非常勤で、この病院に移籍して数日が過ぎていた。
この病院は大学病院の様に、設備はあまり整っていない。最先端の医療機器? そんなものは、この病院内をいくら探してもどこにもない。
医療設備? 確かにCTはある。しかしそれも、かなり年代物の旧式のものだ。正直まだこんな代物使っているのかと、口から出てしまいそうなものだ。
血液検査にしても、院内で出来る項目はごく僅か、基本的な項目しか出来ない。その他の項目に対しては、すべて外部への委託になっている。
病床数は60症。診療科目は基本内科と外科。と言っても、外来で来る患者はそれ以外の病気でもおかまいなし。つまりオールマイティ診療と言ったところだ。
それに対し、設備内容は乏しく医師と看護師の人数も少ない。
まして建物自体、かなり年季の入っている……いや、ここはあえて頑張っていると、言うべきだろう。よく持ちこたえていると思う。
初めてこの病院に来た時、この中に一歩足を踏み入れるのを、
「初めまして田辺先生。この病院の院長を務めさせてもらっている、「松村」です。よろしく」
この病院の病院長『
「そんなに緊張しなくてもいいですよ」と、その外見通りの気遣いを、俺にかけてくれた。
「君が常見先生から推薦のあった医師ですか。外科で、ほぉう、救命にいらっしゃったんですね。すごいですね。よっぽど優秀な先生なんですね。あの常見先生がうちの病院に、推薦なさるくらいですからね」
「あ、いやそんな優秀かどうかは……」
「いやいや、私と常見先生は医大時代の同期でしてね。彼とは今もよく酒をかわす仲なんですよ」
「そ、そうなんですね」
「彼は大学病院の准教授、そして私は、しがない市病院の院長。天と地ほどの差がありますけどハハハ」
松村病院長は、にこやかに笑い声をあげる。
しかし、この人は本当に温厚な感じの医者だ。しかも規模は大きくはないが、病院長と言うポストについていながらも、気さくに話しかける。
「あ―、それはそうと。この病院に来た時、一瞬迷いませんでしたか? と、言うより」
彼はニヤリと笑い。
「失敗したと、思ったんじゃないですか?」と言った。
返す言葉がなかった。正直、院長の言葉があたっていたからだ。
「田辺先生、ここはねぇ、あなたがいた大学病院とは違って設備も乏しい。そして医師の人数も少ない。だからこの病院は医師と看護師、それぞれのマンパワーでもっている病院なんですよ」
「マンパワー?」
「そう、マンパワーです。でも頭数の事ではなく、技量の事ですよ! お間違いなく」
またもや意味ありげに、ニヤリとしながら、松村院長は言う。
俺はその時、どえらい所に来てしまったのではないかと……思った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます